第68回全国こけし祭りの様子①
令和5年9月1、2、3日に 宮城県、鳴子温泉郷で第68回全国こけし祭りが開催されました。
こけし祭りの様子をご紹介します。
こけし祭り初日はこけし供養祭から始まります。
今年はコロナ感染症対策もなく久しぶりに見学者もいれての従来の神事が行われました。
見学者もたくさんいますね!


炎に包まれたこけしのシルエットがすこし切ないお写真です
すごく燃えてますね・・。

翌日2日はこけし神社で奉納式の後
会場では大崎市長のご挨拶、テープカットで開会式となりました。

参加者の体調を気遣ってか天気は曇天、のち快晴です。
会場である鳴子小学校への入場開始後はまばらに見えましたが
気づけば校門まで行列が伸びており
例年と変わらずの人の集まりのように見えました。



②につづきます
こけし祭りの様子をご紹介します。
こけし祭り初日はこけし供養祭から始まります。
今年はコロナ感染症対策もなく久しぶりに見学者もいれての従来の神事が行われました。
見学者もたくさんいますね!


炎に包まれたこけしのシルエットがすこし切ないお写真です
すごく燃えてますね・・。

翌日2日はこけし神社で奉納式の後
会場では大崎市長のご挨拶、テープカットで開会式となりました。

参加者の体調を気遣ってか天気は曇天、のち快晴です。
会場である鳴子小学校への入場開始後はまばらに見えましたが
気づけば校門まで行列が伸びており
例年と変わらずの人の集まりのように見えました。



②につづきます
スポンサーサイト