第236回例会 第40回総会 無事終了しました
6月4日、青葉こけし会の第236回例会 第40回総会 無事終了しました。
お土産こけしは弥治郎系 池内潮音工人の小寸こけしでした。

40回目の総会となる今回、コロナ開けでマスクを外した斎藤会長からの挨拶がありました。

井幡さんによる切れ味鋭い司会で運営報告、会計収支報告とサクサク滞りなく進行されました。

頒布担当の千葉さん、山内さんは昨年度で担当を引退です。
お二人ともお疲れさまでした。
千葉さんは総会では最後の報告となります。長い間会を支えて下さりお疲れさまでした。
令和5年度は新たなメンバーで頒布を担当します。

令和4年度例会皆勤者表彰の対象者は10名でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼をはさみお待ちかねの第236回例会です。
こけし界のニュースは第65回全日本こけしコンクール、第46回土湯こけし祭りについて
今後の催事としては第46回秋田県こけし展についての案内がありました。
サロントークは佐藤健児郎さんの圧巻のコレクションを紹介いただきました。
津軽の風土が好きだそうでなるほど津軽系が多めでした。
令和5年度は会員頒布が復活します。
鳴子系 柿澤工人によるひなこけしはえじこに収納できるタイプ。
今回が青葉こけし会仕様でつくっていただきました。
4回にわけ1年かけて頒布になります。

マイこけしのコーナーは沼倉工人のこけしを持参し入手したエピソードを発表しました。


「木地山・川連・小安こけしと沼倉孝彦工人」の特集でウォーミングアップ

木地山系 沼倉孝彦工人

師匠の井川武松工人、佐藤達雄工人とのエピソードや
制作風景、材料の調達など興味深いお話をいただきながら最新作を拝見しました。
催事では飛ぶように売れる人気ぶりのため、これだけの作品を一度に見れるのは幸せですね。
写真がぼけててすみません・・


他に津軽系長谷川優志工人の作品も拝見しました。

なかなか作品の全貌を見る機会がないのが沼倉工人のこけしです。
そんな人気の作品もゆっくりじっくりお話を伺いながら拝見できるのが青葉こけし会の良いところ。
興味のある方の見学、ご入会をお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして微笑みのこけし展のご案内です

たくさんのご来場お待ちしています。
次回は8月20日13時より 戦災復興記念館 です
招待工人は阿部国敏さん。ゆかりのこけしをお持ちください。
お土産こけしは弥治郎系 池内潮音工人の小寸こけしでした。

40回目の総会となる今回、コロナ開けでマスクを外した斎藤会長からの挨拶がありました。

井幡さんによる切れ味鋭い司会で運営報告、会計収支報告とサクサク滞りなく進行されました。

頒布担当の千葉さん、山内さんは昨年度で担当を引退です。
お二人ともお疲れさまでした。
千葉さんは総会では最後の報告となります。長い間会を支えて下さりお疲れさまでした。
令和5年度は新たなメンバーで頒布を担当します。

令和4年度例会皆勤者表彰の対象者は10名でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼をはさみお待ちかねの第236回例会です。
こけし界のニュースは第65回全日本こけしコンクール、第46回土湯こけし祭りについて
今後の催事としては第46回秋田県こけし展についての案内がありました。
サロントークは佐藤健児郎さんの圧巻のコレクションを紹介いただきました。
津軽の風土が好きだそうでなるほど津軽系が多めでした。
令和5年度は会員頒布が復活します。
鳴子系 柿澤工人によるひなこけしはえじこに収納できるタイプ。
今回が青葉こけし会仕様でつくっていただきました。
4回にわけ1年かけて頒布になります。

マイこけしのコーナーは沼倉工人のこけしを持参し入手したエピソードを発表しました。


「木地山・川連・小安こけしと沼倉孝彦工人」の特集でウォーミングアップ

木地山系 沼倉孝彦工人

師匠の井川武松工人、佐藤達雄工人とのエピソードや
制作風景、材料の調達など興味深いお話をいただきながら最新作を拝見しました。
催事では飛ぶように売れる人気ぶりのため、これだけの作品を一度に見れるのは幸せですね。
写真がぼけててすみません・・


他に津軽系長谷川優志工人の作品も拝見しました。

なかなか作品の全貌を見る機会がないのが沼倉工人のこけしです。
そんな人気の作品もゆっくりじっくりお話を伺いながら拝見できるのが青葉こけし会の良いところ。
興味のある方の見学、ご入会をお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして微笑みのこけし展のご案内です

たくさんのご来場お待ちしています。
次回は8月20日13時より 戦災復興記念館 です
招待工人は阿部国敏さん。ゆかりのこけしをお持ちください。
スポンサーサイト