コケーシカ博覧会にて
コケーシカ博覧会にて
ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所でのウィスキーと伝統こけし
コラボレーション展(平賀輝幸工人)は、好評により
2/28まで開催期間延長です。
2/26、27土日は工人いらっしゃるようです。
他のこけし展示情報も、1つまえの記事でご覧下さい。
まだまだ会期中ですカメイ記念展示館でのコケーシカ博覧会は、
3月6日(日)までです。
遠方からわざわざ見に来た方と一緒に伺うと、有路工人発見。

仙台の奥座敷、作並温泉へ向かう途中、熊ヶ根橋あたりの信号を
山の方へ入って行くと定義山。
「定義」と言えば、定義如来西方寺参りで有名な観光地です。
三角の大きな油揚げが名物で、醤油と生姜であつあつを食べる
人達の姿がたくさん。
そんな中にあるお土産屋さんが有路工人のお宅。
こけしぼっこにもレポートが上がっていました。
冬は土日祭日しか開店していないけれど、3月からは
毎日開いていますよ、とおっしゃっていました。
息子さんもご一緒でのコケーシカ博覧会ご来場でした。
あまりの偶然にぱちり。
有路さんの「わらび胴模様こけし&マトリョーシカ」の前で。
* * * * * * * * *
ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所でのウィスキーと伝統こけし
コラボレーション展(平賀輝幸工人)は、好評により
2/28まで開催期間延長です。
2/26、27土日は工人いらっしゃるようです。
他のこけし展示情報も、1つまえの記事でご覧下さい。
まだまだ会期中ですカメイ記念展示館でのコケーシカ博覧会は、
3月6日(日)までです。
遠方からわざわざ見に来た方と一緒に伺うと、有路工人発見。

仙台の奥座敷、作並温泉へ向かう途中、熊ヶ根橋あたりの信号を
山の方へ入って行くと定義山。
「定義」と言えば、定義如来西方寺参りで有名な観光地です。
三角の大きな油揚げが名物で、醤油と生姜であつあつを食べる
人達の姿がたくさん。
そんな中にあるお土産屋さんが有路工人のお宅。
こけしぼっこにもレポートが上がっていました。
冬は土日祭日しか開店していないけれど、3月からは
毎日開いていますよ、とおっしゃっていました。
息子さんもご一緒でのコケーシカ博覧会ご来場でした。
あまりの偶然にぱちり。
有路さんの「わらび胴模様こけし&マトリョーシカ」の前で。
* * * * * * * * *
スポンサーサイト