fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

お雛様こけし

  お雛様こけし展示いろいろ

今朝は仙台、雪景色です。

寒さを吹き飛ばすような、お雛様こけしの展示のご紹介です。

先日、7日~11日まで、鳴子の柿澤工人一家が、仙台に展示販売に
いらしています。
初日伺ったら、既にいろいろな方々がお手伝いにいらしていました。
初日はご家族揃って、お出迎えされたようです。
こちらで開催中です。
下の方に、初日に行った福島からのお客さんからいただいた
準備中の貴重な画像を掲載しています。
下の方、ご覧下さい。

さて、お待ちかねの方も多い白石「雛の宴展」のおしらせです。
弥治郎こけし村にて開催です。
下の写真をクリックすると大きくご覧になれます
110109.jpg
平成23年1月29日(土)~3月3日(木)の会期です。

弥治郎こけし村にお問い合わせ下さい。
 〇弥治郎こけし村
  〒989-0733
  宮城県白石市福岡八宮字弥治郎北72-1
  TEL/FAX 0224-26-3993

 〇交通 JR白石駅より、白石市民バス弥治郎こけし村行乗車、
     弥治郎こけし村バス停下車。徒歩1分。
     (バスの運行は、平日のみ)


また、お土産の殿堂として皆様もご周知、しまぬきさんでも
雛こけし展示等なさっておられるようです。
1月7日に寄ったときは、奥のギャラリーに小笠原義雄工人がいらしていました。
あの見事な起き上がりこぼし達磨を丁度箱から出しておられました。


まだまだ寒いですが、美しい雛こけしを愛でに
あちこち、お出かけ下さい。
以下、柿澤ご一家の展示販売の準備中の貴重画像、
お客さんからいただいたものを掲載します。

1101078.jpg

1101073.jpg

1101072.jpg

1101077.jpg

1101076.jpg

1101075.jpg

1101074.jpg

1101071.jpg




スポンサーサイト



テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

楽しい展示でした

おっしゃるように、華やかで楽しみに溢れた展示でした。ギャラリーのお隣には駄菓子屋、カフェ、古道具屋とあるのですが、そのお客さん達も楽しんだのではないかと思います。今まで、こけしを意識しなかった方々の目に触れれば、というお考えもあったのではないでしょうか。面白い試みですよね。

新春らしく華やかですね!

柿澤一家のこけし展、拝見しました。「高勘」は鳴子系の中で最も華やかなこけしですが、今回はお雛様や達磨も沢山あって、新春らしく一層華やかでいいですね。こけしには「伝統」というある種の制約がありますが、お雛様や達磨にはそれがないので、それだけ自由な発想で作れるところが見所でもありますね。今年も、色々紹介して下さい。楽しみにしています。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト