鳴子こけしまつり」in 横浜人形の家
鳴子こけしまつり」in 横浜人形の家
11月26日(金)、27日(土)、28日(日)と開催されました、
横浜人形の家での「鳴子こけしまつり」。
会場:横浜人形の家
主催:鳴子温泉物産協会
共催:財団法人 横浜観光コンベンション・ビューロー
参加工人は、高橋義一、大沼秀顯、早坂利成、柿澤是伸(敬称略)。
NHKの取材も入り、若い人の姿も多くなりました。
写真で様子をお伝えします。

しゃれたエントランスに、渋いのぼり。



広くない部屋は人でいっぱい。

絵付け指導中の早坂利成工人、柿澤是伸工人の達磨はやっぱり良い顔。

早坂利成工人の3段ツリー独楽、大沼秀顯工人の可愛い雛こけし。

お買い物金額でくじ引きが引けます。景品も発泡酒や大崎市オリジナルタオル(非売品)、
新米、そしてもちろんこけしも当たります。

あの、はりぼてこけしもお出迎え、頭の手ぬぐいにもこけしあり。

「もうのめないよ」背中と、参加工人以外の方々の販売もの。

今回のベストパフォーマンス賞は高橋義一工人のこの筆立てこけし。
以下、おまけです。

青空羽歩・蛇九コンビもいる、新橋の青空。

一金会の集うこけしの殿堂、神田ひやね。
11月26日(金)、27日(土)、28日(日)と開催されました、
横浜人形の家での「鳴子こけしまつり」。
会場:横浜人形の家
主催:鳴子温泉物産協会
共催:財団法人 横浜観光コンベンション・ビューロー
参加工人は、高橋義一、大沼秀顯、早坂利成、柿澤是伸(敬称略)。
NHKの取材も入り、若い人の姿も多くなりました。
写真で様子をお伝えします。

しゃれたエントランスに、渋いのぼり。






広くない部屋は人でいっぱい。


絵付け指導中の早坂利成工人、柿澤是伸工人の達磨はやっぱり良い顔。


早坂利成工人の3段ツリー独楽、大沼秀顯工人の可愛い雛こけし。


お買い物金額でくじ引きが引けます。景品も発泡酒や大崎市オリジナルタオル(非売品)、
新米、そしてもちろんこけしも当たります。


あの、はりぼてこけしもお出迎え、頭の手ぬぐいにもこけしあり。


「もうのめないよ」背中と、参加工人以外の方々の販売もの。


今回のベストパフォーマンス賞は高橋義一工人のこの筆立てこけし。
以下、おまけです。


青空羽歩・蛇九コンビもいる、新橋の青空。


一金会の集うこけしの殿堂、神田ひやね。
スポンサーサイト
コメントの投稿
よろしくお願いします
ミリンダさま、そうでしたか・・・東北は圏外ですよね。もしできれば是非お送りくださると嬉しいです。横浜にももう次はいつ行けるとも分からず、貴重な時間をご一緒いただき、心強かったです、ありがとうございます。
残念ながら、多分、NHKの放送は関東ローカルです。
なんたって、番組タイトルが「こんにちは いっと6けん」(一都六県)ですから。
一金会も、えりねこさんも、取材依頼が来ているそうです。
DVDに焼いて送りますね。
なんたって、番組タイトルが「こんにちは いっと6けん」(一都六県)ですから。
一金会も、えりねこさんも、取材依頼が来ているそうです。
DVDに焼いて送りますね。
それはきっと
ミリンダさま、それはきっとは取材対象外なので、自由に動き回っていたからですよ。大変でしたね、NHKの取材、おつかれさまでした。ごく若い小学生のこけしファン、しかも相当真剣な眼差しはまぶしいです。12/22でしたか、放映。東北でも同じに放映してくれるんでしょうか。楽しみにしております!
ほとんど一緒に行動してたはずなのに、
なぜ、こんなにいい写真をたくさん撮れてるのですか?
いつのまに…。さすがです。
来年も、人形の家でのこけしまつり、開催されるといいですね。
例年は決まっている時期なのに、まだ、未定だそうです。
なぜ、こんなにいい写真をたくさん撮れてるのですか?
いつのまに…。さすがです。
来年も、人形の家でのこけしまつり、開催されるといいですね。
例年は決まっている時期なのに、まだ、未定だそうです。
初日に行きたいものですね
信州あぷりこっとさま、私も初日に行けなかったので、色々見ることの出来なかった作品が多いです。鳴子は県内と思うと、ついつい買わずに帰って後から後悔などというのが毎回あり、これも学習しないのでその度がっかりしたりします。予備パーツでも、良いものが見つかって本当に良かったですね!
見落とし
国恵志堂さま、私も同行人を探して惑った時間も多く、見落としが多いです。新しく記事にした定例会の記事の下の方に、あちこちのこけし好きの方々のブログでの写真等、リンクを張りましたので、是非ご覧になってください。是伸さんの達磨のお顔は好きで、良い機会があれば達磨も是非欲しいと思っております。これらかもお会いできますこと、楽しみにしています!
最終日の午後、やっと行けました。大分商品も少なくなっていてやや泣…柿沢氏のコーナーでこけしと達磨の描かれた円盤?を見つけて???「追っかけ独楽」のパーツの予備でした。裏にピンを付ければブローチになりそうだったので、売り物にしていただきました♪近日中にサイズの合うピンを探しに行こうと思います。
思いもかけず会場でお会いできて嬉しかったです。今回はこけし以外にも色々と回られたようでお疲れ様でした。トップの写真素晴らしいですね。会場にあんなビューポイントがあったなんて知りませんでした。しかもこけしと書かれた旗がしっかりと写っている。流石です!。豊富な写真で会場の雰囲気が良く分かり楽しいですね。是伸さんの当て独楽だるまがあったんですね。すっかり見過ごしていました。よく見たつもりでも意外と見ていないんですね。反省です(苦笑)!