fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

青葉こけし会総会お知らせ&今年のとげぬき地蔵尊は木地山系!

今年のとげぬき地蔵尊高岩寺は木地山系です!
実演は7月1〜5日 5日間を予定

画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。

170518第11回木地山ハ表こまち6LQ

こけし灯籠が地元紙『豊島新聞』に紹介されました記事をいただきました。
170517豊島新聞こけし灯籠LQ

とげぬき地蔵尊髙岩寺
〒170-0002 豊島区巣鴨 3-35-2
TEL 03-3917-8221(代)
FAX 03-3940-3914

 * * * * * * * * * * * * * * *

さて、6/4(日)はいよいよ青葉こけし会の例会第200回目です。

仙台ビジネスホテルにて。
〒980-0011
宮城県仙台市青葉区上杉1丁目4-25
Tel 022-261-5711 
Fax 022-268-5620

会員参加の定例会総会は9:40〜受付開始です。
2回会議室にてお待ちしております。
12:30〜は、ホテル1Fレストランで、
多くの方々を交えての交流懇親会があります。

会費:5000円

例会200回記念の冊子頒布もございます。
仙台の老舗書店である金港堂さんのご好意により出版に至りました。
青葉こけし会みんなが例会のたびに持ち寄ったこけしを撮影使用しました。
長期間にわたってみんなで作り上げた冊子です。

表紙などを飾るのは会友である長田正弘氏のこけし版画。
そして毎年年末のお楽しみになっている会員のお孫さん達のこけしカレンダーの絵が挿絵になっています。

巻末にはこけし材として使われる木の解説を、木に詳しい会員が書いています。
また、会員のこけし棚拝見コーナーもあり。
手にして書き込んでカスタマイズしながら何度でも楽しみに開いていただきたいです。

カメイ美術館での阿部木の実さんの展示
是非、合わせてご覧になってください。

梅木直美さんご出張情報は1つ前の記事にございます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト