fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

創立30周年記念行事

6月1日日曜日は、青葉こけし会創立30周年記念行事でした。
201406011.jpg


会場は秋保温泉ホテルニュー水戸屋さん
201406012.jpg

会員からサブレやどら焼きの差し入れもあり、いつになく雅な会議室で、結婚披露宴気分の総会例会は事業計画や会計報告等から始まりました。
201406031.jpg

積んであるのは「皆勤賞こけし」と「原稿賞こけし」です。
頑張った人には良いことがあります。
201406021.jpg

「皆勤賞こけし」は、小林繁男さん作の清楚な女子。
201406014.jpg

「原稿賞こけし」は、西山敏彦さん作のおきゃんな女子。
201406013.jpg

さあ、これは何でしょう?
201406015.jpg
会員ならこの箱を見ると嬉しくなって来るはず。
中にはその日来た会員の人数分の番号札が入っています。

「クジ箱」から引かれる番号の人が順番に次の人の番号を引いていきます。
引かれた人から1〜46の紙袋を手渡されます。
201406022.jpg
青葉こけし会の伝統、こけし工人さん達にとっては迷惑な?袋です。
工人さん達にお願いしてお送りいただいたこけし達。
暖かい工人さん達の心が詰まっています。
袋を自分の席に持ち帰って、包みを開け、こけしを並べる喜び。
その気持ちは、手にしたこけしの作り手である方へ感謝状になります。

こけしを送って下さった工人さん、本当にありがとうございます。
会員の熱狂ぶりをお見せできないのが残念です。
それほどに狂おしく、この袋は待たれています。

総会例会の後はそれぞれ自分達の部屋へ行って風呂タイム。
水戸屋さんの大きな大きな美しいお風呂でいい感じになって、今度は宴会場に集まって来ます。
201406023.jpg
青葉こけし会が、こけし工人さん達によって成り立っている事、感謝をお伝えします。
宴会の間中、亀井昭伍さんを始め、沢山の方々にお言葉をいただきました。

ここで創立30周年記念のお品を紹介。
箱にかかったのし紙はオリジナルです。
佐藤康広さんが一緒にロシアに行った方がデザインしてくださいました。
201406001.jpg

中はこれ、フタ付きの入れ物です。
201406002.jpg

30周年なので3本の線を入れて作って下さったのは佐藤正廣さん
なんとお一人でがんがん作ったのだそうです。
考えるだけで身悶えしますね。
201406003.jpg 

更に、お膳の上に乗って乾杯をしたケヤキ材の杯も正廣さん作、これは乾杯のあと下に敷いてあるビニル袋に入れてお土産にいただくことができました。
会場の皆さん、説明を聞いて大喜び、歓声が上がりました。
201406016.jpg

ちょっとした出し物もありました。
KOKE_SISTERSが2曲だけ踊りに来てくれました。
もちろんマイクは、5/2佐藤英雄さんが下さったこけしです。
翌日学校なので来て踊って帰っただけ、どうもありがとう、皆酔ってしまっていてろくろくお別れもお礼も言えませんでしたが、3人の女の子の青春の1コマに青葉こけし会30周年記念の宴会が残りますように。
201406024.jpg

とっぷりと陽が暮れ、宴もお開き。
その後はいくつかの部屋に人が集まって、日付を越え午前1時過ぎまで話が盛り上がったとか上がらなかったとか。
翌日の朝食バイキング、早々と大勢の方々のお顔を見て、安心しました。
日曜泊というあまり良くない条件の中、沢山の方々お祝いに来て下さり、ありがとうございました。

総会例会 :46人参加
記念祝賀会:82人参加
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト