fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

一金会のみなさん来仙

  一金会のみなさん来仙


昨日7月10日土曜日、一金会の皆さんが仙台におこしになりました。
亀井昭伍氏、高橋五郎氏(仙台郷土玩具の会)もいらして、カメイ記念展示館
『一金会これくしょん展』会場は賑やかになりました。
2010一金会01

さて、場所を移して懇親会は「大町のへそのを」へ。
結構な距離、蒸し暑い中を皆さん揚々と移動。
仙台も夏は蒸し蒸しです、すみません。
2010一金会02

入ると入口で出迎えるのは、仙台市内の地名が書いてある下駄箱です。
好きな名前のところに靴を入れて入っていきます。
日本の古き良き家、というのは古い建物を改装したのか
または演出でそういう風に作ってあるのか、良い感じです。
2010一金会03
ほとんどの皆さんが座っていたのはこの時間だけです。
2010一金会04
青葉こけし会ではすっかりお馴染みの平井先生に乾杯の音頭を取っていただきました。
乾杯の後は、もうさすが一金会、ひやねで鍛えた方々です。
2010一金会05

翌日の今日、一金会のみなさんは再びカメイ記念展示館へお寄りになり、
チャーターバスで山形へと、こけしの旅を続けられるのを見送りました。

一金会の展示は、9月下旬まで開催されています。
こけしに興味の無かった方々にも見て頂きたい楽しい展示です。
どうぞお運び下さい。
一金

一金会のみなさま、お疲れ様です。
また仙台でお待ちしております。

東京行き、一金会か、東京こけし友の会の例会に合わせて
予定を組まないと、と、密かに野望が燃えます。

   * * * * * * * * * * * * * * * * 
スポンサーサイト



テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

東京の会へ

数日時間が取れるときは、ぜひ会に合わせて伺いたいです。それにしても皆さんどなたも詳しくていらして、私のように工人さんの名前もすらっと出てこない者は恥ずかしい限りです。

ぜひお越し下さい!

一金会の旅行、盛会だったようですね。先の友の会、一金会とお世話をおかけしています。ぜひ、東京の方へもお越し下さい。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト