fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

第五回 こけしポッドキャスト

こけしぼっこ達が、秋保の鈴木明さんと一緒に
楽しいこけし催事をします。

こけしと暮らす展
ー玩愚庵こけし屋鈴木明と仙台こけしぼっこー

期間 2012年5月11日(金)から6月12日(火)まで
会場 秋保 木の家 手しごと館 2F
平日  10:00-16:30
土日祝  9:30-17:00

約一ヶ月間ありますので、是非お運びください。

1つ前の記事には5/22~25の間、新人3人(遠刈田)が
デビュー展示をするご案内がございます。
併せてご覧下さい。
(画像は、HNKの朝のドラマ「梅ちゃん先生」の茶の間
 こけしがおります)
茶の間

『こけしポッドキャスト』第五回目の配信です。
今回も、お聞き頂けると嬉しいです。

新しい催事情報はこけしを買うの催事案内にて
詳しくご案内中です!


kokepodcast.jpg

再生ボタンを押して聞くことができます。
無料ですので安心してお聞き下さい。
iTunesというソフトウェアをインストールすると上手く聞けるケースが多いです。無料のソフトウェアですので、試してみて下さい。



ダウンロードリンク

iTunesへの登録はこちらから

第五回目は、カメイ美術館の学芸員さんから「最新伝統こけし工人録」製作時のお話をお聞きしました。
「工房訪問」は仙台にお住まいの遠刈田系工人:佐藤正廣さんの轆轤作業の音。
そして、沼田元氣さんのコケーシカ発行のこけし愛本「こけし時代」最新号は仙台作並こけし特集ご紹介です。

20120511マサヒロさん

スポンサーサイト



テーマ : 伝統工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

感想を頂けると嬉しいです

何人の方が聞いて下さっているのか、不安に思いながら毎回冷や汗かきかき作っています。このごろアナウンスの上手な方が忙しく、お聞きづらいのですが、こうして感想を下さると嬉しいです!ありがとうございます。
沢山の人が耳にして、こけしと工人さんを身近に感じ、興味を持ってくださいますよう。温泉地に足を運んで下さいますように。

ロクロの音良いですね!

毎回、楽しみに聞いています。
カメイ美術館学芸員さんの「工人録」製作の苦労話、良く分かります。
裏方の仕事ですが、その努力があったからこそ、我々は「工人録」を読めるのですから。
こけしが好きな多くの人が色々な所でこけし界を支えているんですね。
正廣さんのロクロ挽きの音、良いですね。
聞いている内に心が穏やかになって、ウトウトしてしまいました(苦笑)。
目だけでなく耳でも楽しませてくれる「こけしポッドキャスト」は素晴らしいです。
これからも頑張って下さい。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト