fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

第169回例会ご報告

4月8日、日曜日に開催されました。
こけし催事のご案内は「こけしを買う」サイトの催事案内で
常にご覧になることができます。
長野での若手工人3人展など最新情報もアップしてあります。長野1s

白石の全日本こけしコンクールも5月頭に控えております。
5月末(5/22~25)の期間、グリーンプラザで遠刈田の3人の
新人達が実演展示をします(販売はしません)。

今回も、交通事情などで来る事のできない会員も数名おりました。
いつもより少なめの参加人員でした。
前回、見学にいらした方の入会、嬉しいことです。

会の様子は、こけしポッドキャスト四回目でご紹介しようと思います。

新年始めの例会で、こけし福引きにご協力下さった遠刈田こけし3人の新人さん。
お連れ下さったのは、佐藤一夫さんです。
今回は「紹介工人」としてご来場いただきました。

今回の招待工人は、白石にお住まいの遠刈田系の佐藤保裕さん。
2012040808.jpg
ひょろりと気配を消すようなたたずまい。
お仕事が忙しいのに、ご来場下さって感謝感謝です。
2012040803.jpg
昔描かれていた蝶の頭模様のこと。
昔の遠刈田系こけしに見る、胴模様の空間には黄色が
描かれていたのではないか、ということに基づき
様々なこけしを作って持って来て下さいました。

もちろん、遠刈田の3人の新人工人さんも、こけしを
ご紹介くださいました。
2012040814.jpg

日下秀行さん。
2012040810.jpg

達曽部早苗さん。
2012040809.jpg

熊谷佑太さん。
2012040811.jpg

こけしは、左から、達曽部さん、熊谷さん、日下さんです。
2012040804.jpg

他に、阿部進也さん。
2012040802.jpg

秋田の阿部市五郎さんのこけし。
2012040801.jpg

様々なこけしをご覧頂きました。2012040812.jpg
お茶菓子もこのように、他に美味しいどら焼きを頂きました。

次回例会は6月3日、日曜日、
6月は例年、総会と懇親会のある、大きな例会の予定です。
近くなったら詳細記事を上げようと思います。
お待ち下さい。

スポンサーサイト



テーマ : 伝統工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

佐藤一夫さんいらしていました

一夫さんは、3人の新人さんを紹介して下さいました。
会の途中、15時からは5月末にグリーンプラザで実演展示をする打ち合わせに、また新人さん達を連れて中座されお帰りになりました。
遠刈田こけし工人が激減している中、この新人さん達には長く作り続けて欲しいと、会員一同期待と希望を込め、お見送りしました。

保裕さんは最後まで居て下さり、会員有志と一緒に夕食会もしてくださいました。私は後ろ髪を引かれながら仕方なく家のことをしに帰りました。

遠刈田デーですね。

遠刈田の工人さんが4人(佐藤一夫さんもいらっしゃったのかな)とは何とも賑やかな遠刈田デーでしたね。保裕さんは今一番油の乗っている工人ですし、新人3工人も良いこけしを作っていますね。東京に3工人のこけしがお目見えするのは6月辺りのようです。待ち遠しいです!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト