fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

第157回例会ご報告

    青葉こけし会定例会ご報告

      2010年4月4日(日)・第157回例会



仙台中央市民センター5階セミナー室Cで開催されました。

今日は若人2人がお客様です。

この回から写真が少し小さくなりますが、
見たい写真をクリックすると大きくみることができます。



  -------話の広場-------

招待工人、弥治郎系:佐藤英之さんに、こけしをお持ち頂いて、お話をお聞きしました。
昨年、玉美大の卒業制作に「おままごとこけし」をデザイン製作した方も特別ゲストでいらっしゃいました。

佐藤英之工人こけし
招待工人の愛らしい小寸。


佐藤工人
弥治郎系:佐藤英之さんです。
小寸や、印鑑こけし等、こまかい仕事もこなす万能な佐藤家のお一人。


Tシャツ02
佐藤英之工人のTシャツのバックプリントに注目!


Tシャツ01
胸元にもこんな可愛いプリント。


玉美大
彼女が多摩川美術大学の卒業制作で「おままごとこけし」を作った方。
デザインをして、今日招待の佐藤英之工人に制作を依頼しました。
子供の遊び道具に回帰した、こけしのろくろ技術。
本来の「こけし」の暖かみのある存在感を引き出した作品です。



カメイ記念展示館では、引き続き「土湯温泉周辺のこけし展」
4月25日まで開催中。

土湯の西田記念館では、「土湯こけし 現代の工人展」
地階 第2展示室で、4月1日~8月2日開催中。



 -------こけし界行事案内-------


  ・土湯こけしまつり 4月17日~18日。土湯温泉で開催。


  ・全国こけしコンクール 5月3日~4日。弥治郎こけし村で開催。

詳しくは、こちらへ。
スポンサーサイト



テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

うれしいことです

国恵志堂さま、ありがとうございます。
いろんな若い方々が、どんどん来て、
こけし文化を押し広げて長く永く継承していく方向性ができる。
青葉こけし会でも、そんなお手伝いができるようになると
本当に良いなぁ、と思います。

新しい風が!

最近、こけし会で若い方々の姿を見かけるようになりました。
「おままごとこけし」もその1つなのでしょうね。
今後の活動が楽しみです。
ブログの写真、大きく出来るようになって嬉しいです。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト