fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

平成24年こけし初挽き-追記あり

昨年の大震災、多かれ少なかれ被害があった関東東北地区。
こけし初挽きも、さらにおごそかな気持ちで臨まれたことでしょう。

青葉こけし会の会員から、白石の弥治郎こけし村での
初挽きの写真と文章をいただきました。


2日に弥治郎の初挽きに行ってきました。
2012hatsu1.jpg
今年の初挽きは『星定良』『佐藤保裕』2工人のコラボ挽きでした。

2012hatsu2.jpg

2012hatsu3.jpg

2012hatsu4.jpg
祝賀会は白石市長はじめ来賓、工人、愛好家、地区の人々等との
懇親、真由美工人を含む地区女性群の『よさこい踊り』、こけし抽選と 
楽しい時間を過ごしてきました。

2012hatsu5.jpg


私自身は初挽きへは行けずじまいでしたので、ネットに上げて
ある記事からご案内します。

津軽こけし館ブログこの記事にもございました。

他は画像でごらんください。
クリックすると大きくなります。

年末、火災に遭われた弘前の笹森工人の上にも、幸せの星が
輝きますように。

2012初挽き5

2012初挽き4

2012初挽き3

2012初挽き1

2012初挽き2

スポンサーサイト



テーマ : 伝統工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

東北生まれの特権

人生の思い出の1シーンに、こけしがある。
娘さんにも、とても暖かい思い出になったことでしょう。
木のぬくもりは、プラスティックや樹脂にはないものがあります。

私にはそんな思い出はなく、東北に生まれた方々の特権だと
羨ましく読みました。

星さんには長女が生まれたときにこけしを造っていただきました、離婚してから疎遠しちゃって申し訳ないんですけど^^;

昔、木地玩具を見せていただいたときのキラキラした笑顔を覚えています。木という素材を好きなんだなって・・・印象的でした。

また遊びに行きたいです^^
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト