fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

これからの催事

こけし界の行事案内

すっかりおなじみアニフェスから今年の東北でのこけし催事がはじまります。
👉津軽こけし館アニバーサリーフェスタ
e0318040_14242159.jpg
4月16日(日)
整理券配布予定


👉第65回全国こけしコンクール
詳しい日程はリンク先の右上にある👉イベント一覧からご覧ください
65回こけコンポスター_4校B2連名_page-0001-scaled-e1676958836865-768x952
宮城県白石市 ホワイトキューブ 整理券配布予定、詳細は各自ご確認ください。
5月3日~5日(3日間) 審査品展示販売、販売ブースにて弥治郎系工人作品販売
5月3、4日(2日間) 招待工人各ブースにて作品の販売
5月4、5日(2日間) ちゃっこいこけし展 展示販売
5月4日のみ(1日間) 中ノ沢こけし展 中ノ沢系工人によるこけし販売


👉土湯こけしまつり
無題
6月3日~4日(詳細未定)

秋田こけし展
8月5日~6日
湯沢ロイヤルホテル2階

第68回全国こけしまつり
9月2日~3日

第2回中ノ沢こけしまつり
9月10日(日)

※ 催事については詳細わかり次第都度お知らせいたします。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
展示系

青葉こけし会・会員コレクション
「微笑のこけし展」
6月13日~18日 東北電力グリーンプラザ・アクアホール


👉カメイ美術館
~5月28日(日)まで カメイコレクションより「東北の伝統こけし」
収蔵品より12系統に分類される伝統こけしの作品を展示する。
a3ad1ae5ad82eea068aeb2f9e0bbd382-1-e1675046456648-1400x1588.jpg


👉西田記念館
~7月30日(日)まで 「岳のこけしと土湯西屋のこけし」
~7月17日(日)まで ミニ企画「ままごとの木地玩具展」
daketonisiya.jpg

天童織田の里歴史館
👉企画展『めんこいこけし展PART2 ー石山・笠原・新関コレクションを中心にー』 
77614e0e49248724865f139ef231377d-724x1024.jpg
4月15日(土)~6月18日(日)

いままでの分を取り返すかのように催事が目白押しです。
お財布の紐はゆるめてお出かけください。

次回総会・例会は6月4日 戦災復興記念館です
スポンサーサイト



訂正あり 第235回例会ご報告

※次回例会の時間を9時としておりましたが
総会10時半から、例会13時からとなります。


令和5年4月9日、青葉こけし会第235回例会が無事おわりました。
会場は仙台市戦災復興記念館です。

今年度初めての例会もいつものように会長の挨拶で和やかに始まりました。
新しく入会されたかた2人のご紹介もありました。これからよろしくお願いいたします。
20230409151225aad.jpeg

続いてこけし界の「木になるニュース」です。
今後のこけし催事の内容についての報告がありました。
今期はほぼ通常開催となり、また新しいイベントも加わりお財布の管理も忙しくなりそうですね。

頒布担当による久しぶりとなるシリーズこけしの案内がありました。鳴子系柿澤是伸工人による雛えじこを4回、1年かけて頒布します。
量産がなかなか難しい貴重な雛えじこはひな人形がすべて一つのえじこに収納できます。
後日ブログでも見本の紹介ができると思います。申し込みは6月、多数の場合は抽選になります。
地方会員申し込み枠もありますので、ご案内の際はふるってご応募ください。

6月は青葉会員によるこけし展の開催も予定しています。
この試みは今回で3回目、前回2回はカメイ美術館でしたが
今回は電力ビルを予定しております。
申し込みの要項などの説明がありました。
詳しくは役員までお問合せください。
会の活動に興味を持っていただけるよい展示にしましょう!

サロントークは会員Tさんです。
Tさんは現役時代お仕事で産地に行くことが多く、そこで出会ったこけしを求めているうちに沼ったとのこと。
師匠とその弟子のこけしを集めており、弟子から師匠とのエピソードを聞いたりしたそうです。
また師弟のこけしを見比べて違いを発見したり・・時間がいくらあっても足りない楽しみ方を伺いしました。
20230409151316086.jpeg
話ながら、好きなこけしに・・・目を奪われた様子でした。

休憩をはさんでのお待ちかねの白鳥保子工人です。
最近作をお持ちいただきました。

20230409150904329.jpeg


こけしはもちろん、お人柄がしのばれる可愛らしいお話に皆さん魅了された様子でした。
師匠である石山和夫工人との出会いや修行時代の様子を伺いました。
お話から伺う師弟関係がとてもほのぼのとしたものであったと伺える内容でした。

かつて山形の産業の一つであった紅花をご主人が栽培して、
その花からとった紅で描彩をするこけしへの取り組みなども伺いました。

20230409151401b73.jpeg

20230409151754037.jpeg

20230409151455c11.jpeg


招待工人ゆかりのこけしを持ち寄ってのお話し会も盛況でした。
かつて注文したこけしを紹介され、工人といまさらですが初対面となった方
202304091511418c1.jpeg


「白鳥工人のこけしが大好きです」と熱い告白をする方
20230409150959a36.jpeg


白鳥工人はみちのくこけしコンクールなどでお見かけしますが
お忙しくお話しをする機会はあるようで無く、
みなさん変わるがわる楽しそうにお話しをされていました。

他に中ノ沢系 関根由美子工人のこけしも拝見しました。
こちらも催事ではあっという間に完売する作品です。
伝統を忠実に守る作品にみなさん興味深くみていました。
20230409151657dc4.jpeg


皆様お疲れ様でした、次回例会・総会は6月4日戦災復興記念館にて10時半~です。

次のお知らせはこれからの催事案内です。

第235回例会のお知らせ

第235回例会のおしらせ

日時: 令和5年4月9日(日) 午後1時より
戦災復興記念館4F1会議室
当日会費  500円


仙台駅西口から徒歩25分、
戦災復興記念館4F会議室で開催されます。
map-1.gif
電話:TEL.022-263-6931 
〒980-0804
仙台市青葉区大町二丁目12番1号
●タクシーでおいでの方:仙台駅西口から約5分。(初乗り運賃)
●地下鉄でおいでの方:仙台駅から泉中央行きで1分、広瀬通駅で下車。西4番出口から徒歩10分。
●バスでおいでの方:仙台市営バス、仙台駅西口バスプールのりばから約7分、東北公済病院・戦災復興記念館前で下車し、徒歩2分。
  10番のりば 茂庭台、折立/西花苑行(西道路経由)
  15番のりば 全路線
  16番のりば 川内営業所行(広瀬通経由)
●徒歩でおいでの方:仙台駅西口から約25分。

********************************************************

招待工人…作並系 白鳥保子工人
制作にまつわるお話や最新作を拝見します。

マイこけしのコーナーでお話がある方は山寺 石山工人、白鳥工人のこけしをご持参ください。

会員による サロントークコーナーは高橋 英一さんさんによる「こけしとの出会い」。

コロナ感染症による行動制限がない本年スタートとなりました
久しぶりの会員同士、再会に近況報告しにいらしてください。
*****************************************


青葉こけし会ではブログ更新をお知らせするツイッターを設置しております。
↓↓↓
青葉こけし会@ブログお知らせ」 。
検索か下記のQRコードからおねがいいたします。
20190907103923107.png
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト