fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

第234回 例会のご報告

令和5年2月5日、青葉こけし会第234回例会が無事おわりました。
会場は仙台市戦災復興記念館 です。

今年初めての例会は会長の年頭のあいさつではじまりました。

20230207002408fc5.jpeg

続いてこけし界の「木になるニュース」です。
これまでの催事やメディアで取り上げられたこけしの話題などの報告がありました。
弥治郎こけし村(佐藤誠孝工人)、津軽こけし館(小島利夏工人)で行われた
初挽きの様子の報告、現在開催中のひなこけし展の紹介、
カメイ美術館学芸員の青野さんには現在開催中の展示や前展示に関してお話を伺いました。
毎回時間をかけて作成された映像や資料を皆さん熱心に見入っておりました。
20230207002425a0b.jpeg

今後開催予定の青葉こけし会主催の展示についての説明等もありましたが
こちらは次回の例会後にご報告となります。

サロントークでは会員Oさんによる「こけしとの出会い」をお話いただきました。
2019年白石のコンクールで求めたOさんのファーストこけしや、気に入っているこけしの紹介など
温泉とこけしを絡める産地ならではの楽しみ方で気負わずにお気に入りを見つけていくスタイルに
懐かしい気持ちになったベテラン会員の方もいらしたのではないでしょうか。
2023020711040028e.jpeg


さて、最後はお待ちかね招待工人 鈴木敬工人の登場です。
20230207002206ecc.jpeg
最新作を拝見しながら石川県にて伝統工芸である輪島漆塗りの技法を学んだ敬工人ならではの
漆をつかった描彩への取り組みや、胞吉こけしへの愛
木地の調達方法や制作の苦労話などを伺いました。
20230207002315ba9.jpeg

鈴木家のこけしや玩愚庵、当時仙台市内にあったこけし専門店の歴史なども勉強しました。
見学にいらした東京こけし友の会会長さん持参の胞吉こけしを見入る敬工人。
こけしを見る敬工人の目に胞吉愛があふれていました。
20230207002648ca2.jpeg


他に阿部進矢工人の作品も拝見しました。
202302070022453df.jpeg


最後に、工人撮影風景は毎回このようになっております。
工人はアイドルですね(笑)
2023020700253712a.jpeg

今回はスマホのグレードを下げたことを忘れていつものように撮影してしまったため
画像が荒いです。以後気を付けます、ごめんなさい。
次回例会は4月9日です。




スポンサーサイト



最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト