fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

来年の手書きカレンダーいただきました

いよいよ今年もあとわずか、
お待ちかねの会員井幡さんとお孫さん共作の
こけし絵の2023版カレンダーをいただきました。
なんと今回で13年目。
初めてのカレンダー作成当時小学1年生だったお孫さん神植大生さんは
現在高校1年生です。
高校生活の忙しいなか
3月4月、7月8月、11月12月を担当してくれました。

いままでもよくこけしの特徴を捉えた絵を描かれていましたが
今年はさらに緻密さが加わり素晴らしい仕上がりになってました。
もうおじいちゃんのお付き合いの域を超えて
愛好家のこけし絵といってもいいのでは・・・担当者はびっくりです。

写真を右クリックで保存してから印刷されるとカレンダーになりますのでどうぞご活用ください。
20221229232357632.jpeg

202212292324155d7.jpeg

20221229232450c3d.jpeg

20221229232503954.jpeg

20221229232513c44.jpeg

20221229232530943.jpeg


今回の年末年始も寒波が東北を包むようです。
くれぐれもお体にお気をつけください。
スポンサーサイト



第233回例会のご報告

令和4年12月11日、青葉こけし会第233回例会が無事おわりました。
今回より会場は修復の終わった仙台市戦災復興記念館 です。

まず会長より開催のご挨拶をいただき、
こけし界のニュース、イベントのレポートに移りました。
2022121702452617a.jpeg

続いてこけし界の「木になるニュース」
これまでの催事やメディアで取り上げられたこけしの話題などの報告がありました。
秋田こけし会の樫尾さんより 
来年の秋田こけし展の時期の変更などの報告もいただきました。
20221215224148691.jpeg

現在カメイ美術館で展示中の「新人工人のこけし展」の状況を
カメイ美術館学芸員の青野さんより報告いただきました。

続いて会員サロントーク
今回は庄司勝男さんです。こけしとの偶然の出会いから蒐集に至るまでのエピソードを
持参されたこけしの紹介とともにお話いただきました。
2022121522422634d.jpeg

今回は丑蔵庵の系譜をこけしをともに振り返りました。
招待工人の佐藤英裕工人はご家族にご不幸があったため
欠席となりました。
さきに送ってくださった最新作を拝見しました。
202212152243152c1.jpeg
愛らしい人気の福車も拝見しました。
20221215224331c38.jpeg

他に野地三起子工人、本間直子工人の最新作を拝見しました。
202212152244396db.jpeg

20221215224504e91.jpeg

小林繁男工人による干支玩具シリーズ頒布
来年の干支はうさぎ。「のびーる」という題の通り
餅つきをするうさぎを動かすと臼のお餅がのびーるのでした!
202212152244220f6.jpeg

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

これからの催事

弥治郎こけし村 「初挽き神事」
令和5年1月2日 関係者のみ、非公開です

津軽こけし館 「初挽き神事」
令和5年1月4日 開催
第14回楽しい、ひなこけし展
令和5年1月7日(土)~3月21日(火/祝)

令和5年 秋田こけし展(いぬっこまつり)は会場都合で8月に開催予定です

カメイ美術館
~令和5年1月29日まで 企画展「新人工人のこけし」
015e1c055d4a024d3e502f4e87d636d6-1400x912.jpg

西田記念館 
~令和5年3月31日まで
 企画展「湊屋 佐久間弥七生誕200年 土湯こけしの系流を中心として」
sakumayasiti 211 300


マスク生活にすっかり慣れて、
もはやマスクが体の一部をなった一年も終わりです。
一方でこけし界では催事もほとんどが復活、
お財布のひもも緩みっぱなしの方も多かったのではないでしょうか。


次回例会は令和5年2月5日 戦災復興記念館です。

第233回 例会のお知らせ ※更新あり

※2022.12.10更新
佐藤英裕工人は欠席となります。
最新作は予定通り見せていただけます。

第233回例会のおしらせ

日時: 令和4年12月11日(日) 午後1時より
戦災復興記念館4F1会議室
当日会費  500円


仙台駅西口から徒歩25分、
戦災復興記念館4F会議室で開催されます。
map-1.gif
電話:TEL.022-263-6931 
〒980-0804
仙台市青葉区大町二丁目12番1号
●タクシーでおいでの方:仙台駅西口から約5分。(初乗り運賃)
●地下鉄でおいでの方:仙台駅から泉中央行きで1分、広瀬通駅で下車。西4番出口から徒歩10分。
●バスでおいでの方:仙台市営バス、仙台駅西口バスプールのりばから約7分、東北公済病院・戦災復興記念館前で下車し、徒歩2分。
  10番のりば 茂庭台、折立/西花苑行(西道路経由)
  15番のりば 全路線
  16番のりば 川内営業所行(広瀬通経由)
●徒歩でおいでの方:仙台駅西口から約25分。

********************************************************

招待工人…佐藤英裕工人
マイこけしのコーナーでお話がある方は丑蔵家のこけしをご持参ください。

会員による サロントークコーナーは庄司勝男さんによる「こけしとの出会い」。

令和5年版オリジナルカレンダーの配布もあります。エコバッグをおひとつ持参ください。
干支玩具の紹介展示、予約の受付も行います。
皆さまお気をつけていらしてください。

*****************************************


青葉こけし会ではブログ更新をお知らせするツイッターを設置しております。
↓↓↓
青葉こけし会@ブログお知らせ」 。
検索か下記のQRコードからおねがいいたします。
20190907103923107.png



第41回みちのくこけしまつり レポート②


内閣総理大臣賞 鈴木征一工人
202211282313052d6.jpeg
農林水産大臣賞 鎌田孝志工人
2022112823133070a.jpeg
経済産業大臣賞 大沼秀顯工人
2022120121051050f.jpeg
観光庁長官賞 髙橋宣直工人
202212012105407a2.jpeg
林野庁長官賞 桜井尚道工人
20221201210635f38.jpeg
中小企業庁長官賞 本間直子工人
2022120121065696a.jpeg
東北森林管理局長賞 瀬谷幸治工人
20221201210724e0e.jpeg
山形県知事賞 早坂政弘工人
20221201210746909.jpeg
福島県知事賞 田中恵治工人
202212012108060de.jpeg
宮城県知事賞 吉野誠二工人
20221201210826b48.jpeg
秋田県知事賞 沼倉孝彦工人
20221201210940514.jpeg
岩手県知事賞 半澤正則工人
20221201210955bd5.jpeg
青森県知事賞 新山実工人
20221201211016ef0.jpeg
山形県議会議長賞 佐藤英之工人
202212012110350db.jpeg
山形市長賞 阿保正文工人
20221201211305ed0.jpeg

山形市議会議長賞 高田稔雄工人
202212012111173b8.jpeg

山形県観光物産協会会長賞 平賀輝幸工人
202212012112028ac.jpeg

山形新聞社長賞 阿保六知秀工人
202212012112301ec.jpeg

山形テレビ社長賞 松谷伸吉工人
202212012113348e6.jpeg
みちのくこけし協会会長賞 阿部国敏工人
20221201211351727.jpeg

玩具の部
経済産業大臣賞 鈴木征一工人
2022120121175174c.jpeg
山形県知事賞 小林繁男工人
202212012118344d0.jpeg
宮城県知事賞 志田菊宏工人
202212012118545ce.jpeg
山形市長賞 早坂利成工人
20221201211914214.jpeg
山形市議会議長 吉野誠二工人
2022120121194057c.jpeg
山形テレビ社長賞 梅木直美工人
20221201212028ccc.jpeg


第41回みちのくこけしまつり入賞者授与式は11月27日に行われました。
受賞者代表として内閣総理大臣賞受賞の鈴木征一工人が挨拶をされました。

20221204075001dc7.jpeg

皆様おめでとうございました!

第41回みちのくこけしまつり レポート①

11月26、27日に山形県山形市でに開催された「第41回 みちのくこけしまつり」
今年は両日ともお天気もよく、こけしファンはもちろん
同時開催のパンフェスや伝統的工芸品まつり、手作りマルシェなどに大勢の方が来場されました。
参加された会員Sさんよりレポートいただきましたのでご紹介です。

20221201224652a33.jpeg

開催前日に先着50人分の整理券配布があり
予定数を上回る方が整理券を求めて並ばれたとのことです。

2022120122473249c.jpeg

おなじみのこけし灯篭が今年もお出迎えです。
20221201224840efd.jpeg


初日の開会前の様子です。順番に会場に入りますがドキドキしますね。
20221201224421824.jpeg
 26、27日ともに多くのこけしファンが訪れお気に入りのこけしを求めていたそうです。

それでは今回参加の招待工人のご紹介です

高橋 通、順子工人
2022120123044263e.jpeg

小島 利夏工人
202212012304332da.jpeg

早坂 利成工人
202212012304241e2.jpeg

早坂 政弘工人
2022120123041103a.jpeg

三春 文雄工人
20221201230354168.jpeg

今年も会場で大忙しだった梅木 直美工人と後ろに田中 恵治工人
202212012304033e8.jpeg

同時開催の山形市伝統的工芸品まつりの会場にはおなじみ小林清工人の姿もありました
20221201224919b6e.jpeg

参加された工人の皆様、お疲れ様でした!
次回は受賞作品の掲載です。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト