第232回例会のご報告
令和4年10月16日、青葉こけし会例会が無事おわりました。
今回も会場は仙都会館 です。
まず会長より開催のご挨拶をいただき、こけし界のニュース、イベントのレポートに移りました。

サロントークは会員Sさん。「こけしとの出会い」をテーマにお話をいただきました。

招待工人は鳴子系 松田大弘工人
最新作を拝見しました。

現在取り組んでいる作品や得意とする極小こけしの数々を持参いただきました。



津軽系 北山盛治工人の作品

木地山系 髙橋一成工人の作品も拝見しました

話の広場では会員が松田家のこけしを持参、
それぞれこけしとの出会いのエピソードを披露いただきました。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
こけし催事も中盤、 お財布のひもも緩みっぱなしですね。
・「弥治郎こけし村祭り」
10月29日 弥治郎こけし村
招待工人 鈴木征一工人、小林繁男工人、阿部国敏工人、佐藤康広工人

・「第2回蔵王町遠刈田こけしまつり」
10月29日~30日 みやぎ蔵王こけし館
招待工人 山谷レイ工人、阿保正文工人、志田菊宏工人、志田楓工人

・第41回みちのくこけしまつり
11月26日~27日 山形ビッグウィング
招待工人
遠刈田系 早坂政弘工人、土湯系 髙橋通工人、鳴子系 早坂利成工人、
木地山系 三春文雄工人、津軽系 小島利夏工人
・カメイ美術館
~令和5年1月29日まで 企画展「新人工人のこけし」

・西田記念館
~11月30日まで 企画展「中ノ沢こけし誕生100年」
中ノ沢こけしの系譜の作品を一堂に紹介する
~11月27日まで ミニ企画展「小寸こけし・えじこ・だるま展」
小寸こけし・えじこ・だるま3点を工人ごとに37工人111点を展示する

次回は12月11日 戦災復興記念館です。
招待工人は佐藤英裕工人です。佐藤家のこけしを持参ください。
今回も会場は仙都会館 です。
まず会長より開催のご挨拶をいただき、こけし界のニュース、イベントのレポートに移りました。

サロントークは会員Sさん。「こけしとの出会い」をテーマにお話をいただきました。

招待工人は鳴子系 松田大弘工人
最新作を拝見しました。

現在取り組んでいる作品や得意とする極小こけしの数々を持参いただきました。



津軽系 北山盛治工人の作品

木地山系 髙橋一成工人の作品も拝見しました

話の広場では会員が松田家のこけしを持参、
それぞれこけしとの出会いのエピソードを披露いただきました。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
こけし催事も中盤、 お財布のひもも緩みっぱなしですね。
・「弥治郎こけし村祭り」
10月29日 弥治郎こけし村
招待工人 鈴木征一工人、小林繁男工人、阿部国敏工人、佐藤康広工人

・「第2回蔵王町遠刈田こけしまつり」
10月29日~30日 みやぎ蔵王こけし館
招待工人 山谷レイ工人、阿保正文工人、志田菊宏工人、志田楓工人

・第41回みちのくこけしまつり

11月26日~27日 山形ビッグウィング
招待工人
遠刈田系 早坂政弘工人、土湯系 髙橋通工人、鳴子系 早坂利成工人、
木地山系 三春文雄工人、津軽系 小島利夏工人
・カメイ美術館
~令和5年1月29日まで 企画展「新人工人のこけし」

・西田記念館
~11月30日まで 企画展「中ノ沢こけし誕生100年」
中ノ沢こけしの系譜の作品を一堂に紹介する
~11月27日まで ミニ企画展「小寸こけし・えじこ・だるま展」
小寸こけし・えじこ・だるま3点を工人ごとに37工人111点を展示する

次回は12月11日 戦災復興記念館です。
招待工人は佐藤英裕工人です。佐藤家のこけしを持参ください。
スポンサーサイト
これからの催事
10月からの催事をお知らせします。
こけし界の行事案内
・「第35回全国伝統こけし工人フェスティバル」
10月15日~16日 津軽こけし館

・「弥治郎こけし村祭り」
10月29日 弥治郎こけし村
招待工人 鈴木征一工人、小林繁男工人、阿部国敏工人、佐藤康広工人

・「第2回蔵王町遠刈田こけしまつり」
10月29日~30日 みやぎ蔵王こけし館
招待工人 山谷レイ工人、阿保正文工人、志田菊宏工人、志田楓工人

・第41回みちのくこけしまつり
11月26日~27日
山形ビッグウィング
・カメイ美術館
~令和5年1月29日まで 企画展「新人工人のこけし」

・西田記念館
~11月30日まで 企画展「中ノ沢こけし誕生100年」
中ノ沢こけしの系譜の作品を一堂に紹介する
~11月27日まで ミニ企画展「小寸こけし・えじこ・だるま展」
小寸こけし・えじこ・だるま3点を工人ごとに37工人111点を展示する

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
永遠に続くかと不安になるほどの残暑があっさり終わり、
冬に向かって駆け足しているような寒さの東北
冷え込みとともに紅葉もみどころを迎えます。
温かい温泉につかりながらこけしを求めにお出かけください。
次回例会は12月11日です。
こけし界の行事案内
・「第35回全国伝統こけし工人フェスティバル」
10月15日~16日 津軽こけし館

・「弥治郎こけし村祭り」
10月29日 弥治郎こけし村
招待工人 鈴木征一工人、小林繁男工人、阿部国敏工人、佐藤康広工人

・「第2回蔵王町遠刈田こけしまつり」
10月29日~30日 みやぎ蔵王こけし館
招待工人 山谷レイ工人、阿保正文工人、志田菊宏工人、志田楓工人

・第41回みちのくこけしまつり
11月26日~27日
山形ビッグウィング
・カメイ美術館
~令和5年1月29日まで 企画展「新人工人のこけし」

・西田記念館
~11月30日まで 企画展「中ノ沢こけし誕生100年」
中ノ沢こけしの系譜の作品を一堂に紹介する
~11月27日まで ミニ企画展「小寸こけし・えじこ・だるま展」
小寸こけし・えじこ・だるま3点を工人ごとに37工人111点を展示する

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
永遠に続くかと不安になるほどの残暑があっさり終わり、
冬に向かって駆け足しているような寒さの東北
冷え込みとともに紅葉もみどころを迎えます。
温かい温泉につかりながらこけしを求めにお出かけください。
次回例会は12月11日です。
第232回 例会のお知らせ
第232回例会のおしらせ
※会場は7階会議室Dです、ご注意ください。
日時: 令和4年10月16日(日) 午後1時半より
仙都会館7階会議室D
当日会費 500円
住所:仙台市青葉区中央二丁目2-10仙都会館ビル
電話:022-222-4187
仙台駅西口から青葉通りを西に進んで徒歩5分です。
(1階:岩手銀行、西隣:イオン仙台店)
********************************************************
招待工人は 松田 大弘さん
近況や取り組んでいる型などの話や最新作を拝見します。
「マイこけし」コーナーは会員がゲストの松田家にまつわるこけしを持参。
その回の招待工人の系譜のこけしをお持ちいただき
そのこけしとの出会いのエピソードなどをご披露ください。
会員による サロントークコーナーは会員 佐藤さんによる「こけしとの出会い」
今回も楽しく興味深いお話を用意されているようです。
**********************************************************
コロナ感染症が少し落ち着いてきたものの
参加者の皆さんは鼻と口がきちんと覆えるマスクを着用の上、ご出席ください。
当日体調不良の方は出席をお控えください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
工人と一緒に写真だって撮れちゃう青葉こけし会では新規会員の随時募集中です。
興味のある方は見学もできますのですお気軽にお問合せください。

皆さんのお越しをお待ちしております。
※会場は7階会議室Dです、ご注意ください。
日時: 令和4年10月16日(日) 午後1時半より
仙都会館7階会議室D
当日会費 500円
住所:仙台市青葉区中央二丁目2-10仙都会館ビル
電話:022-222-4187
仙台駅西口から青葉通りを西に進んで徒歩5分です。
(1階:岩手銀行、西隣:イオン仙台店)
********************************************************
招待工人は 松田 大弘さん
近況や取り組んでいる型などの話や最新作を拝見します。
「マイこけし」コーナーは会員がゲストの松田家にまつわるこけしを持参。
その回の招待工人の系譜のこけしをお持ちいただき
そのこけしとの出会いのエピソードなどをご披露ください。
会員による サロントークコーナーは会員 佐藤さんによる「こけしとの出会い」
今回も楽しく興味深いお話を用意されているようです。
**********************************************************
コロナ感染症が少し落ち着いてきたものの
参加者の皆さんは鼻と口がきちんと覆えるマスクを着用の上、ご出席ください。
当日体調不良の方は出席をお控えください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
工人と一緒に写真だって撮れちゃう青葉こけし会では新規会員の随時募集中です。
興味のある方は見学もできますのですお気軽にお問合せください。

皆さんのお越しをお待ちしております。
第1回 中ノ沢こけし祭りの様子
9月11日(日) 福島県 猪苗代町にて中ノ沢こけし祭りが開催されました。
お祭りの様子をご紹介します。
会場は猪苗代町 中ノ沢体育館 入口はどこ懐かしい手作り感の立て看板です

入口付近、コロナ感染症対策をとった仕様になっている模様です。

会場では事前に250番台以上の整理券が配られ入場を待つ長蛇の列ができました。
多くのたこ坊主ファンが訪れ、中ノ沢こけしへの関心の高さがうかがい知れました。

体育館のなかは 工人による販売、絵付けコーナーや協賛コーナーの関連品販売の他
中ノ沢こけし工人の作品や現在までの歩みが展示されていました。

工人によるこけしの販売コーナー
瀬谷幸治工人は1寸のかわいいこけしがびっしり並び壮観でした。

柿崎文雄工人
こけしからえじこまで多様な作品を準備、選ぶのが楽しいコーナーでした。

磯川盛雄工人
一旦は閉業されたものの、再開。意欲的な作品の数々でした。

野矢里志工人
師匠であるお父さんの型を中心に多数の作品を用意していました。

坂本恭啓工人
現在も師匠である瀬谷さんの元に通い修行を重ねているとのこと。

今回のためにたくさんのこけしを用意された工人の皆さんのおかげで
整理券配布後の方でも選んでこけしを求める楽しみを味わえたお祭りとなりました。
お祭りの様子をご紹介します。
会場は猪苗代町 中ノ沢体育館 入口はどこ懐かしい手作り感の立て看板です

入口付近、コロナ感染症対策をとった仕様になっている模様です。

会場では事前に250番台以上の整理券が配られ入場を待つ長蛇の列ができました。
多くのたこ坊主ファンが訪れ、中ノ沢こけしへの関心の高さがうかがい知れました。

体育館のなかは 工人による販売、絵付けコーナーや協賛コーナーの関連品販売の他
中ノ沢こけし工人の作品や現在までの歩みが展示されていました。

工人によるこけしの販売コーナー
瀬谷幸治工人は1寸のかわいいこけしがびっしり並び壮観でした。

柿崎文雄工人
こけしからえじこまで多様な作品を準備、選ぶのが楽しいコーナーでした。

磯川盛雄工人
一旦は閉業されたものの、再開。意欲的な作品の数々でした。

野矢里志工人
師匠であるお父さんの型を中心に多数の作品を用意していました。

坂本恭啓工人
現在も師匠である瀬谷さんの元に通い修行を重ねているとのこと。

今回のためにたくさんのこけしを用意された工人の皆さんのおかげで
整理券配布後の方でも選んでこけしを求める楽しみを味わえたお祭りとなりました。