第67回全国こけし祭り レポート
9月2、3、4日 宮城県、鳴子温泉郷で第67回全国こけし祭りが開催されました。
こけし祭りの様子をご紹介します。
こけし祭り初日はこけし供養から始まります。
今年も感染症対策のため神事は関係者のみでおこなわれました。



2日目は恒例の開会式、テープカット。
これから2日間鳴子小学校体育館を舞台に繰り広げられる
こけし展示、即売、想像するだけでワクワクしますね。
また同時開催の鳴子漆器展、江戸下町職人展も。
校庭では津軽こけし館はじめとするおなじみの出店も。
9月3日 開会式の様子
大崎市長による開会あいさつ中

さて、お待ちかね
お祭りを盛り上げててくださった招待工人の方々です。
土湯系
太田 孝淳工人

津軽系
笹森 淳一工人

弥治郎系
佐藤英之工人 手づくりのお洋服を着てたので奥様も一緒にお願いしました

鳴子系 菅原 修工人

遠刈田系 早坂 政弘工人

土湯系 阿部 国敏工人

会場ではおなじみの早坂工人による足踏み轆轤の実演ろくろ
招待工人の方々お疲れ様でした。
そして会場ではこの他に 鳴子系の工人達が実演や販売、会場内外の整備などで会場を盛り上げておりました。
会場つくりから当日の運営まで地元工人の皆様、大変おつかれさまでした。
こけし祭りの様子をご紹介します。
こけし祭り初日はこけし供養から始まります。
今年も感染症対策のため神事は関係者のみでおこなわれました。



2日目は恒例の開会式、テープカット。
これから2日間鳴子小学校体育館を舞台に繰り広げられる
こけし展示、即売、想像するだけでワクワクしますね。
また同時開催の鳴子漆器展、江戸下町職人展も。
校庭では津軽こけし館はじめとするおなじみの出店も。
9月3日 開会式の様子
大崎市長による開会あいさつ中

さて、お待ちかね
お祭りを盛り上げててくださった招待工人の方々です。
土湯系
太田 孝淳工人

津軽系
笹森 淳一工人

弥治郎系
佐藤英之工人 手づくりのお洋服を着てたので奥様も一緒にお願いしました

鳴子系 菅原 修工人

遠刈田系 早坂 政弘工人

土湯系 阿部 国敏工人

会場ではおなじみの早坂工人による足踏み轆轤の実演ろくろ
招待工人の方々お疲れ様でした。
そして会場ではこの他に 鳴子系の工人達が実演や販売、会場内外の整備などで会場を盛り上げておりました。
会場つくりから当日の運営まで地元工人の皆様、大変おつかれさまでした。
スポンサーサイト
第67回全国こけし祭り 入賞作品のご紹介
9月2、3、4日と宮城県 大崎市鳴子温泉で3年ぶりに有客にて開催された
全国こけし祭り コンクール受賞作品のご紹介です。
(以下敬称略とさせていただきます)
文部科学大臣賞
全国こけし祭り会長賞
鎌田 美奈枝

国土交通大臣賞
大沼 秀顕

林野庁長官賞
早坂 政弘

東北経済産業局長賞
髙田 稔雄

東北森林管理局長賞
早坂 利成

宮城県知事賞
柴田 良二

青森県知事賞
鎌田孝志

岩手県知事賞
新山 真由美

秋田県知事賞
荒川 洋一

山形県知事賞
新山 実

福島県知事賞
田山 和泉

宮城県観光連盟会長賞
陳野原 幸紀

宮城県商工会連合会長賞
柿澤 是伸

宮城県物産振興協会長賞
佐藤 英之

河北新報社賞
松田 大弘

朝日新聞社賞
田中 惠治

毎日新聞社賞
瀬谷 幸治

読売新聞社賞
櫻井 尚道

産経新聞社賞
長谷川 健三

NHK仙台放送局長賞
髙橋 一成

東北放送賞
小林 繁男

仙台放送賞
阿部 木の実

宮城テレビ放送賞
柿崎 文雄

東日本放送賞
太田 孝淳

エフエム仙台賞
大沼 秀則

大崎タイムス社賞
木村 敦

玉造商工会長賞
高橋 通

鳴子温泉郷観光協会長賞
審査員奨励賞
池内 潮音

鳴子温泉観光協会長賞
小林 清

鳴子温泉物産協会長賞
煤孫 盛造

審査員奨励賞
齋藤 祥子

全国こけし祭り コンクール受賞作品のご紹介です。
(以下敬称略とさせていただきます)
文部科学大臣賞
全国こけし祭り会長賞
鎌田 美奈枝

国土交通大臣賞
大沼 秀顕

林野庁長官賞
早坂 政弘

東北経済産業局長賞
髙田 稔雄

東北森林管理局長賞
早坂 利成

宮城県知事賞
柴田 良二

青森県知事賞
鎌田孝志

岩手県知事賞
新山 真由美

秋田県知事賞
荒川 洋一

山形県知事賞
新山 実

福島県知事賞
田山 和泉

宮城県観光連盟会長賞
陳野原 幸紀

宮城県商工会連合会長賞
柿澤 是伸

宮城県物産振興協会長賞
佐藤 英之

河北新報社賞
松田 大弘

朝日新聞社賞
田中 惠治

毎日新聞社賞
瀬谷 幸治

読売新聞社賞
櫻井 尚道

産経新聞社賞
長谷川 健三

NHK仙台放送局長賞
髙橋 一成

東北放送賞
小林 繁男

仙台放送賞
阿部 木の実

宮城テレビ放送賞
柿崎 文雄

東日本放送賞
太田 孝淳

エフエム仙台賞
大沼 秀則

大崎タイムス社賞
木村 敦

玉造商工会長賞
高橋 通

鳴子温泉郷観光協会長賞
審査員奨励賞
池内 潮音

鳴子温泉観光協会長賞
小林 清

鳴子温泉物産協会長賞
煤孫 盛造

審査員奨励賞
齋藤 祥子

【追記しました】第231回例会のご報告
令和4年8月28日、青葉こけし会例会が無事おわりました。
今回も会場は仙都会館です。
コロナ感染症の何度目かの波の中の開催となりました。
感染者対策をとりながら、少人数での終始和やかでアットホームな雰囲気の例会となりました。
会長、担当役員より
こけし界の近況、催事への参加レポート、今後の催事案内がありました。

会員によるサロントークは会員 I藤さん
こけしとの出会いからエピソードを伺いました。

お待ちかねの招待工人は志田菊宏工人、志田楓工人の2工人です。
親子でありながら師弟の関係。作製の苦労など興味深いお話を伺いました。

作品も拝見しました。多様な作品は圧巻。
皆さん熱心にお話を伺いながら作品を鑑賞しました。
志田菊宏工人の作品



志田楓工人の作品


今回から始まった招待工人のこけしをもちよりそのエピソードを語るコーナー
皆さん秘蔵のこけしをもちより入手経路から作品の気に入った点を語りました。


太田孝淳工人のこけしも拝見しました。

::::::::::::::::
これからの催事
::::::::::::::::
第67回全国こけしまつり
9月2、3、4日
鳴子小学校

第一回中ノ沢こけし祭り
9月11日
中ノ沢体育館

工人フェスティバル
10月15、16日
津軽こけし館

第2回 蔵王町遠刈田こけしまつり
10月29、30日

【追記】
弥治郎こけし村まつり
10月29日
招待工人(順不同、敬称略)
佐藤康広工人
鈴木征一工人
小林繁雄工人
阿部国敏工人
毎年秋 恒例のこけし催事の怒涛のラッシュ
例年通りの予定が戻ってきました
皆さん お財布と相談して催事をお楽しみください
次回例会は10月16日です
今回も会場は仙都会館です。
コロナ感染症の何度目かの波の中の開催となりました。
感染者対策をとりながら、少人数での終始和やかでアットホームな雰囲気の例会となりました。
会長、担当役員より
こけし界の近況、催事への参加レポート、今後の催事案内がありました。

会員によるサロントークは会員 I藤さん
こけしとの出会いからエピソードを伺いました。

お待ちかねの招待工人は志田菊宏工人、志田楓工人の2工人です。
親子でありながら師弟の関係。作製の苦労など興味深いお話を伺いました。


作品も拝見しました。多様な作品は圧巻。
皆さん熱心にお話を伺いながら作品を鑑賞しました。
志田菊宏工人の作品



志田楓工人の作品


今回から始まった招待工人のこけしをもちよりそのエピソードを語るコーナー
皆さん秘蔵のこけしをもちより入手経路から作品の気に入った点を語りました。


太田孝淳工人のこけしも拝見しました。

::::::::::::::::
これからの催事
::::::::::::::::
第67回全国こけしまつり
9月2、3、4日
鳴子小学校

第一回中ノ沢こけし祭り
9月11日
中ノ沢体育館

工人フェスティバル
10月15、16日
津軽こけし館

第2回 蔵王町遠刈田こけしまつり
10月29、30日

【追記】
弥治郎こけし村まつり
10月29日
招待工人(順不同、敬称略)
佐藤康広工人
鈴木征一工人
小林繁雄工人
阿部国敏工人
毎年秋 恒例のこけし催事の怒涛のラッシュ
例年通りの予定が戻ってきました
皆さん お財布と相談して催事をお楽しみください
次回例会は10月16日です