fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

これからの催事

今年の紅葉狩りはもう行かれたでしょうか?
さて、東北はこけしシーズンも真っ盛りです

第30回美轆展 最終章
土湯温泉観光恐竜センター「湯愛舞台」
10月30、31日

第1回遠刈田こけし館まつり
みやぎ蔵王こけし館
11月6、7日

弥治郎こけし村まつり
弥治郎こけし村
11月6、7日

山形市伝統的工芸品まつり (みちのくこけしコンクール)
山形ビッグウィング
11月27、28日
内容はそれぞれのサイトにてご確認ください。

ことし最後の例会は 12月5日です。
皆様にお会いできることを楽しみにしおります。







スポンサーサイト



中ノ沢こけし祭りレポート

10月17日に福島県猪苗代町中ノ沢温泉において
開催された第0回中ノ沢こけしまつりのお写真を
会員I さんよりいただきました。
行かれた会員の方々の談話をもとにレポートいたします。

会場は中ノ沢体育館
販売は午前午後とわけて行われました
入れ替え制で購入は1工人1本
全国的にコロナの感染状況も落ち着いてきたことで
関東近辺からの来場者が多かったそうです。

とても寒いく入場を待つ間は大変だったそうです。
20211027184234da9.jpeg

販売されたこけしの全景はありませんが会場の各工人の展示コーナーの様子です。
202110271842477ee.jpeg

202110271842596f0.jpeg

2021102718431042a.jpeg

20211027184320a01.jpeg

2021102718470034b.jpeg

202110271847531e4.jpeg

20211027184812125.jpeg

来年開催予定のたこ坊主生誕100年を祝うお祭りも楽しみですね。
Iさんお写真提供ありがとうございました。

第226回例会のご報告


令和3年10月24日、青葉こけし会第226回例会が無事終わりました。
今回からしばらくの間、いつもの会場が改修工事のため仙都会館に変わります。

今回はプロジェクターを使っての会員Tさんの進行、
会員Sさんによるイベント参加の動画などが見られる
新しいスタイルとなりました。
20211024190108e39.jpeg

202110241901178d1.jpeg

斎藤会長のご挨拶のあとは会の経過報告や
現在カメイ美術館で開催されている
令和の「新しい伝統こけし展」の案内(図録をおまちの皆様、もうしばらくおまちください)。

こけし界のイベントの参加リポートなどの報告がありました。

会員サロントークでは会員Yさんが蒐集している
こけしのガイドブックや
お気に入りのこけし三本の紹介がありました。
ポケットサイズの工人録や産地の紹介などの
ガイドブックはかつて盛んに発行されたそうです。
こけしは左から佐藤英太郎工人→佐藤正一工人→佐藤文吉工人の作。
20211024190527d2c.jpeg

会員Kさんは佐藤佑一工人の作品について。
木地の利用やお孫さんと遊んだエピソードも披露されました。現在は作られてないとのこととても残念ですね。
20211024190141e30.jpeg

202110241905510fb.jpeg 2021102419060068c.jpeg

お待ちかねの作品は弥治郎系の新人工人3名のこけしです。
池内潮音工人、上田康友工人、髙橋博斗工人の作品を拝見しました。
20211024190059d40.jpeg

令和2年12月の第221回例会以降 約一年ぶりの例会でした。
皆さんお久しぶりのお顔合わせにこころなしか声も弾み近況報告をされている様子でした。
変わらぬお元気そうな姿にほっとした担当でした。

次回例会は 12月5日 仙都会館です


続きを読む

催事が盛りだくさん

先にお知らせしたとおり10月中旬から怒涛のこけし催事ラッシュです。
毎週末、どこに行こうかと迷える喜びをかみしめましょう。
紅葉まっさかりの東北でこけし狩りもたのしめちゃいますね。

注意!お財布と相談しつつのこけし選びも久しぶり、こけし欲をスパークさせてくださいね。


10月16.17日 津軽こけし館
詳しくはこちら→ 第34回全国伝統こけし工人フェスティバル
e0318040_16143469.jpg

10月17日(日) 猪苗代中ノ沢体育館など
詳しくはこちら→ たこ坊主誕生100周年 前年祭 第0回 中ノ沢こけし祭り

中ノ沢

中ノ沢2

次回例会は10月24日です。

日本こけし館「第66回全国こけし祭りコンクール」出品作品抽選販売


10月になり紅葉の美しい季節となりました。

紅葉の名所でもある鳴子にある日本こけし館にて
 第66回全国こけし祭りコンクール出品作品抽選販売がはじまりました。

日本こけし館での抽選申し込み、Webをみてのはがきでの申し込みの2パターンです。
審査作品をネットでみながらご自宅で悩める経験はなかなかできないことですので是非ご参加ください。
詳しくは→全国こけし祭りにてご確認ください。

また、→ポスター、パンフレット、記念手ぬぐいの販売もあります。
こちらも会場に行かないと手に入らなかったグッズを購入できます。
特に人気の手ぬぐいは今年は故・伊藤松一工人の柄です。


次回例会は10月24日(日)です。




再更新★★ 【図録集のお知らせ】 令和の「新しい伝統こけし展」

10月9日更新

☆お知らせ
図録集の価格が正式決定いたしました。
定価 1部1800円(税込み)

販売時期は10月下旬となる予定です。

通信販売に関しましては下記の通り変更はありませんので
1部1800円に送料を添えて事務局までお申し込みください。
通販以外の取り扱いについては決定次第のお知らせになります。

不確定な情報ばかりで混乱された方にはお詫び申し上げます。

…………………………………………………………


以前よりお知らせしておりました令和の「新しい伝統こけし展」の図録集の販売のお知らせです。

写真図録集

!!!10月中旬発行予定!!!
通信頒布は青葉こけし会での取り扱いとなります。
ご希望の方は 青葉こけし会事務局(022-257-4016)までお問合せください。
尚、お支払いに郵便振替用紙を利用ください。
通信欄に連絡先と希望冊数を記入の上、送料を加えた料金で送金ください。
02200-3-8523
加入者名 青葉こけし会
送料   1冊 250円
   2~5冊 370円
   ~10冊まで520円

不明な点も事務局までお問合せください。
尚、出来上がり次第 当ブログでも販売開始時期などの詳細を再度お知らせいたします。

これからの催事

今年も大詰め、まさに「いつの間にか」10月ですね。

東北のこけし界もようやく催事が本格的にはじまります。


第34回全国伝統こけし工人フェスティバル 
津軽こけし館
10月16、17日

たこ坊主誕生100周年 前年祭 第0回 中ノ沢こけし祭り
福島県猪苗代町中ノ沢体育館など
10月17日

第30回美轆展 最終章
土湯温泉観光恐竜センター「湯愛舞台」
10月30、31日

第1回遠刈田こけし館まつり
みやぎ蔵王こけし館
11月6、7日

山形市伝統的工芸品まつり (みちのくこけしコンクール)
山形ビッグウィング
11月27、28

次回例会は 10月24日です。
皆様にお会いできることを楽しみにしおります。








最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト