fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

今年も手書きカレンダーいただきました

今年も残すところ数日です、年末は寒波がやってくるとのこと。
会員の井幡さんによる青葉こけし会恒例の手書きカレンダー(2021年度)が届きました。

孫の中学2年生の大生くんが1.2月5.6月9.10月
おじいちゃんの井幡さんが3.4月7.8月11.12月 を担当。

今年もおじいちゃんとお孫さん共同の温かい作品が出来上がりました。
こけしをよく見つめ、特徴を捉え描かれた絵はどの工人の作品か
一目でわかるほどに素晴らしいものになっています。

以前もお知らせしましたが会員の井幡さんは昨年の台風19号で
家屋の1階が浸水という大きな被害に遭われ
これまでにあつめたこけしをほぼ失われました。
現在のコロナ禍では難しいこともあったと思いますが
中学生の大生くんは一緒に一つのカレンダーを作り上げることが
おじいちゃんへの何よりの元気づけになると知っているのでしょう。

写真は来年のカレンダーとしてダウンロードしてお使いください。

1

2

202012222118159f9.jpeg

202012222118265d6.jpeg

20201222211837ba6.jpeg

202012222118477d6.jpeg

先が見えないこの状況を去年の今は想像することができませんでした。
これから、いつまで続くかも誰にもわからない不安な状況ですが
これまで通り予防をなさって
温かいお部屋でお気に入りのこけしを眺めてお過ごしください。

本年の更新は最後となります。
読んでくださった皆様ありがとうございました。
スポンサーサイト



これからの催事等

師走の慌ただしさに気づけば今年もあとわずかとなりました。
今後の催事等のお知らせです。

弥治郎こけし初挽き(白石)---令和3年1月2日
地元工人のみで開催※見学等はご遠慮ください


津軽こけし館初挽き(黒石)---令和3年1月4日
初挽き工人 阿保正文


西田記念館
企画展 「秋田おばこ ≪木地山こけしとその周辺≫」12月1日(火)~令和3年3月31日(水)
ミニ企画展「2020年こけし工人追悼展」

カメイ美術館
亀井昭伍コレクションより 「古作こけし名品展」 10月20日 - 2021年01月17日

日本こけし館
閉館時間が15時に変更

津軽こけし館
「第12回 楽しい、ひなこけし展」 2021年1月9日~
同時開催今晃と石川美祈子の2015→2020作品展示会「なるかならぬか」


年末の移動自粛要請など、予定の変更を余儀なくされることもあるかと思います。
くれぐれもお気をつけて足をお運び下さい。
次回は 今年最後の更新です。

第221回例会 ご報告

令和2年12月6日(日) 例会が無事行われました。

参加人数は23名。
今年最後の締めくくりとして参加された方も多くいらっしゃったと思います。

まず恒例の会長のご挨拶
コロナ禍にあっての開催の意義、次回例会の開催の判断等
会長はどなたからもお話が見えるようにフェイスシールドをつけてのお話でした。
カレンダー、会報の配布、他県の展示についてのお話もありました。

2020120822424833d.jpeg

20201209082254ec2.jpeg  

恒例のサロントークは会員Sさん。
これまでのコレクター歴のお話から
一番お気に入りの遠刈田系佐藤良子工人の木目こけしのお話をいただきました。
20201208220748d13.jpeg

そしてベテラン会員桑永さんの「こけしいろいろ」
同じ型のこけしを並べてみると工人の違いに気づくことが多いですね。
また、工人の晩年のこけしにみられる特徴のお話も聞かせていただきました。
20201208220424627.jpeg 20201208220023b74.jpeg


毎年恒例の 鳴子系 小林繁男工人による干支玩具
来年は「丑」ですね。
紐をひくと首を上下させながら前に進むユニークな動き、

干支こけし  うし  
後ろから見ると・・・。美味しい牛乳が採れそうですね。
20201208215644458.jpeg

会員の方がこけしの記事を書いた仙台のフリーペーパーの紹介もありました。
ホテルゴー

今年は数少ない例会となりました。
一日もはやく平和な日常になるといいですね。

来年初例会は2月を予定しています。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト