次回例会と今後のイベント
急に活発な動きをみせはじめたこけし界
カレンダーに予定を書き込みましょう
※ これからの催事※
~9月30日まで---(鳴子)日本こけし館第10回中古品こけしオークション
9月20、21日-----(白石)弥治郎系こけし工人新人工人作品発表会
10月 3、4日-----(福島)第29回美轆展
10月17、18日----(青森)第33回伝統こけし工人フェスティバル
10月25日-------(仙台)第220回例会
10月31、11月1日-(遠刈田)ミニろくろまつり(予定、詳細未定)
11月-----------(山形)みちのくこけしまつり(未定)
この他に東北以外でも催事があります。
告知は久しぶりのため要領をえておりません。
重ねて、スキャナーが壊れてしまい画像も荒く見にくい点、申し訳ありません。
皆様はカレンダーとお財布とにらめっこしながら予定をお立てくださいね。
※ こけし関連施設の状況 ※
みやぎ蔵王こけし館(遠刈田) 午前9時~午後5時
津軽こけし館(黒石)午前9時~午後5時
弥治郎こけし村(白石)午前9時~午後5時
西田記念館午前10時~午後5時 (開館時間変わっています)
カメイ美術館午前10時〜午後5時
日本こけし館(鳴子)午前10時~午後4時
いまやマスクは新しい生活様式の一つ。
おでかけの際は鼻を口を十分に覆うことのできる大きさのマスクをご準備ください。
カレンダーに予定を書き込みましょう
※ これからの催事※
~9月30日まで---(鳴子)日本こけし館第10回中古品こけしオークション
9月20、21日-----(白石)弥治郎系こけし工人新人工人作品発表会
10月 3、4日-----(福島)第29回美轆展
10月17、18日----(青森)第33回伝統こけし工人フェスティバル
10月25日-------(仙台)第220回例会
10月31、11月1日-(遠刈田)ミニろくろまつり(予定、詳細未定)
11月-----------(山形)みちのくこけしまつり(未定)
この他に東北以外でも催事があります。
告知は久しぶりのため要領をえておりません。
重ねて、スキャナーが壊れてしまい画像も荒く見にくい点、申し訳ありません。
皆様はカレンダーとお財布とにらめっこしながら予定をお立てくださいね。
※ こけし関連施設の状況 ※
みやぎ蔵王こけし館(遠刈田) 午前9時~午後5時
津軽こけし館(黒石)午前9時~午後5時
弥治郎こけし村(白石)午前9時~午後5時
西田記念館午前10時~午後5時 (開館時間変わっています)
カメイ美術館午前10時〜午後5時
日本こけし館(鳴子)午前10時~午後4時
いまやマスクは新しい生活様式の一つ。
おでかけの際は鼻を口を十分に覆うことのできる大きさのマスクをご準備ください。
スポンサーサイト
【更新】第29回美轆展
あっという間に9月になりました。
皆様お変わりありませんでしょうか。
青葉こけし会では会発足以来初めて
長期にわたる例会開催の見合わせ中です。
さて、延期になっておりました美轆展のお知らせをいただきました。


10月3、4日
午前9時~午後5時まで(最終日は4時まで)
両日ともに入場は閉館30分前までです。
土湯温泉観光交流センター「湯愛舞台 (ゆめぶたい)」
坂を下りない、こけしモニュメントがある建物です。
注:例年おなじみの西田記念館ではありません
毎年恒例の美轆セット今年は「玉入れえじこ」です。15セット限り、予約必須です。
尚、西田記念館ではミニ企画展として「美轆展限定セット」の展示もあります。
そちらも見ごたえ十分、ぜひはしごなさってください。
皆様お変わりありませんでしょうか。
青葉こけし会では会発足以来初めて
長期にわたる例会開催の見合わせ中です。
さて、延期になっておりました美轆展のお知らせをいただきました。


10月3、4日
午前9時~午後5時まで(最終日は4時まで)
両日ともに入場は閉館30分前までです。
土湯温泉観光交流センター「湯愛舞台 (ゆめぶたい)」
坂を下りない、こけしモニュメントがある建物です。
注:例年おなじみの西田記念館ではありません
毎年恒例の美轆セット今年は「玉入れえじこ」です。15セット限り、予約必須です。
尚、西田記念館ではミニ企画展として「美轆展限定セット」の展示もあります。
そちらも見ごたえ十分、ぜひはしごなさってください。
弥治郎系こけし工人新人工人作品発表会
9月にはいりました。
相変わらず新型コロナの終息は見えてこない状況ですが
東京方面ではこけし関連のイベントも徐々に動き出しているようです。
東北でもまた、動きが出てまいりました。
今回は 弥治郎こけし村からのお知らせです。

弥治郎系こけし工人新人工人作品発表会
白石在住弥治郎系こしけ工人逸品展
遠刈田系こけし新人工人作品展
9月20・21日 午前9時~午後17時
弥治郎こけし村 本館2階・中庭工房
弥治郎、遠刈田両新人工人(敬称略、順不同)
作品の展示販売、寄せ描き色紙、合作こけしの展示販売もある
高橋博斗、池内潮音、上田康友、我妻司、小山芳美、小松理佳
併せて白石在住のこけし工人の逸品展も開催
会場では十分な対策をとって開催されるようです。
皆様、当日は万全な体調でお越しください。
マスクの着用、検温、また非常時連絡用として
入館の際は住所氏名電話番号の記入のご協力をいただきたいとのことです。
いつもは顔パスな方々もくれぐれも今回はご協力をお願いいたします。
相変わらず新型コロナの終息は見えてこない状況ですが
東京方面ではこけし関連のイベントも徐々に動き出しているようです。
東北でもまた、動きが出てまいりました。
今回は 弥治郎こけし村からのお知らせです。

弥治郎系こけし工人新人工人作品発表会
白石在住弥治郎系こしけ工人逸品展
遠刈田系こけし新人工人作品展
9月20・21日 午前9時~午後17時
弥治郎こけし村 本館2階・中庭工房
弥治郎、遠刈田両新人工人(敬称略、順不同)
作品の展示販売、寄せ描き色紙、合作こけしの展示販売もある
高橋博斗、池内潮音、上田康友、我妻司、小山芳美、小松理佳
併せて白石在住のこけし工人の逸品展も開催
会場では十分な対策をとって開催されるようです。
皆様、当日は万全な体調でお越しください。
マスクの着用、検温、また非常時連絡用として
入館の際は住所氏名電話番号の記入のご協力をいただきたいとのことです。
いつもは顔パスな方々もくれぐれも今回はご協力をお願いいたします。