fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

こけし催事のレポートです


2月23日みやぎ蔵王こけし館にて
先日お知らせしていた遠刈田こけしカフェという催し物がありました。
会員のIさんからお写真をいただきましたので
当日の様子をお知らせいたします。

2019022607220250e.jpeg


イベントではカフェというだけあり、飲み物をいただきながら
今春デビュー予定の遠刈田系工人三人と
遠刈田系の先輩 佐藤康広工人をゲストに
伝統工芸に造詣の深いビームスの小原さんを司会に迎え
出席工人の人物像を深く知るイベントとなりました。
遠刈田カフェ④

最初は緊張でがちがちだった若手三人の方でしたが
佐藤工人、小原さんの司会で微笑ましく楽しい裏話も聞くことができました。

20190226072242f11.jpeg


みやぎ蔵王こけし館では 現在こけしひなまつり(~3月21日まで) を開催中です
201902260726269b7.jpeg
スポンサーサイト



森谷和男さん ご逝去



鳴子系工人でいらした森谷和男さんが
2月10日にご逝去されました。
享年92歳

仙台四郎こけしが人気で
素朴で優しいこけしを作られる工人さんでした。
ことりTVで森谷工人の作業風景がご覧になれます。 クリック

ご冥福をお祈りいたします


秋田こけし展の報告です

2月9.10日と秋田こけし展が開催されました
会員Sさんからレポートと会場の様子をいただきました。
以下レポートです
………………………

昨日湯沢に行ってきました。
天気は、雪がちらついているくらいで車でも思っていたより楽に行けました。
こけし展は、開始する前から大勢の愛好家が朝早くから来ていました。
即売は去年と同様順番をくじで決めて入場していたので、あまり会場は混雑はなかったです。
人気工人のこけしは早い時点でなくなっていました。
20190210215058a3c.jpeg

以下会場の様子です
20190210220107047.jpeg

秋田県知事賞  北山賢一工人
2019021021563352a.jpeg

湯沢市長賞   三春文雄工人
20190210215617ad5.jpeg

秋田魁新報社賞 沼倉孝彦工人
20190210215600311.jpeg

河北新報社賞  本間 功工人
20190210215542cbb.jpeg

朝日新聞社賞  小椋英二工人
20190210215522b86.jpeg

毎日新聞社賞  柴田良二工人
20190210215501bce.jpeg

読売新聞社賞  菅原 修工人
20190210215447597.jpeg

湯沢市芸術文化協会長賞 阿部市五郎工人
20190211010110fe5.jpeg

実行委員会委員長奨励賞 高橋一成工人
201902110102364df.jpeg

20190210215122a56.jpeg  
20190210215149820.jpeg

20190210215404ad9.jpeg

今年は、こけし展の特別展示として去年亡くなられた小野寺正徳工人をしのんで
追悼展が行われていました。

別会場では、犬っこ祭りが行われていました。
20190210220130182.jpeg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上 会員Sさんからの秋田こけし展 レポートでした。



遠刈田こけしカフェ (最終回)

2月23日に宮城蔵王こけし館にて  遠刈田 こけし カフェ in こけし館が開催されます。

遠刈田 こけし について、楽しく学ぶイベント(全5回)だそうです。
当日は遠刈田 こけし工人によるトークイベントや、遠刈田 こけし販売会
またトークイベントご参加の方には、遠刈田 こけし柄がかわいい、
オリジナルグッズのプレゼント(先着 30名様)もあるようです。


期 日/ 2019/ 2/ 23 (土)
時 間/館内ツアー第一部11:00 ~ 第二部15:15~(所要時間30分から40分)
    カフェ10:00~16:00
    トークイベント14:00~15:00

場 所/ みやぎ蔵王 こけし館



遠刈田こけしカフェは 昨年の10月から5回に渡って予定されたイベントのようです。
こけしカフェについてのお知らせが もう最終回についてで大変恐縮ですが
宮城蔵王こけし館では こけし雛まつりも開催中ですので足を運んでみてはいかがでしょうか?

2019 仙台市工芸展のお知らせ

仙台駅となりにあるエスパル仙台本館1Fエスパルスクエアにて
仙台市工芸展が開催されます。

2月15日(金)~24日(日)
10:00~21:00 (19日.24日は19:00閉場)

会場では仙台在住のこけし工人3人の作品を数量限定で展示・販売だそうです。
平賀輝幸工人(平賀こけし店)
有路靜夫工人(有路こけし店)
我妻 敏工人(我妻こけし製作所)    敬称略・順不同

また伝統工芸品の若手後継者による組織 「プロジェクト匠」 のメンバーの作品展示もあります
こけしでは作並系 平賀輝幸工人 遠刈田系 佐藤康広工人のこけしが展示されるそうです。
(こちらは展示のみ、物販はないそうです)

詳しくは 仙台観光国際協会の 記事をごらんください

第210回例会ご報告

平成31年になり初めての青葉こけし会第210回例会が
2月3日(日)仙台市戦災復興記念館にて無事もたれました。

例会


会長の挨拶からはじまり今年第一回目の例会も和やかな雰囲気のなかはじまりました。
12月例会以降よりのこけしイベントの報告や
遠刈田系、木地山系の新人工人の近況やベテラン工人の休業などが報告されました。

会員によるサロントークコーナーは中古こけしにまつわるエピソードや
木地のはなし(ヒノキ材)でした。


さて招待工人は弥治郎こけし村での初挽き工人の大役を無事務めあげた
弥治郎系こけし工人 富塚由香工人です。
忙しい時期の中を参加してくださいました。
富塚由香工人

富塚工人に近況を伺いながら かわいらしい表情のこけし達に
いつも以上に和やかな雰囲気で進行されました。
最新作を見せていただきました。
富塚由香こけし


他に山形系の志田菊宏工人、
鳴子系の桜井尚道工人の最新作を見せていただきました。

志田工人は現在とりくんでいる酒田こけし、白畑型でした。
志田菊宏こけし
鳴子系の新人 桜井尚道工人の素朴な表情のこけしに
惹かれた方も多かったのではないでしょうか。
桜井尚道こけし

最後は小林繁男工人の干支玩具を見せていただきました。
紐をひくと絶妙な動きで前進してくるイノシシ 
本物は怖いですがこのユーモラスな動きには思わず顔がほころんでしまいますね
しげおさん干支

作品を見ながら楽しく感想を交換する時間はあっという間
今回も楽しい例会となりました。

皆様、次回211回例会は4月7日です

************************************************

さて ここからは これからの催事のお知らせです

まず 直近では
秋田県こけし展 がございます
2月9日~10日 10時から18時まで(10日は17時まで)
会場は湯沢市文化会館 1階展示室
当日は午前9時より入場抽選用の整理券の配布 
その後9時30分より入場順を決める本抽選となります。
詳しくは実行委員会までお問合せくださいね


カメイ美術館
1月22日より5月19日 古作こけし名品展(亀井昭伍コレクションより)
2月26日より3月26日 今 晃 おひなさま展(斉藤純廣コレクションより)


西田記念館
昨年12月から4月1日まで 「町場で発展したこけし 山形系」

**********************************************
最後に
宮城県の仙南地域周辺で配布されているリーフレットをご紹介します。
ひな祭りの案内の内容ですが弥治郎こけし村とみやぎ蔵王こけし館も紹介されています。
可愛らしい表紙は思わず手に取ってしまいました。

20190205174016044_0002.jpg

20190205174016044_0003.jpg

長くなりましたが 最後まで読んでいただきありがとうございました






最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト