fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

今年も手書きカレンダーいただきました

大寒波による混乱の続く年の瀬となりましたが
皆様 年越しの準備も万端でお過ごしかと思います。

新年初めのこけし初めは初挽きですね
1月2日 宮城県弥治郎こけし村の初挽きは 富塚由香工人
同日  青森県津軽こけし館の初挽きは 阿保正文工人 の予定です。


さて、会員Iさんによる青葉こけし会恒例の手書きカレンダー(2019年度)が届きました。
会員Iさんのお孫さんによるこけし絵カレンダーは
3人のお孫さんがそれぞれ忙しくなり去年に引き続き 
会員Iさんが1.2月7.8月9.10月 6年生の大生くんが3.4月5.6月11.12月と
おじいちゃんとお孫さんの競演、なんとも温かく幸福感のある出来上がりとなっております。

いつか3人のお孫さんがまた描いてくれるのを楽しみにしてらっしゃるというIさんですが
Iさんの描かれるこけし絵も素晴らしくお孫さん3人とおじいちゃんの4人の競作を楽しみにしたいと思います。

来年のカレンダーとしてダウンロードしてお使いください。

井幡さんカレンダー 1月

井幡さんカレンダー 3月

井幡さんカレンダー 5月

井幡さんカレンダー 7月

井幡さんカレンダー 9月

井幡さんカレンダー 11月



スポンサーサイト



今年ご逝去された工人の方々

いよいよ今年もあとわずかとなりました

今年ご逝去された方々をお知らせいたします


長野県 芹沢洋治さん 平成29年12月
宮城県(鳴子)大沼力 さん 平成30年3月  
 〃(仙台)朝倉きぬ さん 平成30年3月  
大阪府(中ノ沢)村田徳次さん平成30年4月  
秋田県(湯沢)小野寺正徳さん平成30年7月  
宮城県(弥治郎)吉野稔弘 さん平成30年8月 

ご冥福をお祈りいたします

現在福島市 西田記念館ではこけし工人追悼展が開かれています。




2019逝去工人展


逝去工人

逝去工人

逝去工人

逝去工人

逝去工人

2019年カレンダー 

会員の方に大変好評をいただいています恒例の青葉こけし会カレンダー
先の例会の際に配布されました
写真のこけしは例会にお招きした工人の方々の作品です

カレンダー

毎年、制作に携わっていただいてる方々今回もありがとうございました

こけしのクラウドファンディング

鳴子の桜井こけし店が中心となり イタリア・ミラノでの伝統こけし展を準備しているそうです
参加予定工人
桜井こけし店(櫻井昭寛工人) 玩具庵こけし屋(鈴木昭工人) 木目工房(早坂政弘工人)

ミラノこけし展


2019年5月の開催実現に向けて費用のご支援を12月26日(水)まで広く呼び掛けています。
支援金の目的は「ミラノ伝統こけし展」運営資金の一部に使われるそうです。

展覧会では工人によるワークショップや講座が企画されるようです。
江戸時代から続く日本の伝統こけしの技術や文化を海外に発信したいという試みであり
支援し実現すると(開催されると) 支援した方にはこけしが届くというシステムです。


支援するための金額の幅は広く、また支援金に応じてこけしなどのお礼が届くシステムです。
こちらではお知らせしきれませんので
クラウドファンディングという形の支援を体験する良い機会でもありますので
ご興味がある方は ぜひご覧になってください。


facebook ミラノ伝統こけし展

クラウドファンディングReadyforミラノ伝統こけし展プロジェクトページ

第209回例会ご報告

青葉こけし会 第209回例会が12月9日仙台市復興記念館にて無事持たれました。

斉藤会長からの今年最後の挨拶をいただき今回も和やかな雰囲気で例会がはじまりました。

11月12月のこけし催事(肘折なめこ祭り、みちのこけしまつり)に参加した方からの報告や
これからのこけし催事予定などが発表されました
第209回例会


恒例の会員によるサロントーク コーナー

ベテラン会員Kさんによる「こけしいろいろ」
こけしに使われる材のお話や首を傾げた可愛らしいこけしの話などをうかがいました。
桑永さん


そして会員Sさんによるこけしの名札の裏話
こけしファンの必携、青葉こけし会の第200回例会記念で発行された「こけしの名札」
Sさんは発行に大きく貢献された方で文字通りの裏話しや苦労話などを聞かせていただきました。
菅原さん


「招待工人を囲んで 話の広場」では 陣野原幸紀工人
近況や最新作を見せていただきました。
お元気なお姿にトークも冴えわたり 会場は大盛り上がりでした。
陣野原さん
陣野原工人



そのほかに 鳴子系の 小林繁雄工人による干支こけし
紐を引くとくねくねと走る可愛らしいいのししの姿
愛らしい姿に昨今の猪被害のこともすっかり忘れて皆さん見入っていました。
小林繁雄工人

また、鳴子系 松田大弘工人 、阿部進矢工人の最新作を見せていただきました。
松田大弘工人
阿部進矢工人


今年も無事最後の例会を終えることができました。
今回の例会写真は会員Hさんからいただきました。
ご協力ありがとうございました。

次回は来年2月3日 節分の日です。

第38回 みちのくこけしまつりレポート 第ニ弾

12月1.2日の二日間開催されました
みちのくこけしまつりの入賞作品並びに
授賞式の風景をご紹介をいたします(敬称略)

内閣総理大臣賞 蔵王高湯系 梅木直美工人
勝之助黄胴菊重
梅木直美 内閣総理大臣賞


農林水産大臣賞 津軽系 笹森淳一工人
幸兵衛型くびれダルマ
津軽系 笹森淳一工人


経済産業大臣賞 鳴子系 小林繁雄工人
松三郎型楓菊
201812042140040ba.jpeg
以上の写真は会員のSさんから提供いただきました。

みちのくこけし祭り入賞者

私のカメラの性能の都合で他の受賞作品の掲載まではお時間いただきます




 内閣総理大臣賞を受賞した蔵王高湯系梅木直美工人
受賞者代表挨拶の風景です
内閣総理大臣賞 梅木直美工人


地元開催とあって会場では朝からお手伝いに大忙しだったご様子の梅木工人でしたが疲れも見せず
師匠や周りの方々への感謝の言葉を交えながらご挨拶され
会場からは大きな拍手がわき起こりました
おめでとうございました!

今年最後の東北のこけしまつり
会場で裏方に徹し動いて下さった工人さん方や
みちのくこけし協会事務局のスタッフの皆様方
今年もありがとうございました

なお、明日は青葉こけし会、今年最後の例会です
カレンダーの頒布がありますので
お忘れなきように

第38回 みちのくこけしまつりレポート 第1弾

さる12月1.2.日二日間にわたり
山形ビックウィングにてみちのくこけしまつりが
開催されました。
12月にはいり心配された雪もなく
暖かい両日はこけしファンはもちろん
同時開催の催事にも大勢の方々が詰めかけました

みちのくこけしまつり 入り口

開会式の様子です
みちのくこけしまつり開会式

みちのくこけしまつりを盛り上げてくださった工人の方々のご紹介です

遠刈田系 小笠原義人工人
遠刈田系 小笠原工人


鳴子系 大沼秀顯工人
鳴子系 大沼工人

土湯系 西山敏彦工人
20181207002629d22.jpeg

山形系 志田菊宏工人
山形系 志田工人


津軽系 本間直子工人
津軽系 本間工人


会場の様子
大人気コーナー 工人指導による絵付け体験は 大人から子供まで大賑わいでした
また、皆さん今年最後の東北でのこけしまつりを存分に楽しんでおられました
鳴子系 小林工人

蔵王髙湯系 田中工人


西田記念館での新しい企画展のお知らせです

西田記念館での新しい企画展のご紹介です

「町場で発展したこけし 山形系」


平成30年12月1日(土)~平成31年 4月1日(月)
(12月29日~1月3日は休館日です)

西田記念館 山形のこけし 表
西田記念館 山形のこけし 裏
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト