第209回 例会のお知らせ
第209回例会のおしらせ
日時: 平成30年12月9日(日) 午後1時より
戦災復興記念館4F第一会議室
当日会費 300円
仙台駅西口から徒歩25分、
戦災復興記念館4F会議室で開催されます。

電話:TEL.022-263-6931
〒980-0804
仙台市青葉区大町二丁目12番1号
●タクシーでおいでの方:仙台駅西口から約5分。(初乗り運賃)
●地下鉄でおいでの方:仙台駅から泉中央行きで1分、広瀬通駅で下車。西4番出口から徒歩10分。
●バスでおいでの方:仙台市営バス、仙台駅西口バスプールのりばから約7分、東北公済病院・戦災復興記念館前で下車し、徒歩2分。
10番のりば 茂庭台、折立/西花苑行(西道路経由)
15番のりば 全路線
16番のりば 川内営業所行(広瀬通経由)
●徒歩でおいでの方:仙台駅西口から約25分。
招待工人は土湯系工人 陣野原幸紀さんです。
お元気なお姿で楽しいお話、最近作を見せていただきます。
他に阿部進矢さん 松田大弘さんのこけしもご覧になれます。
あわせて平成30年度の定期例会シリーズ平賀輝幸さん(作並系)のこけしもご覧になれます。
当日は2019年版青葉こけし会オリジナルこけし写真カレンダー配布
会報「青葉」32号発行もございます。
カレンダーを持ち帰ることができる袋などご準備ください。
続いてこれからのこけし関連催事のお知らせです
カメイ美術館
伝統こけし最新工人録出版記念展第2期
11月20日~31年1月20日
山形県、秋田県、岩手県、青森県、群馬県、東京都、島根県 在住の工人の作品展示
弥治郎こけし初挽き
平成31年1月2日午前10時
弥治郎こけし村内
小野宮惟喬親王神社において神事、初挽きこけし奉納、終了後新年祝賀会の予定
今年を締めくくる最後の例会です。
寒い季節となりましたが当日は暖かくしておこしください。
会員の皆様、11月12月とこけしを求めてお出かけされた楽しいお話をお待ちしております
日時: 平成30年12月9日(日) 午後1時より
戦災復興記念館4F第一会議室
当日会費 300円
仙台駅西口から徒歩25分、
戦災復興記念館4F会議室で開催されます。

電話:TEL.022-263-6931
〒980-0804
仙台市青葉区大町二丁目12番1号
●タクシーでおいでの方:仙台駅西口から約5分。(初乗り運賃)
●地下鉄でおいでの方:仙台駅から泉中央行きで1分、広瀬通駅で下車。西4番出口から徒歩10分。
●バスでおいでの方:仙台市営バス、仙台駅西口バスプールのりばから約7分、東北公済病院・戦災復興記念館前で下車し、徒歩2分。
10番のりば 茂庭台、折立/西花苑行(西道路経由)
15番のりば 全路線
16番のりば 川内営業所行(広瀬通経由)
●徒歩でおいでの方:仙台駅西口から約25分。
招待工人は土湯系工人 陣野原幸紀さんです。
お元気なお姿で楽しいお話、最近作を見せていただきます。
他に阿部進矢さん 松田大弘さんのこけしもご覧になれます。
あわせて平成30年度の定期例会シリーズ平賀輝幸さん(作並系)のこけしもご覧になれます。
当日は2019年版青葉こけし会オリジナルこけし写真カレンダー配布
会報「青葉」32号発行もございます。
カレンダーを持ち帰ることができる袋などご準備ください。
続いてこれからのこけし関連催事のお知らせです
カメイ美術館
伝統こけし最新工人録出版記念展第2期
11月20日~31年1月20日
山形県、秋田県、岩手県、青森県、群馬県、東京都、島根県 在住の工人の作品展示
弥治郎こけし初挽き
平成31年1月2日午前10時
弥治郎こけし村内
小野宮惟喬親王神社において神事、初挽きこけし奉納、終了後新年祝賀会の予定
今年を締めくくる最後の例会です。
寒い季節となりましたが当日は暖かくしておこしください。
会員の皆様、11月12月とこけしを求めてお出かけされた楽しいお話をお待ちしております
スポンサーサイト
第38回 みちのくこけしまつり
平成最後となる日本三大こけしコンクール
第38回 みちのくこけしまつり のお知らせです

山形ビッグウィング【山形市平久保100番地】
12月1日(土)2日(日)
10時~16時(2日実演は15時まで)
招待・実演工人 小笠原義雄・大沼秀顯・本間直子・西山敏彦・志田菊宏(敬称略)
伝統こけし、木地玩具の展示・即売や、実演工人による展示・即売のほか
小さなお子さんも楽しめる絵付け体験コーナーなどもあるようです。

第5回山形ビッグウィングフェスティバル☜
「村山広域7市7町うまいものフェア」、「第24回山形市伝統工芸品まつり」も同時開催です。
第38回 みちのくこけしまつり のお知らせです

山形ビッグウィング【山形市平久保100番地】
12月1日(土)2日(日)
10時~16時(2日実演は15時まで)
招待・実演工人 小笠原義雄・大沼秀顯・本間直子・西山敏彦・志田菊宏(敬称略)
伝統こけし、木地玩具の展示・即売や、実演工人による展示・即売のほか
小さなお子さんも楽しめる絵付け体験コーナーなどもあるようです。

第5回山形ビッグウィングフェスティバル☜
「村山広域7市7町うまいものフェア」、「第24回山形市伝統工芸品まつり」も同時開催です。