お待たせしました
青葉こけし会の名物になっている「こけしカレンダー」は
すでにお手元に行っている方も多いと思います。
もう一つのお楽しみ。
手描きこけし絵カレンダーです!
会員のI氏のお孫さんが今までは描いてくださっていた
のですが、成長してそれぞれ勉強や活動に忙しくなり。
今回はI氏が描いてくだしさいました。
こけしの系統の特徴を捉えながら温かい絵。
どうぞダウンロードして来年お使いください。
(*昨年までの絵は『こけしの名札』にも使われています)






すでにお手元に行っている方も多いと思います。
もう一つのお楽しみ。
手描きこけし絵カレンダーです!
会員のI氏のお孫さんが今までは描いてくださっていた
のですが、成長してそれぞれ勉強や活動に忙しくなり。
今回はI氏が描いてくだしさいました。
こけしの系統の特徴を捉えながら温かい絵。
どうぞダウンロードして来年お使いください。
(*昨年までの絵は『こけしの名札』にも使われています)






スポンサーサイト
第203回例会ご報&江戸独楽実演ムービー付(カメイ美術館)
土湯で、阿部計英さんが11/24に、渡邉鉄男さんが11/27に。
同い年で生まれた月まで同じお二人が81歳で。
遠刈田では、佐藤守正さんが12/9に92歳で逝かれました。
会員一同、ご冥福を心より願っております。
先日、2017年12月9日(日)、カメイ美術館で開催中の廣井道顕さん
の江戸独楽に合わせ、弟子の前田良二(まえだ・りょうぢ)さんが実演にいらっしゃいました。
『りょうじ』ではなく、『りょうぢ』さん、です。

もちろん廣井さんもご来館でした。

その場で独楽を挽いて、ろくろ線を自由に入れて
実演していた方々はそれぞれ個性的な独楽を手に
大喜びしていました。
* * * * * * では、例会のご報告です * * * * * * *
12月10日日曜日。
戦災復興記念館にて、無事第203回目の例会が持たれました。
ブログ管理人は出席できず、お写真とレポートをIさんからいただきました。

今回の招待工人は、遠刈田から来てくださった
日下秀行さんです!
近作やら玩具やら、メキメキと腕を上げておられます。

手に取る人の笑顔が見えるような作品群。







だるま、いいお顔です!

なんと、だるまは鉄棒もします。
他には田山和泉さんの近作の展示鑑賞。


このところ大きな賞を続けて受賞されている
高田稔雄さんの作品を鑑賞しました。

今回も楽しそうですね。
管理人も次回は出席できますように。
同い年で生まれた月まで同じお二人が81歳で。
遠刈田では、佐藤守正さんが12/9に92歳で逝かれました。
会員一同、ご冥福を心より願っております。
先日、2017年12月9日(日)、カメイ美術館で開催中の廣井道顕さん
の江戸独楽に合わせ、弟子の前田良二(まえだ・りょうぢ)さんが実演にいらっしゃいました。
『りょうじ』ではなく、『りょうぢ』さん、です。

もちろん廣井さんもご来館でした。

その場で独楽を挽いて、ろくろ線を自由に入れて
実演していた方々はそれぞれ個性的な独楽を手に
大喜びしていました。
* * * * * * では、例会のご報告です * * * * * * *
12月10日日曜日。
戦災復興記念館にて、無事第203回目の例会が持たれました。
ブログ管理人は出席できず、お写真とレポートをIさんからいただきました。

今回の招待工人は、遠刈田から来てくださった
日下秀行さんです!
近作やら玩具やら、メキメキと腕を上げておられます。

手に取る人の笑顔が見えるような作品群。









だるま、いいお顔です!

なんと、だるまは鉄棒もします。
他には田山和泉さんの近作の展示鑑賞。


このところ大きな賞を続けて受賞されている
高田稔雄さんの作品を鑑賞しました。


今回も楽しそうですね。
管理人も次回は出席できますように。