fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

第202回例会ご報告・11月の催事&津軽工人フェス

去る2017年10月29日日曜日、第202回定例会が無事持たれました。

来月11月は東京の刺抜き地蔵で
木地山系伝統こけし製作実演があります。
11月10(金)〜14(火)です。詳しくは下記をご覧ください。
クリックすると別画面で大きくご覧いただけます。
7月に行きそびれたり買いそびれた方々、チャンスです。
201711巣鴨001

その次には山形ビッグウィング
第37回みちのくこけしまつり開催です。
2017年11月18日〜2017年11月19日 10:00〜16:00
11/19(日)の2日目限定で、10cm以下の小寸こけし販売もあり!
こけし絵付け体験は、1本400円です。
下の画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。
201711みちのく

第4回山形ビッグウイングフェスティバルが同時開催なので
お楽しみも広がりますね。
行き方はこちらビッグウィングのアクセスページで確認してください。



『こけしの名札』は、販売続行中です。
20170628河北
ご注文は金港堂書店か、青葉こけし会まで。
Tel 022 - 397 - 7682
Tel 022 - 257 - 4016
よろしくお願いいたします。


招待工人はいつも優しい笑顔の太田孝淳さん(土湯系)。
20171029例会2028
太田孝淳さんの近作をお持ちいただいてお話を聞きました。
20171029例会2023

20171029例会2022

20171029例会2021

今回からは趣向を変え、会員の中からお話をしていただきました。
初回は女性会員から自分の好きなこけしについて。
『こけしの名札』でもこけしに使われる材料について記事を提供して
くれた会員からもまたお話を聞かせてもらいました。
20171029例会2027

シリーズこけしの配布は、髙橋義一工人作 3回目(2本)でした。

他には柿澤眞里子さんの愛らしい姫だるまいろいろ。
20171029例会2025

鈴木敬(たかし)さん(鈴木明さんのご子息)の作品。
20171029例会2024

を会員みんなで鑑賞観察しました。
悪天候で集まりが良くありませんでしたが、今回も楽しく
例会を持てたことにみなさんに感謝します。


そして会員から津軽の工人フェスでの写真をいただきました。
20170929津軽

朝7時前、開場までまだまだですがこの様子。
201710津軽09

盛美津雄さん。
201710津軽01

開場後の混雑する会場。
201710津軽06

今回の特別セット「姫だるま担ぎ」セット。
201710津軽04

懇親会会場の様子です。
201710津軽10

201710津軽08

201710津軽07

来年もまた、楽しみですね。
みなさん1年後の10月、工人フェスに備えましょう。
スポンサーサイト



第202回例会開催のおしらせ

今10/21、22の土日、今日明日と津軽こけし館
第30回 全国伝統こけし工人フェスティバル
みなさん行かれている頃でしょうね。

カメイ美術館では
廣井道顕 江戸独楽の世界 東北歴史博物館・篠田コレクションより
が開催中です。
1つ前の記事をご覧ください。

10月29日(日)、青葉こけし会第202回例会を開催します。

戦災復興記念館にて午後1時〜。

仙台市青葉区大町二丁目12番1号
電話(022)263-6931

今回のゲストは太田親孝淳さんです!
太田親孝淳さんの最近作をご覧いただくことができます。
お話も聞けますので、ぜひ用意しておいてください。

他には柿澤眞里子さん(鳴子:柿澤是隆さん奥さま)、鈴木敬さん(秋保:鈴木明さん長男)の
作品もご覧いただくことができます。
例会シリーズ高橋義一さんは3回目です。


気をつけてお越しください。

訃報が2つあります。
平井敏雄さん 9月8日ご逝去
佐藤円夫さん 8月24日ご逝去

次の例会:第203回は、12月10日です。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト