第201回例会ご報告(写真入れました)
今週末は鳴子こけし祭り、
来週末はろくろ祭り、弥次郎こけし村感謝祭。
詳しくは1つ前の記事をご覧ください。
去る2017年8月27日日曜日、第201回定例会が無事持たれました。
「200回例会を通過点にし、250、300回と延ばしていきたい。」
と、斎藤会長の挨拶から始まりました。

会員の参加者から報告がありました。
『第26回美轆展』7/15~17
『みちの くの木地玩具展』7/25~8/6
『秋田こけし展』8/6~8
『仙臺こけし洞カメイ美術館を巡る散歩』8/20
『こけしの名札』は、現在420部販売済(700部刊行)
みなさん、時間がかかっても頑張って完売を目指しましょう。
今後のこけし行事案内
『鳴子こけし祭り』9/1~3
『遠刈田伝統こけしろくろまつり』9/9~10
『弥治郎こけし村感謝祭』9/9
『津軽伝統こけしフエステバル』10/21~22
『山形みちのくこけしまつり』未定
各地のこけし館の企画展案内
『西田記念館』~『女性工人と時代の移ろい』11/30まで
『カメイ美術館』~『廣井道顕 江戸独楽の世界』8/22~12/17
『津軽こけし館』~『ポケットこけしパークへようこそ!』8/27まで
工人近況
・鈴木敬(たかし)工人デビュー(作並系鈴木明工人子息)
佐藤健兒朗さんの持参初作こけしを鑑賞
・髙橋通工人 原町へ戻り『こけしや』オープン(6/1より)
髙橋工人が、秋田こけし会宛てに出した手紙を概略紹介
シリーズこけしの配布
髙橋義一工人作 2回目(2本)
新作こけし本の紹介斡旋
『伝統こけしの本』萩原健太郎著 2,500+税⇒特別価格2,200円(税込)
招待工人の紹介

蔵王高湯系 田中恵治工人
※蔵王温泉の岡崎栄作、嘉平治、幾雄工人と続く、名門『能登屋』の栄
治郎型を継承
昭和51年より木地修業、各こけしコンクールで入賞し
平成19年『第27回山形みちのくこけしまつり』で内閣総理大臣賞を受賞




その他こけしの紹介説明
阿部進矢工人作



五十嵐嘉幸工人作数種


古品数本をくじを引きプレゼント
次回、202回例会10月29日の案内(招待工人・土湯系太田孝淳工人)
そして16時解散となりました。
レポートくださった Iさんありがとうございます。
写真はSNさんがご提供下しました。
今回もいろいろなこけしを眺めつつ話題に心躍らせたことだったでしょう。
来週末はろくろ祭り、弥次郎こけし村感謝祭。
詳しくは1つ前の記事をご覧ください。
去る2017年8月27日日曜日、第201回定例会が無事持たれました。
「200回例会を通過点にし、250、300回と延ばしていきたい。」
と、斎藤会長の挨拶から始まりました。

会員の参加者から報告がありました。
『第26回美轆展』7/15~17
『みちの くの木地玩具展』7/25~8/6
『秋田こけし展』8/6~8
『仙臺こけし洞カメイ美術館を巡る散歩』8/20
『こけしの名札』は、現在420部販売済(700部刊行)
みなさん、時間がかかっても頑張って完売を目指しましょう。
今後のこけし行事案内
『鳴子こけし祭り』9/1~3
『遠刈田伝統こけしろくろまつり』9/9~10
『弥治郎こけし村感謝祭』9/9
『津軽伝統こけしフエステバル』10/21~22
『山形みちのくこけしまつり』未定
各地のこけし館の企画展案内
『西田記念館』~『女性工人と時代の移ろい』11/30まで
『カメイ美術館』~『廣井道顕 江戸独楽の世界』8/22~12/17
『津軽こけし館』~『ポケットこけしパークへようこそ!』8/27まで
工人近況
・鈴木敬(たかし)工人デビュー(作並系鈴木明工人子息)
佐藤健兒朗さんの持参初作こけしを鑑賞
・髙橋通工人 原町へ戻り『こけしや』オープン(6/1より)
髙橋工人が、秋田こけし会宛てに出した手紙を概略紹介
シリーズこけしの配布
髙橋義一工人作 2回目(2本)
新作こけし本の紹介斡旋
『伝統こけしの本』萩原健太郎著 2,500+税⇒特別価格2,200円(税込)
招待工人の紹介

蔵王高湯系 田中恵治工人
※蔵王温泉の岡崎栄作、嘉平治、幾雄工人と続く、名門『能登屋』の栄
治郎型を継承
昭和51年より木地修業、各こけしコンクールで入賞し
平成19年『第27回山形みちのくこけしまつり』で内閣総理大臣賞を受賞




その他こけしの紹介説明
阿部進矢工人作



五十嵐嘉幸工人作数種


古品数本をくじを引きプレゼント
次回、202回例会10月29日の案内(招待工人・土湯系太田孝淳工人)
そして16時解散となりました。
レポートくださった Iさんありがとうございます。
写真はSNさんがご提供下しました。
今回もいろいろなこけしを眺めつつ話題に心躍らせたことだったでしょう。
スポンサーサイト
追記しました:9月初旬のこけし関連大催事&『みちのくの木地玩具展』
来月9月初旬は、こけし大催事が3つも控えています。
9月1〜3日には鳴子温泉郷で
『第63回 全日本こけし祭り』
下の画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。




* * * * * * * * * * * * * *
翌週の9月9〜10日の週末には、遠刈田、みやぎ蔵王こけし館で
こけしろくろまつり&蔵王高原 クラフトフェア2017同時開催。
詳しくはこちらでご覧ください。
9月上旬は本当に忙しいです!

下の画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。


* * * * * * * * * * * * * *
さらに、こけしろくろまつりの9/9と同日には
弥次郎こけし村で感謝祭が開催されます。
大きな改修工事のために弥次郎こけし村の建屋がしばらく閉館
される前に、感謝祭をするようです。
詳細が決まりましたら、ここでご案内します。
みやぎ蔵王こけし館と弥次郎こけし村は、山を越えれば
車ですぐです。
9月9日は両方を楽しめる絶好の機会です。
遠方の方々はぜひレンタカーに乗相なさっておいでください。
* * * * * * * * * * * * * *
会員Iさんから猪苗代町で開催された
『みちのくの木地玩具展』のお写真とレポートが届きました。

『中ノ沢の木地玩具』と全系統の
『木地玩具先般・えづこ・だるま・お雛様・くるま・独楽』






等々、それは素晴らしいものばかりでした。
展示場の一角で土日曜日には、柿崎工人の絵付け教室が開催されていました。

平日で、柿崎工人は不在でしたが、中ノ沢こけしは展示されていました。
9月1〜3日には鳴子温泉郷で
『第63回 全日本こけし祭り』
下の画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。




* * * * * * * * * * * * * *
翌週の9月9〜10日の週末には、遠刈田、みやぎ蔵王こけし館で
こけしろくろまつり&蔵王高原 クラフトフェア2017同時開催。
詳しくはこちらでご覧ください。
9月上旬は本当に忙しいです!

下の画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。


* * * * * * * * * * * * * *
さらに、こけしろくろまつりの9/9と同日には
弥次郎こけし村で感謝祭が開催されます。
大きな改修工事のために弥次郎こけし村の建屋がしばらく閉館
される前に、感謝祭をするようです。
詳細が決まりましたら、ここでご案内します。
みやぎ蔵王こけし館と弥次郎こけし村は、山を越えれば
車ですぐです。
9月9日は両方を楽しめる絶好の機会です。
遠方の方々はぜひレンタカーに乗相なさっておいでください。
* * * * * * * * * * * * * *
会員Iさんから猪苗代町で開催された
『みちのくの木地玩具展』のお写真とレポートが届きました。

『中ノ沢の木地玩具』と全系統の
『木地玩具先般・えづこ・だるま・お雛様・くるま・独楽』






等々、それは素晴らしいものばかりでした。
展示場の一角で土日曜日には、柿崎工人の絵付け教室が開催されていました。

平日で、柿崎工人は不在でしたが、中ノ沢こけしは展示されていました。