fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

明日から4月

4/9の例会ご案内の前にその次週のこけし催事をご案内。

4/15土・16日と土湯こけし祭りです。
懇親会込みのお泊まり、懇親会のみ日帰り。
トークイベントのお申し込みもお忘れなく。
ご希望の方々はお早めに土湯温泉観光協会まで。
024-59592217
20170415土湯001

20170415土湯002


仙台から行くと遠刈田温泉の手前にある、道の駅村田
こけしと木地玩具展開催です。
4/14/金/~16日 午前10時~
東北の風土に根ざし、人々に育まれた伝統こけし。
宮城の遠刈田系・弥次郎系・鳴子系、青森津軽系、福島土湯系、秋田木地山系、岩手南部系の地域の特徴のあるこけしの展示即売です。又、こけしの絵付け体験も行われます。


4月9日(日)、青葉こけし会第199回例会を開催します

戦災復興記念館にて午後1時〜。

今回のゲストは佐藤勝洋さん!
佐藤勝洋さんの最近作をご覧いただくことができます。
聞きたいことがあったら是非、心に用意しておいてください。

他には松谷伸吉さん、野地三起子さん、中川郁夫さんの
作品もご覧いただくことができます。
例会シリーズ今年度は高橋義一さん予定です。

会報「青葉」の原稿募集中です。
写真は2枚まで。

次例会は交流懇親会と同時開催です。
6/4日曜日、仙台ビジネスホテルにて。

花粉症のん方々は予防に気をつけてお越しください。
スポンサーサイト



土湯こけし祭り

3/15〜梅木直美さんが関西においでになる「大東北展」
については1つ前の記事をご覧ください。

春は異動、進学、引っ越し、年度変わりの時期。
3月4月は色々と落ち着かないですが、それでも毎年
楽しみにしているのは
土湯こけし祭り
下の画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。
20170415土湯001
20170415土湯002
今開催中のこけ博とともに楽しみ満載の土湯温泉にお出かけ。
祭り懇親会付きの泊りプランはお早めにご予約ください。
詳しくは土湯温泉観光協会まで。
お電話:024-595-2217

遠刈田にある、みやぎ蔵王こけし館ではまだまだ
メキシコケシ展も開催中。
20170225遠刈田3

20170225遠刈田2

20170225遠刈田1

運が良ければ修行中の3人さんと指導に当たっている
工人さんにも会えます!
この日は駐車場の隅っこで木の皮むき、乾燥のために
井ケ田に組み上げる作業を、佐藤勝洋さんの指導で。
20170225遠刈田4

春の足音こけし催事

京都では2つもこけし催事がございます。
福島市土湯温泉での催事は1つ前記事に詳しくご案内しています。

京都タカシマヤでの大東北展
 梅木直美さんがご参加です!
   ■3月15日(水) → 20日(月・祝)
   ■7階催会場 ※最終日は午後5時閉場
下の画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。
京都髙島屋201703

コトコトこけし博の詳細は、1つ前の記事とこちらへ。
下の画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。
20170311コトコト
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト