fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

第196回例会開催&催事ご案内(今回は盛りだくさん!)

来月11月のとげぬき地蔵尊高岩寺での実演販売、
20161111とげぬき

神田古書街、ひやねでの山河之響会については
20161123山河

1つ前の記事をご覧ください

 * * * * * * * * * * * * * *

間も無く今週末は東京で高円寺フェス2016です。
2016.10/29土・30日の2日間
高円寺でもこけしに出会えます。
さまざまのイベントが数多く企画されている中、

MY FIRST KOKESHI!
〜はじめての伝統こけし〜
in 高円寺フェス2016

詳しくはこちらのサイトへ。

10月29日(土)11:00~18:00
10月30日(日)11:00~17:00
会場名:高円寺北区民集会所
※橋本恒平さん(こけし工人)の参加が決定しました!

トークイベントもあります!
阿保六知秀さん(こけし工人)、山田拓郎さん(津軽こけし館)
を招いてのトークイベントです。
【日時】10月29日(土) 18:30~19:30
【参加料金】2,500円(※予約制、お土産こけし付)
【定員】30名

すでに満席になってしまってるようですが、
諦めきれない方はキャンセル待ちでしょうか。

 * * * * * * * * * * * * * *

仙台市内では電力ビルグリ−ンプラザでこけしに会いましょう。
それぞれ画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。
2016101002.jpg
2016101001.jpg

 * * * * * * * * * * * * * *

カメイ美術館では明日10/25火曜日から
こけしの展示が変わります。

今晃の世界
ファン倶楽部20年のあゆみ


2016年10/25〜2017年1/22
仙台においでのさいは是非お運びください。

 * * * * * * * * * * * * * *

先日、津軽こけし館にて無事開催された工人フェスの記事もちょっと掲載。
画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。
20161016津軽新報
地元、津軽新報です。

 * * * * * * * * * * * * * *

息が切れてまいりましたが、やっと例会ご報告です。
第196回例会は無事に戦災復興記念回にて10/23(日)開催されました。
この日の参加人数は青葉こけし会では多い方で43名。
見学者の方々もいらして賑やかでした。
2016102314.jpg

ゲストは黒石から阿保正文さん!
先週工人フェスでも活躍してきた若手津軽系のヒーローです。
2016102315.jpg

最近作っておられるこけしの種類を見せてくださって
色々な会員につかまって(?)お話をされておられました。
2016102308.jpg 2016102307.jpg

2016102306.jpg 20161023.jpg

2016102305.jpg 2016102304.jpg

2016102303.jpg 2016102302.jpg

控えめな正文工人はお声も控えめでマイクを調達すれば
よかったと舌打ちしました。
申し訳なかったです。

他に、少しだけ別の工人さんのこけしもご覧いただきました。

2016102313.jpg 2016102312.jpg
鳴子系、熊谷正さんの作。
左の胴模様はあまり見ません。

土湯系の太田孝淳さんの作。
昔を彷彿とさせるざらっとした木地に懐かしさ、顔の表情に新しさ。
2016102310.jpg 2016102309.jpg

この頃はどうしておられるのか東京木地山系の小椋英二さんの作。
雰囲気の違う3つを見比べました。
2016102311.jpg

ここで密かに発表。
こんな長い記事をここまで根気よく読んだ方しかわからないですが。

青葉こけし会は来年6月の総会例会で200回目を迎えます。
そこで会員から何か記念になるようなことをしようじゃないか。
と言う意見が出ました。
仙台市地元の老舗書店で出版部も持たれている
金港堂さんのお力添えもあり、企画が持ち上がりました。
『こけしの名札〜伝統こけし工人署名録〜』の発行です。
今こけしを作っておられる現役の工人さん、というのを
くくりとして会員に呼び掛け自分の収集の中から
こけしを持参してもらい、それを掲載します。
会員が持ってないこけしは掲載不可、さらに工人さんの
掲載許可が下りない場合は残念ながら掲載見送りですが。

例会になかなか参加が難しい遠方の会員さんで有志の方は、
白バックにて署名のアップ、こけし全体の写真、あるいは
データを送ってもらうことになります。

この本は、最近毛筆離れをしている日本人が、なかなか署名
を判読できないことから若い愛好家が増えて欲しい、誰の作
か手がかりをこれで得て欲しいという願いからです。

決して研究書ではないので必要最低限のことしかフォローしま
せんが、カメイ美術館発行の工人緑と同じサイズで作ります。
2冊一緒に持ち歩いて楽しんで欲しいという考えです。

余白も多くなろうということで、
こけし関連のイラストも募集中
モノクロ、あるいはカラーを問いません。
5cm四方程度のイラストを求めています。
もちろん無償、青葉こけし会会員ならどなたでもよこしてください。
イラストに関しては郵送でもデータでも構いません。

問い合わせはこのブログのコメント欄から、あるいは
青葉こけし会のお電話まで。
Tel 022 - 257 - 4016(斎藤)
スポンサーサイト



11月は東京が遠刈田三昧

週末のカメイ美術館でのトークイベント、その翌日の
青葉こけし会例会10/23については1つ前の記事をご覧下さい。

20161016記事
先週末の津軽こけし館でのイベント詳細はこちらのブログ
をご覧ください。
仙台市からはKoke_Sistersが、こけしの森を守るために
ためていた募金をお届けに行きました。
彼女たちの活動は高校受験を前に休止します。

さて、来月11月は東京は遠刈田祭りです。
20161111とげぬき

とげぬき地蔵尊での遠刈田系実演販売。
そのすぐあとに『山河之響会』が、ひやねで開催。
20161123山河

いいな、東京。
1人つつぶやきます。

第196回例会開催のお知らせ

週末10/15土、16日は青森県は黒石、津軽こけし館
工人フェスですね。
朝夕は冷えますから気をつけてお出かけください。
20161015津軽

懇親会では、多分こけしイベントでは最後になるKoke_Sisters
のパフォーマンスも少し。
5月の白石に続いて津軽にも、こけしの森林保護の団体へ
貯めてきた寄付金を持参します。
20161015懇親会

10月23日(日)、青葉こけし会第195回例会を開催します

今回のゲストは阿保正文さん!
正文さんの最近作をご覧いただくことができます。

熊谷正さん、太田孝淳さんの作品もご覧いただくことができます。
例会シリーズ今年度は星博秋さんの作品は3回目、これも楽しみですね。
下の画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。
20161013例会開催お知らせ

仙台にお出でくださる方々には、カメイ美術館の展示もオススメです。
青葉こけし会の例会前日の10/22土曜日にトークイベントもございます。
詳しくは下記をご覧ください。

仙台でトークイベントを楽しみ、秋を満喫してください。

こけし特別展
「珠玉のコレクションを蒐めて」
8月2日(火)~10月23日(日)
IMG_8075 (1024x988)

出品者:敬称略・五十音順
鈴木 康郎(神奈川)、高橋 五郎(宮城)、谷川 茂(兵庫)、中根 巖(大阪)、
橋本 正明(東京)、箕輪 新一(東京)、亀井 昭伍(宮城)

<ギャラリートーク>
10月22日(土) 午後3時より
ゲスト:出品者の方々
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト