fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

東北地方の玩具たちー東日本大震災を忘れないー

奈良県天理市の天理参考館と言えば、こけしの展示観覧に
訪れたことのある方も多いでしょう。
今回、人形玩具として、古い時代のこけしが展示されるようです。

東北地方の玩具たち
ー東日本大震災を忘れないー


2016年10/8土〜11/27日

於:天理大学付属 天理参考館 3F企画展示室

開館時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで)
休館日 :毎週火曜日(ただし10/25は開館)
入場料 :大人 400円、小・中学生 200円
     (10/29、30、11/19、20は入場無料)

【後援】奈良県天理市/奈良県教育委員会/天理教育委員会
     /読売新聞/NHK奈良放送局
【協力】日本人形玩具学会/東京こけし友の会/郷土玩具の会
     /青葉こけし会/福島こけし談話会(順不同)

1.伝統こけし工人によるろくろ挽きと絵付け実演(3Fロビー)
 10/29土:佐藤誠考さん(弥治郎系)13〜16時
 11/19土:佐藤正廣さん(遠刈田系)13〜16時

2.トークサンコーカン(研修室)
 11/26土「みちのくのこけし」13:30〜
   講師:幡鎌真里さん

3.ギャラリートーク展示解説(3F企画展示室)
 1回目 10/26水13:30〜
 2回目 11/26土15:00〜

画像をクリックすると大きく別画面でご覧いただけます。
20160924天理m1
20160924天理m2
スポンサーサイト



こげす会新庄の展示

10/2日曜日は、山形の山寺でこけし塔供養祭。
今までのように大きく供養祭をするのは今年が最後です。
直会も楽しみの一つ。
お問い合わせは事務局の梅木工人まで。

新庄市民プラザで毎年開催される、こげす会新庄の展示。
今年は伝統こけし展です。
広いスペースを贅沢に使い、鈴木征一さんと小林繁男さん
を毎日実演で呼ぶ、という実は楽しみなイベントです。
毎回何かしらテーマを決めての展示、今年は伝統こけし。
11系統のこけしがずらっと並びます。

20160922新庄4

その辺に関係者がいれば、詳しい話が聞けます。

20160922新庄3

お客さんかと思ったら征一さんだったり。

20160922新庄2

運が良ければ繁男さんが何か製作している仕事を
見ることができたり。

20160922新庄1

詳しい展示情報は1つ前の記事をご覧ください。

9/21〜新庄市でこけし展

さあ、来週9/21水〜は新庄でこけしの展示があります。
今月は忙しいですね。

新庄での展示には毎回この2人の工人さんの実演があります。
この前例会に来てくださった鈴木征一さん、小林繁男さん。
今年も実演に来てくれるそうですよ。
鳴子や遠刈田でお話できなかった方には嬉しいですね。。

20160921新庄1
2016091新庄2

9/16金〜26月には関東地方は茨城県守谷市で
こけしクラフト展
JOYFL-2であります

10/15土、16日は津軽こけし館
第29回 全国伝統こけし工人フェスティバル
宴会と宿泊付き「こけ宿」プランはお早めに。

 * * * * * * * * * * * *

9/10、11と開催された遠刈田でのろくろまつりの様子を
会員Iさんからレポート&写真をいただきました。


週連続のこけし祭りです。

遠刈田へ行く前に、白石の製麺店の『うーめんまつり』に顔を出したら、
何と吉野稔弘工人が『コマの絵付け』で頑張っていました。
20160910当日1

『弥治郎こけし村』の『小原温泉のこけし展』を鑑賞し、遠刈田に向か
いました。
20160910当日2

こけし館の各系統11工人の作品を、話をしながら品定めです。
20160910当日3

コンクールではないので、工人さんもフアンも和気あいあいという感じです。
20160910当日7

こけし館前では、例年通り地場産品の出店、目玉は遠刈田・弥治郎系の『ミニこけし』の販売です。
20160910当日5

懇親会は、遠刈田の工人さんは勿論、『東京こけし友の会』の旅行一行を含め70名を超える賑やかな宴会でした。
御膳には、こけしが添えられ更に大寸こけしの抽選もあり、大いに盛り上がりました。
20160910当日6

今週末はろくろまつり

9/10土、11日は遠刈田のみやぎ蔵王こけし館
第28回 全国伝統こけしろくろまつり
下の画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。
20160910ろくろ1
11人もの招待工人さんたちが勢揃いします。

 津軽系    本間直子工人
 南部系    田山和泉工人
 木地山系   北山賢一工人
 蔵王高湯系 白鳥保子工人
 作並系    鈴木明工人
 鳴子系    柿澤是伸工人
 土湯系    野地三起子工人
 肘折系    鈴木征一工人
 蔵王高湯系 田中恵治工人
 遠刈田系  小笠原義雄工人
 弥治郎系  新山真由美工人

お話ししたい工人さんがいたらチャンスです!

おいしいものなど地場産品の出店もあるようで楽しみですね。
10/11午後は、けん玉の達人がパフォーマンスに来てくれるようです。
けん玉と言えば佐藤英之工人、会場にいらっしゃるかな??

仙台駅からは1日10往復の直行バスがあります。
ミヤコーバスでご確認ください。
(片道1230円、回数券2枚往復分は1900円)
運行お問い合わせはミヤコーバス村田営業所
0224-83-2044

 * * * * * * * * * * * * * * *

ここからは先週末に無事終了した鳴子こけし祭りの様子です。
最高賞はご覧の通り、土湯系の阿部国敏さんです!
おめでとうございます!!
201609鳴子当日01

会員2人IさんとGさんから写真が届いています!
レポートはそのうちの一人Iさんです。
201609鳴子当日07

今年の感想は、静かな賑わい?
201609鳴子当日03

ブームの『こけ女』さんたちも、あまり見かけませんでした。
201609鳴子当日05

こけし実演は勿論、こけし座談会、実演工人自己紹介等もあり、
イベント盛り沢山でした。
201609鳴子当日08

いつもの、江戸下町職人展や鳴子漆器展も同時開催されていました。
201609鳴子当日02

実演工人さんも、柴田、小林、日下、冨塚工人の新顔で新鮮でした。
日本こけし館では中古こけしオークションが開催されていました。
201609鳴子当日09

下の画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。
2016鳴子入賞者
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト