fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

追記あり:いろいろなご報告

いろいろなご報告

明日から7月。
仙台に新しくできたPARCO2もオープン。
7/2土、3日
PARCO2のオープンイベント。
吉紀さん・真由美さん・吉野稔弘くんが実演しに行くそうです!
絵付けも出来るようです。
時間は10〜18時。


20160602巣鴨s
7/1〜5まで巣鴨とげぬき地蔵・高岩寺信徒会館に、こけし屋さんが3人登場します。
今回は遠刈田系。関東の皆さんお楽しみです。

青葉のいくつか前のこの記事ではこけしエキスポ
についてもご案内しています。

近々のこけし催事については、右リンク欄の
東京こけし友の会、大阪こけし教室を御覧ください。

 * * * * * * * * * * * *

20160630是隆さん姿

20160630是隆さん

もう皆さんご存知と思いますが、過日6月22日午前10時38分
鳴子:高勘系の柿澤是隆さんがご逝去されました。
26日日曜日にお通夜が、27日月曜日に告別式が無事執り
行われました。
確かな腕と華やかな描彩、穏やかなお人柄。
葬儀には沢山の方々が集いました。
今まで取材してきた是隆さんの画像や映像を下にまとめます。

CAT-Vせんだいメディアテークと連携して作ることりTV
に、青葉こけし会で提供した是隆さんの映像
上の文字リンクから飛んでいってください。
たくましく木地を挽き、こけし描彩までを見せて下さいました。

以前、青葉こけし会で収録編集した見聞こけしポッドキャスト第七回の中での是隆さん。


ご冥福を心からお祈り申し上げます。

 * * * * * * * * * * * *

ここからは最近の話題です。
スマートフォンで見ると大変な面白さがある
【360°VR動画番組】「こけし」が仙台を観光案内!
パノラマ仙台〜アーケードまち歩き編〜

スマートフォンを使ってyoutubeで検索してください。
どんな具合に見えるかは是非ご自身でご確認を。


下の映像には、こけし関係の観光案内があります。
松島で木地玩具を挽いておられる隠れた有名人と、
青葉山での加納さん父息子が登場します。
こけし愛好家以外の方々のために作られた砕けたムービー
ですので、前半にはこけしは出てきませんが。
青葉こけし会ではおなじみの中学生4人が頑張って紹介しています。


 * * * * * * * * * * * *

ここからは先週末カメイ美術館で開催された
津軽こけし館
Special 2days! in カメイ

の様子を少し。

トークイベントの時間までいることができず、トークの写真は
カメイ美術館さんからご提供いただきました。ありがとうございます。

津軽こけし館のイベントは楽しく、今回も賑わいました。
こちらにご報告もアップされています。
201606301.jpg

201606303.jpg
6/25(土)のトークイベントは、

201606304.jpg
長谷川健三さん、

201606305.jpg
五十嵐嘉行さん、そして五十嵐さんのお弟子さんとして修行中の
橋本恒平さん、稲田瑛乃さん。

201606306.jpg
こんなサプライズもあったようです。

201606307.jpg
6/26(日)のトークイベントは、

201606308.jpg
山谷レイさん、佐康康広さん。

今回二回のトークに少しも参加できなかったので
内容はさっぱりわかりませんが、大盛況だったようです。
スポンサーサイト



追記・平成28年度総会・第194回例会そして交流懇親会

近々のこけし催事については、右リンク欄の東京こけし友の会大阪こけし教室を御覧ください。
1つ前の記事にも少しご案内がございます。

ここで、いらしてくださった岡崎幾雄さんから衝撃的情報がありましたので、冒頭に書かせていただきます。
山形の「みちのくこけし祭り」今年はなんと12月の上旬ということです。
正確には12月第一土日、12/3土、4日です。
会場は昨年からの大きな運動施設である山形ビッグウィング
高速道路から至近です。
昨年同様、みちのくこけし祭り以外のイベントと抱き合わせでの開催となりますので、お楽しみ満載です。
今年は師走に入ってすぐの週末は、山形行きですね。
その次の週、12/11日曜が青葉こけし会例会、これもどこかに覚えておいてください。

今週末6/25土・26日はカメイ美術館に津軽こけし館がイベントにやってきます。
津軽こけし館
Special 2days! in カメイ

詳しくはこちらへ

   * * * * * * * * * * * * *

さて、昨日は蒸しましたがその前日ほどの暑さはなく、例年のごとく仙台ビジネスホテルに皆さんお集まりくださいました。
10時〜平成28年度総会・第194回例会が、つつがなく行われました。

2016061902.jpg

2016061901.jpg
受付で会費を納めるとどちらか1本いただける総会の日だけあるお土産こけし、今年は土湯の今泉源治さんの小寸2種。どっちが来ても嬉しい笑顔の会員たちです。

前年度の運営報告と今年度の運営予定、前年度の会計報告と今年度の予算承認など真面目にこなしました。

例会をもれなく通った兵たちに贈られる「皆勤賞こけし」。
2016061905.jpg

2016061903.jpg

年一回発行の機関紙「青葉」の原稿を寄せた会員に贈られる「原稿賞こけし」
2016061904.jpg

の贈呈が終わると、ついに今年もやってきました。福引こけしの時間です。毎年、こけし工人さん達のご好意とご厚意によって成り立っているこのイベント。今年、ねぎしで開催の下谷こけし祭りとバッティングしたのですが、新山吉紀さんと真由美さんは忙しい中でも弥治郎の数人の工人さんにお声がけくださってまとめてくださいました。ここに書ききれないほどの感謝を、こけしを寄せてくださった多くのこけし工人さんにお伝えします。手にした会員からはお礼の連絡が行きますので、どうぞお待ちになっていてください。

ここまでは青葉こけし会会員のみの総会懇親会でした。
この後は階下へ移動して、あちこちから来てくださった工人さん、愛好家の方々と、お酒も入る交流懇親会です!
お腹も空いています。
2016061906.jpg

皆さんから励ましのお言葉をいただいた後は乾杯です。
2016061907.jpg

2016061909.jpg

2016061908.jpg

2016061914.jpg

一旦お開きになり、再び2階のさっきの会議室に戻り、今度は明るい空間で二次会。
みんなで集まって写真、なんていう楽しみも倍増です。
2016061915.jpg

2016061912.jpg

高橋五郎先生が提供してくださった、貴重な中ノ沢の大寸、佐藤正廣さん康広さんが提供してくださったこけし4本を、じゃんけん大会で勝ち取るというアトラクションも発生しました。
2016061917.jpg

2016061916.jpg

楽しい時間も過ぎて本当のお開きになり、荷物を片付け会長の車に積むと今年も総会が終わったなと思います。
この後、おとなしく帰路につく者、数人で飲みに行く者、思い思いに会場を後にしました。

今回ご出席下さった工人さんは(お名前は工人緑記載の順番です)渡邉忠雄さん、小倉勝志さん、佐藤一夫さん、小笠原義雄さん、佐藤正廣さん、佐藤康広さん、菅原和平さん、岡崎幾雄さん、梅木直美さんです。お時間繰り合わせてご参加くださったおかげで、会員も遠方からいらした愛好家の方々もとても楽しい時間を持つことができました。本当にありがとうございました。

追記あり、6月7月は東京がにぎやかです

6/25、26の土日、カメイ美術館に津軽こけし館が来る
津軽こけし館
Special 2days! in カメイ

については1つ前の記事を御覧下さい。

 * * * * * * * * * * * *

木おぼこ・今晃のトップページがかわりました。
こちらです。

 * * * * * * * * * * * *

6月が始まりました。
6月7月は東京がにぎやかです。

『第五回 下谷こけしまつり』
ChR9q0kUYAA5JoM.jpg

挽物玩具ねぎし
6/17(金)〜19(日)
9:00〜17:00
実演…大沼秀顕工人・新山吉紀工人・新山真由美工人・本間直子工人・阿部国敏工人・平賀輝幸工人

 * * * * * * * * * * * *

20160615KOKESHIEXPO.jpg
20160615KOKESHIEXPOウラ1
20160615KOKESHIEXPOウラ2

IMG_8957.jpg
『うつくしこけし展』
西荻イトチ
6/15(水)~7/3(日)12~19時 月曜定休

特注こけしの展示・販売
  :山形(長谷川正司)、鳴子(高橋正吾・桜井昭寛)、
   作並(平賀輝幸)、遠刈田(日下秀行)

特別イベント(要予約)
    6/25(土)18~19時

トークイベント-伝統こけしと写しの楽しみ-
  国府田恵一・佐々木一澄
    料金 1500円(お茶付き)
    :7/2(土)18時~19時

トークイベント-遠刈田の木地師たち-
  日下秀行・樋口達也
    料金 2500円(お茶、お土産こけし付き)

 参加申し込み: 03-5303-5663

 * * * * * * * * * * * *

上記のイベントと重なりますが5日間、下記
今年のとげぬき地蔵・高岩寺はこれ!
20160602巣鴨s
20160602巣鴨s2
7/1(金)〜5(火)
遠刈田系の3人さんです。

巣鴨に行きたくなりますね。

 * * * * * * * * * * * * *

カメイ美術館では
こけし特別展
「高橋誠一氏の愛した井上一家のこけし展」

開催中です。
詳しくはこちらをご覧下さい。

7Fの絵画展は先日から7/24(日)まで
栗原市所蔵作品による
「狹間二郎回顧展-「絵はポエジー」
と語った画家の遺作-


60歳で病に倒れ、利き手が不自由になった後も左手で最晩年まで意欲的に制作を続た作家です。

長男で俳優の故・菅原文太氏と長女の佐藤合子氏が栗原市に寄贈した779点より、1930代年から第51回独立展に追悼展示された絶筆の《遊》まで油彩画約50点を展示し、狹間二郎の画業を辿ります。

ギャラリートーク  7月9日(土) 13:30~
*予約不要・参加費は入館料のみ

菊地義彦先生に師・狭間二郎、菅原文太親子との思い出など語っていただきます。
*その他の菊地義彦先生の在館予定は5月31日(火)AM、6月18日(土)AMです。

カメイ美術館に津軽がやってきます

津軽こけし館
Special 2days! in カメイ


昨年も賑わった仙台市のカメイ美術館での津軽こけし館
プロデュースの催事です。
今年は五十嵐嘉行工人がきてくれます!

20160606.png

こちらのサイトに詳しい情報がございます。

平成28年6月25日(土)26日(日)

10時〜17時(最終入場は16時半)

カメイ美術館(宮城県仙台市)

 伝統こけし工人作品/中古こけし/
   こけしグッズ/こけし雑貨/こけし本等の販売

 こけし絵付け体験

 こけしトークイベント


【トークイベント1】
津軽/大鰐のこけし

津軽在住 津軽系 長谷川健三工人と山形在住 津軽系 五十嵐嘉行工人の
初のトークイベント開催!
人生初となるトークイベントの五十嵐工人88歳!
実は6月25日は74歳のハッピーバースデー健三工人73歳!!
当日は五十嵐工人の若いお弟子さん橋本工
人、稲田さんも交えて、お二人の弟子入りの経緯や、今現在の活動なども
含めてイロイロな話しを聞いちゃいます!

 ◆予定ゲスト
 津軽系 長谷川 健三工人
 津軽系 五十嵐 嘉行工人
 津軽系 橋本 恒平工人(五十嵐工人 弟子)
 津軽系 稲田 瑛乃(五十嵐工人 弟子)
 カメイ美術館 青野由美子
 司会:津軽こけし館 山田

平成28年6月25日(土) 
受付開始    16:00 
トークイベント 16:30〜 1時間程予定

定員:30名(予約制) ※定員に達し次第受付を終了致します。

料金:2,000円 お土産こけし付き
※お土産こけし 稲田瑛乃作品予定


【トークイベント2】
こけし工人のムスコ/ムスメ

こけし工人 佐藤正廣工人のムスコ 佐藤康広工人。
こけし工人 山谷権三郎/キヨ工人のムスメ 山谷レイ工人。

こけし工人のムスコ、ムスメ。
時代は違えど、親の背中を見て育ったふたりの工人さん。
世代は違えど、親と同じ道を歩んでいるふたりの工人さん
お父さん、お母さんのどんな姿を見て育ったのか、
どうして同じ道を歩もうと思ったのか、
アレコレお二人に聞いちゃいます!

 ◆予定ゲスト
 津軽系 山谷レイ工人 
 遠刈田系 佐藤康広工人 
 カメイ美術館 青野由美子
 司会:津軽こけし館 山田

平成28年6月26日(日) 

受付開始    10:00 
トークイベント 10:30〜 1時間程予定

定員:30名(予約制) ※定員に達し次第受付を終了致します。

料金:1,500円 お土産こけし付き
※お土産こけし 佐藤康広工人作品予定

 * * * * * * * * * * * * *

【トークイベントご予約/受付 お問い合わせは】
 津軽こけし館 担当:山田まで

mail:takuro★tsugarudensho.com
※★を半角のアットマークに変換下さい。
FAX:0172−54−8250
TEL:0172−54−8181
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト