fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

マトリョーシカ博覧会トークイベント

カメイ美術館で開催中のマトリョーシカ博覧会トークイベント。

<トークイベント>

2016年1月30日(土)午後3時より
要予約 参加費 1,800円(お土産付.入館料込み)当日受付にてお支払。
定員100名

[予約方法]  
お電話かメールでお願いいたします。
 電話:022-264-6543
 受付時間10:00~17:30まで(開館時のみ)
メール:info@kameimuseum.or.jp
  お名前(参加される方みなさま分)、お電話番号をご記載ください。
  追って返信いたしますので、受信できるように設定をお願いいたします。


ゲストの方の詳細が分かりました。
コケーシカ鎌倉名物「マトリョーシカ産地を回るツアー」のコーデュネートをしている方です。
20151213mato1.jpg

どんなお話を聞かせて下さるのでしょう?

Dmitry Tkachenko(ドミトリー・トカチェンコ)

1982年 ロシア モスクワ市生まれ モスクワ国立大学卒/モスクワ国立音楽院卒
言語 ロシア語、日本語、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語

1995年〜 モスクワ児童テレビ局勤務
2000年 G8青年サミット ロシア代表
2000年〜 モスクワにてガイド通訳スタート
2005〜2006年 在ロシア日本大使館 広報文化部勤務
2006〜2011年 JIC旅行センターモスクワ事務所 副所長
2006年〜 沼田元氣氏とロシアのマトリョーシカ産地を回るツアーコーディネイトスタッフ
2010年 マトリョーシカ・こけし日露交流プログラム
     (沼田元氣氏のモスクワのテレビ出演コーディネイト
     並びにセルゲイフポサード玩具博物館、マトリョーシカ博物館、
     モスクワ市立歴史博物館へ日本の伝統こけしの贈呈式、
     沼田氏講演通訳、コケーシカ日露交流事業サポート)
2011年 ロシア語で東京のガイドブック執筆出版
2014年 Wagatravel 旅行会社設立代表就任


2006年 コケーシカ沼田元氣氏と出会い日本の文化とりわけ東北の民芸品やこけし、温泉やアートサブカルチャーに興味を抱き造詣を深める事が出来ました。現在、自身の旅行社を通じ日露文化交流に努め、沼田元氣コケーシカの外部スタッフとしてロシア支部の撮影コーディネイトを続けています。

今回の東北訪問は、第二の故郷とも言える東北が、3.11の被災地となったことを受け、ロシアとの交流事業を通じ又ロシア人として何か役に立ちたい、お力になりたいと思っています。
スポンサーサイト



またまたダブルブッキング

1/9〜11の成田ビューホテルでのこけし催事で、大沼秀顕さんや梅木直美さんとお話した方々、良い年明けになりましたね。
 * * * * * * * * * * * * * * *

さて、今週末1月16日(土)~3月21日(月)の期間は、津軽こけし館で
(故)阿保金光工人哀悼展示会
奇想天外!?
金ちゃんパラレルワールドツアー! 

201601132.jpg

日時:1月16日(土)~3月21日(月)
時間:9:00~17:00
場所:津軽こけし館 2階有料展示室
料金:大人320円
内容:津軽系 (故)阿保金光工人のこけし作品展示会

第7回 楽しい、ひなこけし展
も始まってるようです。
20160113つがる

詳しくはこちらへどうぞ

 * * * * * * * * * * * * * * *

さてさて、1/30はまたまたダブルブッキングです。

カメイ美術館で開催中のコケーシカ博覧会トークイベント

桜井こけし店の仙台壱弐参横町でのトークイベント

お時間がずれているので、昼前に壱弐参横町、午後3時〜
カメイ美術館という手もあります。
それぞれ文字リンクからお申し込み要項をチェックして下さい。

どちらも要予約、急げっっっ!

 * * * * * * * * * * * * * * *

1月の山形伝統こけし館の、毎日曜日開催こけし絵付け指導の担当こけし工人さんの割当表は、こけしを買うサイトの催事案内上部にございます。

1月末の30土、31日の二日間、帰って来ました秋保の七人。
「第2回 秋保工芸の差とin 深川」
深川モダン館にて。
10〜17時(1/31は16時まで)
20160107.jpg
画像をクリックすると別画面で大きくご覧いただけます。

深川東京モダン館
〒135-0048
東京都江東区門前仲町1-19-15
TEL.03-5639-1776
FAX.03-5620-1632

 * * * * * * * * * * * * * * *

弥治郎こけし初挽き

会員のIさんからレポートをいただきました!
ありがとうございます。

明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。

暖冬の雪もない弥治郎でした。
201501023.jpg

年々、参加者が少なくなっているような気がします。
201501026.jpg

しかし、弥治郎の工人さん、各地からの愛好家、地元の皆さんが、盛り上げるお祭りです。
201501025.jpg
201501024.jpg

『白石うーめん・地酒・甘酒・猪焼き』等のサービスがあり、皆が満足です。
201501027.jpg

こども神輿で初挽き工人の入場です。
今回は初挽き50回目の記念の年で、佐藤英雄、新山真由美工人の2人という豪華な初挽きでした。
両人とも見事に弥治郎こけしを挽き、こけし神社に奉納しました。
そのあと、こけし村研修室で祝賀会があり乾杯酒宴となり、大いに盛り上がりました。

Iさんのお写真とレポートでした。
かっこいいですね!
佐藤英雄さん、新山真由美さん!
時代を牽引するお二人が初挽き、弥治郎こけし村は今年もきっと賑やかです。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト