fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

第177回例会ご報告

足腰弱くなった年齢には、和室での例会は辛いものがありますが、
今回も多分次回例会も和室です。
よろしくお願いいたします。

近々のこけし催事は、こけしを買うサイトの催事案内をご覧下さい。
カテゴリに新しく見聞こけしポッドキャストまとめ
を追加しました。
今までの映像と音で見聞するこけしポッドキャスト、その内容と
リンク先を分かり易くまとめています。
今まで取材に協力して下さった工人さん達、ここに集結です。
青葉こけし会は仙台市拠点なので、はやり仙台近辺が多く、
偏りもございますが、これからもより多くの工人さん達の声
やお姿を求めて行きます。
取材に伺う時は、どうぞよろしくお願いいたします。

 * * * * * * * * * * * * * * *

さて、例会は和やかに始まりました。
177例会14
今回は特別な方がいらっしゃったり、新しい会員さんが数人
来て下さったり、賑やかでエキサイティングでした。
177例会15
アメリカの「こけし博士」ジェニファーさんです!
折しも今回の招待工人、渡辺忠雄さんはジェニファーさんを
紹介しようとなにかご用意していて「虫の知らせか」と笑う
場面がありました。
177例会12
おいらもキナキナくわえて参加中。

177例会13
忠雄さんは声が良く通り、いろんな面白いお話をして
くださいました。
会員もつい突っ込んで聞いてみたり(ここでは教えない)。
177例会16
177例会17
こんな貴重なこけしを持って来て、ご自身の作と並べて
見せて下さいました。

177例会11

2013082506.jpg

2013082507.jpg

2013082508.jpg

2013082502.jpg

2013082503.jpg

2013082504.jpg

2013082505.jpg
忠雄さんが持って来てみせてくださったこけしは、本当に
多種多様、尽きぬ研究心が私達愛好家を燃え上がらせました。
更に、後続のこけし工人達への思いやり、技術継承への思い。
忠雄さんの店に催事のたびに多くの人々が集まるのはお人柄
であることが良く理解できました。

今回は他に、鳴子の柿澤眞里子さんの「希望」という名の
あどけないこけしの胴模様違いを二種(もっと種類があるそうです)。
2013082510.jpg

久々の瀬谷幸治さんの作、なかなか作品数の少ない方ですが、
福島の愛好家の方のご尽力ご協力で実現したご紹介です。
2013082509.jpg

外の気温は暑い、しかし、空調が利いているはずの例会会場は
なぜこのように最後は汗だくになるのか。
今回も異常に室温が上がった例会でした。

次回例会は10/27、同じくパルシティ5F奥の和室予定です。
詳細ご案内は、近々になったらここで告知します。
9〜10月、こけし催事満載の時期。
行けないなら知り合い同士で手分けして巡って下さい。


スポンサーサイト



第177回例会開催のおしらせ、近々の催事ごあんない

近々の催事はこけしを買う(How to buy KOKESHI)サイト、こけし催事に、近々の催事案内しております。
 * * * * * * * * * *

暑いお盆になりました。
仙台の藤崎デパート本館6F美術ギャラリーでの
プロジェクト匠+αは8/19(月)までです。

201308161.jpg

201308162.jpg

201308163.jpg

作並系の平賀さん、遠刈田系の康広さんがご参加です。
他、群馬からおいでの木工作家、県内の陶芸家、仙台堆朱、
硯石への猫彩をする作家、ガラス作家など、静かな情熱を
感じるバライティに富んだ展示となっております。
帰省中の方々にも、仙台市内の方々にも是非見て欲しいです。

 * * * * * * * * * *

例会ご案内の前に、近々の催事です。
山形県新庄市民プラザ2Fギャラリーで、こげす会新庄の
展示があります。
新庄市大手町1-60 tel:0233-22-4200
9/18(水)〜22(日)最終日は正午までです。
201308172.jpg
20130817新庄
文吉こけしと最上の木地玩具展

 * * * * * * * * * *

そして毎年お待ちかねの鳴子のまつりです。
第59回全国こけし祭りは、9/6金、7土、8日。
20130817鳴子
開場は例年通りの鳴子小学校体育館です。
詳しくはこちらこちらをご覧下さい。
こちらには詳しいスケジュールもあります。

 * * * * * * * * * *


第177回例会は、
2013年8月25日(日)です。
なんと東京こけし友の会60周年記念式典とバッティングです。

第177回例会場所は、仙台駅東口から徒歩5分、 パルシティ内市民センター
電話:022-295-0403  

時間は13時~。
会場は、5階です。

当日会費300円です。

例会告知画像

会員のみなさま、こけしの楽しいお話をお持ちより下さい。


招待工人は渡辺忠雄さん(土湯系)。
話しの広場は渡辺忠雄さんを囲んでです。
忠雄さんの最近作をご覧になることができます。

他に、星定良さん(弥治郎系)、柿澤眞里子さん(鳴子系)、
瀬谷幸治さん(中丿沢)のこけしもご覧になれます。

故、小島俊幸さんの特別展のために出品できる方々は、例会当日
こけしをご持参下さい。
(津軽こけし館での展示です)

----------------------------------------------

テーマ : 伝統工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

お盆中のこけし催事

遠刈田新人3人展は、石越駅前で8/12(月)まで。
お盆中も津軽こけし館のポケットこけしパークは開催中です。

詳細は、こちらをご覧下さい。
また、見聞こけしポッドキャスト14回増刊号がアップされました。
さらっとですが、東京こけし友の会60周年記念展示のようすも
ご覧になる事が出来ます。
右側のリンク欄「見聞こけしポッドキャスト」からどうぞ。

東北のまつりも全て終わり、暑さの中、お盆待ちです。
お墓の掃除を済ませ、故人を偲ぶ時期に入ります。
お盆まっただ中に開催する展示があります。
仙台の老舗デパート、藤崎本館6F美術ギャラリーにて、
プロジェクト“匠”+α
宮城のものづくり展

20130815project.jpg
20130815project2.jpg
作並系の平賀輝幸さん、遠刈田系の佐藤康広さんが参加されます。
平賀さんはもちろんこけし、康広さんは木地物メイン
で展示をされる予定だと伺いました。
どんな作品を見せてくれるでしょう、楽しみです。

 * * * * * * * * * * * * *


こけしとマトリョーシカの専門店、コケーシカかまくら
8/15で4周年になります。お買い物をすると記念ウチワが
もらえるようです。
東北を応援するこけしマガジン「こけし時代」。
8号は「鳴子コロニアルスタイル」特集号です。
(鳴子で生まれ育った、あるいは修行した工人さんが
 他県や別系統のこけし産地に移り住み、鳴子系を伝承
 して作られる外鳴子スタイルのことだそうです)
いつ発売になるのでしょう、これも楽しみです。


テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

仙台七夕の時期です

今日は8/5、仙台七夕前夜祭の花火。
明日から8/6、7、8の三日間、仙台の街は七夕飾りや催し物
でにぎわう事になります。この時期、東北はお祭り三昧です。

仙台七夕期間中、しまぬき本店にこけし工人さん3人が来て
絵付けの指導を一日2回してくれます。
カメイ美術館では東京こけし友の会60周年展示中、こけし絵
付けも8/25までの夏休み期間は毎日随時できます。
詳しくは前の記事をご覧下さい。
各地のこけし催事も続行中、こけしを買うサイト催事案内
をご覧下さい。

今熱い津軽こけし
土湯の西田記念館では、企画展「今、熱い 津軽こけし」
始まっています。
地階第二展示室で12/2(月)まで。※最終日は15時まで。
津軽系こけしに改めて注目し、古品から現代まで約440点を一堂
に見せてくれます。
津軽こけしの魅力や風土、土湯との交流なども紹介。

土湯の木地玩具
1階常設展示室内では「土湯の木地玩具展」を開催。
8/14〜12/17の期間、土湯の工人による木地玩具約70点
を見る事が出来ます。

東北のまつりを見たら、カメイ美術館や西田記念館でほっと
ひとやすみ。
仙台七夕に来たら、是非、3人の工人さん達に会いに行きましょう。

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト