fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

夏休みは、こけし絵付けを

仙台七夕は8/6〜8、一般的七夕よりひと月遅れです。
七夕飾りが豪華に競い合うアーケード街。
しまぬき本店には3人のこけし工人が在駐してくれます。
「こけし絵付けワークショップ」も13:30〜、16:00〜と
8/6〜8の間、1日に2回開催(事前に、しまぬきに要予約)
こけし工人さんご本人から直接絵付けを指導してもらえます!
201308しまぬき
鳴子の大沼秀顕さん、弥治郎の新山吉紀さん真由美さん。
豪華な3人のこけしが展示販売です。

  本店/宮城県仙台市青葉区一番町3-1-17
    (中央通り 藤崎ファーストタワーと本館の間)
    TEL 022-223-2370 FAX 022-223-2373
    営業時間:10:30~19:30

 * * * * * * * * * * * * * * *

また、カメイ美術館では毎年恒例の「夏休み体験教室」を
8/25まで開催中です。
「チョウの標本作り」は8/10土、17土、限定ですが、
「こけし絵付け体験」は期間中毎日開催します。
白木代400円のみ、10〜16時受付です
20130729.jpg

大人も子供も今年の仙台七夕の思い出に、自分でこけしを
描いてみてください。
スポンサーサイト



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

7月の最終週末は肘折、青山へ

津軽こけし館ポケットこけしパーク続行中です。
宮城県北部の石越駅前では、遠刈田新人3人展が開催中。
会場ではコケーシカかまくらのお品も購入できます。

みなさん、仙台はまるで梅雨のような気温と雨です。
気温が高く湿度もある時期なはずがこの天気。
別の意味で調子を崩す人も多いですが、暑いよりはずっとまし。

さて、催事の多い時期には、この記事だけでなく、前の記事も
是非チェックして頂きたいです。
ブログの悲しさで、読んでいただきたいのに新記事を上げると
前の記事は下へ下へと見えなくなります。

前の記事には最新ポッドキャスト(音声版)のご案内。
映像付きポッッドキャストのご案内。

その前の記事には北海道遠征中の工人さんの記事がございます。
こけし催事詳細は、こけしを買うサイトの催事案内へ。

 * * * * * * * * * * * * * * * *

伝統工芸 青山スクエアでは
●和くらし大好き~輝け若手女性職人展~
伝統の技と心は 私たちが伝える
を、7/26(金)~8/7(水)開催中です。
20130726.jpg
  営業時間:午前11時~午後7時
  年中無休(年末年始を除く)
  お電話:03-5785-1301、FAX 03-5785-1302
  〒107-0052東京都港区赤坂8-1-22赤坂王子ビル1F

遠刈田系こけしの達増部早苗さんが参加しています。
ご本人は搬入出のみしか、いらっしゃいませんが、
こけしをじっくり鑑賞する絶好の機会です。
なかなか東京を離れることができずにおられる方々。
新人、達増部さんのこけしに会いに行きましょう。

 * * * * * * * * * * * * * * *

明日、7/27には、肘折で「肘響」開催です!
山形の奥座敷、こけしの里でもある肘折を舞台に、
音楽の競演が繰り広げられます。
お近くの方々、山形へ行かれる方々、お運び下さい。
201307262.jpg

 * * * * * * * * * * * * * * *

そして日本の七夕は過ぎてしまいましたが、仙台七夕は
8/6〜8、すぐそこに控えています。
仙台市内の子供達が作ってくれた七夕飾りも街を彩ります。
その期間中、しまぬき本店には3人のこけし工人が在駐。
201308しまぬき
鳴子の大沼秀顕さん、弥治郎の新山吉紀さん真由美さん。
豪華な3人のこけしが展示販売です。
もちろん、お話もできますよ。
休憩時間もおありなので、会いたい方はしまぬき本店に、
お問い合わせしてください。
  本店/宮城県仙台市青葉区一番町3-1-17
    (中央通り 藤崎ファーストタワーと本館の間)
    TEL 022-223-2370 FAX 022-223-2373
    営業時間:10:30~19:30

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

こけしポッドキャスト第十四-増刊回目配信

新しい催事情報はこけしを買う催事案内にて
詳しくご案内中です。

美轆展、ポケットこけしパーク3rd、皆さん行かれたでしょうか。
工人さんに直にこけしをお願いして、後日送っていただくのも、
催事で直接ご本人からお譲りいただくのも、楽しいものです。
時間を取って、こけしと抱き合わせ温泉も楽しみたいです。

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『こけしポッドキャスト』第十四-増刊回目の配信です。

カメイ美術館で展示中の、東京こけし友の会60周年記念展示
『友の会名品と思い出のこけし』展オープニングでの、
亀井昭吾さんのお話です。
こけしを愛する優しいお人柄が伝わるお話です。
20130709.jpg

kokepodcast.jpg

再生ボタンを押して聞くことができます。
無料ですので安心してお聞き下さい。
iTunesというソフトウェアをインストールすると上手く聞けるケースが多いです。無料のソフトウェアですので、試してみて下さい。



ダウンロードリンク

iTunesへの登録はこちらから


 * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

北海道へ

こけしポッドキャストの映像付「見聞こけしポッドキャスト」
新しいのをアップしました(8時過ぎからご覧になれると思います)。
右のリンク「見聞こけしポッドキャスト」からご覧下さい。
くらふとくらす」もリンクに加わりました。
東北のクラフトと共に暮らすというコンセプトの店です。
こけしもので工人さんが作る物も上がっていますので、機会
がありましたらご利用ください。

7/24(水)~29(月)の期間、
仙台木地製作所の佐藤正廣さんが北海道に行きます!
大丸札幌店の『匠たちの技と美の世界 日本の職人展
20130710.jpg

北海道に展示販売に行くのは珍しい事です。
是非、本物の伝統こけしを見に行って頂きたいと思います。

佐藤正廣さんは遠刈田系こけしの作り手です。
現在、息子の康広さんもこけし工人となり、父子で制作なさっています。
木地物を挽く修行を積んだ、何でも挽ける木地屋として一流の腕を持つ方ですから、こけし以外にも何か面白い作品を携えて行って下さるかもしれません。大きめのえじこは、あるいは入れ物になるような作りであれば、ぴたっと合わさる見事さにも着目して下さい。切れる鉋とは逆に、温厚なお人柄は、愛好家からも慕われています。

 * * * * * * * * * * * * *

津軽こけし館では「ポケットこけしパーク3rd」を開催中。
遠刈田系では、新人3人が修行を終え、宮城県北部、登米市石越町で展示会を催しています。
仙台市のカメイ美術館では、東京こけし友の会60周年記念展時を展開中。
土湯の西田記念館では「土湯こけし誕生を現役工人と探る」が7/31月末までと会期終了間近です。
東京の青山スクエアでは、女性作家展に達増部早苗さんが参加予定です。

詳しくはこけしを買うサイト催事案内をご覧下さい。

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

今週末は美轆展とポケこけ3rd、遠刈田新人展

暑さはちょっとひと休みな仙台近辺です。
水不足前にこの雨で少し潤ったようです。
こけしポッドキャスト最新14回目は前の記事をご覧下さい。
ほか、詳しい催事案内はこけしを買うサイト催事案内にて
ご覧になれますので、ご活用下さい。
7/13に開催された、せんだいメディアテークでの「こけし、かだる」
弥治郎編にいらした新山吉紀さん、直前にも新聞記事が上がってました。
20130708記事

考えるテーブル「こけし、かだる」も好評でした。
201307131.jpg

201307132.jpg

201307133.jpg

 * * * * * * * * * * * * *

さあ、7/19金〜20日の3日間、土湯の西田記念館では
美轆展が開催されます。
工人さん自ら、販売包装お会計してくださるので、お話し
するのにも良い機会です。
企画展「土湯こけし誕生を現役工人と探る」は7/31まで。
木地玩具コーナー「美轆会限定セット展」は8/13までです。
美轆展と一緒に楽しめます。

 * * * * * * * * * * * * *

青森県黒石にある津軽こけし館では、7/20~8/25の間
ポケットこけしパーク3rdを開催。
さまざまな試みで、今年も楽しませてくれそうです。
久々に(20年ぶり!)江戸独楽の名工、広井道顕さん
四寸こけしを出してくださっているようです。
アタシのこけしルームへようこそ♪なんて面白い企画も
あるようですよ。

 * * * * * * * * * * * * *

『遠刈田伝統こけし若手三工人展』も、
7/20〜8/12の間、石越駅前通夜会館 灯里(あかり)
(宮城県登米市石越町南郷字西門沖65-1)
で、開催されます。
こちらの画像や詳細も、上記の催事案内にてご覧下さい。

 * * * * * * * * * * * * *


テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

第14回こけしポッドキャスト配信

新しい催事情報はこけしを買う催事案内にて
詳しくご案内中です。

今週末はあちこちで催事ありますので、是非前の記事以前のものもチェックしてみてください。

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『こけしポッドキャスト』第十四回目の配信です。
今回と次回は2回に分けての提供です。
podcast14-1.jpg
映像を見て-その1。です。

今時の小学6年生の女の子三人が、映像を見てどんな感想を漏らすか。
どういうことをするか、事前に何も教えずに映像見てもらいました。
2年前の当時四年生だった時、社会科の授業で、
こけしの絵付け体験をしたことのある子供たちです。
podcast14-2.jpg
どんな映像かは聴いてみて想像して下さい。
後日、映像付きで「見聞ポッドキャスト」にも登場します。

kokepodcast.jpg

再生ボタンを押して聞くことができます。
無料ですので安心してお聞き下さい。
iTunesというソフトウェアをインストールすると上手く聞けるケースが多いです。無料のソフトウェアですので、試してみて下さい。



ダウンロードリンク

iTunesへの登録はこちらから


 * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

テーマ : 伝統工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

夏が始まります

全国的に猛暑と言われる気温が次々ニュースから飛び出します。
仙台はまだだいぶ楽なようですが、それでも暑い。
今週も催事があちこちで開催されます。
まとめ記事としてお読みいただき、詳細はリンク先や催事案内
で詳しい情報はご覧下さい。

 ●7/9〜8/20の期間、カメイ美術館
  東京こけし友の会「 創立60周年展示会

 ●7/10火~16水の期間、大阪の阪急うめだで
  「元気東北 味と技」に、仙台木地製作所の佐藤正廣さん出展

 ●7/13土は、せんだいメディアテークで新山吉紀さん
  参加のトークイベント考えるテーブル
  お題は「こけし、かだる」お気に入りの1本を持参下さい

 ●7/19金、20土、21日は西田記念館で「美轆展」

 ●7/20〜8/25の期間、津軽こけし館
  「ポケットこけしパーク3rd

 ●7/20〜8/12の期間、石越駅前通夜会館 灯里(あかり)で
  『遠刈田伝統こけし若手三工人展』

 ●7/25〜8/7の期間、東京の青山スクエア
  和くらし大好き~輝け若手女性職人展~に、
  遠刈田の新人、達増部早苗さんが出展です。

猛暑になるかもしれないこの夏、いっそこけしと燃え上がって
みるのは、ある意味有意義かもしれません。
おでかけ、小トリップついでに寄る事のできる催事があれば、
是非お立ち寄りいただき、工人さんともお話してください。

関西の方々は、まず、7/10〜16に阪急うめだで実演販売なさる
佐藤正廣さんにお会い頂きたいです。

テレビニュースや天気予報ではありませんが、水分を充分摂取し
この夏をこけしと共に乗り切っていきましょう。

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

関西のみなさん!

お待たせました!
関西の皆さん、仙台在住遠刈田系のジェントルマン
仙台木地製作所の佐藤正廣さんが行きます!!
しかももうすぐです。
『元気東北 味と技』に参加されます。
7/10火〜16水の期間、阪急うめだ9F催事場。
お会いになった事の無い方は是非、会いに行って下さい。
下の画像をクリックすると大きくご覧になれます。
20130710.jpg

前の記事には7/20〜の遠刈田若手3人展のご案内。
その前の記事には〜7/7までの仙台市内での佐藤昭一さんの個展
のご案内がございます。
他の催事も、こけしを買うサイトの催事案内にございますので、
ご活用下さい。

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

『遠刈田伝統こけし若手三工人展』など

仙台も夏らしく暑苦しくなってまいりました。
1つ前の記事でご紹介した佐藤昭一さんの個展は開催中〜7/7です。
詳細は前の記事をご覧下さい。
来週以降の催事は、こけしを買うサイト催事案内に上がっております。

今日7/4〜8、仙台港の夢メッセで『第2回全国やきものフェア in みやぎ』。
201307043.jpg
関係ないようですが、秋保工芸の里から小さな出店です。
201307041.jpg
初日の今日だけ、廣井道顕さんと鈴木明さんがお店番。
7/4〜8は、お弟子さんたちがブーズにいらっしゃいます。
もちろん、こけし、江戸独楽も販売しています。
201307042.jpg
会場内も、やきものの他に木の物も色々ありました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『遠刈田伝統こけし若手三工人展』
さて、近々の速報です。
画像をクリックすると、別ウィンドウで全体をご覧になれます。
20130720-08121.jpg
宮城県登米市石越町にある「石越駅前通夜会館 灯里
(faceookはこちらです)
にて、『遠刈田伝統こけし若手三工人展』。
 【入場無料】
  期日:2013年7月20日(土)〜8月12日(月)午前10時〜午後5時
  場所:石越駅前通夜会館 灯里(あかり) (宮城県登米市石越町南郷字西門沖65-1)
       でんわ:0228-34-2458
  ※不定休開催 (業務の関係でご覧いただけない場合がございます。)

 ●遠刈田伝統こけし若手作家3名の作品(新作)の展示・販売
  【参加作家】熊谷 祐太 ・ 日下 秀行 ・ 達曽部 早苗

 ●こけし専門雑誌『こけし時代』とコケーシカ鎌倉のかわいい こけしグッズの特別販売

 ●7月28日(日)限定イベント開催!! お気軽にご来場下さい
  ・出展こけし作家が終日在廊いたします。こけし作家と直接会話しながらご覧いただけます。
  ・こけし絵付け”無料”体験 (作家に直接指導していただきます。)
    (10:00 / 11:30 / 13:30 / 15:00 の4回実施いたします。都合の良い時間にご来場下さい。)
    絵付けしたこけしはお持ち帰りいただき、ご自宅に飾ってお楽しみ下さい。

・100円詰め放題コーナー
  (高級煎茶、線香・ローソク、駄菓子などいっぱい詰めちゃって下さい。)
 ※商品は十分ご用意する予定ですが、無くなり次第終了いたしますのでお早めにご来場下さい。
20130720-08122.jpg

楽しみな展示、会期が長めなので、お運び下さい!

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト