fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

秋田県こけし展と犬っこまつり

2/3の、青葉こけし会の例会ご案内は1つ前の記事へ。
同日開催「東北6県こだわり物産展」は、仙台国際センター2F「萩」
で11〜17時、土湯では「こけし絵付け体験」福島市では
「水引」を使ったストラップ製作のワークショップなどあります。
こけしぼっこも参加の「おとのわ」は前の記事をご覧下さい!

他の催しについては、こけしを買うサイト催事案内へ。

もうすぐ第37回秋田県こけし展です。
詳しいご案内は、こちら秋田こけし会通信へ。

その前に、いえ、その後からでも手にしてみたいのが
コケーシカ発行のこけし時代vol.6「木地山」特集です。
こけし時代木地山
通販ではこちらこちら、そしてこちらにもご案内がございました。
仙台では、カメイ美術館、福島では西田記念館
青森では津軽こけし館など、こけしゆかりの場所で
購入できます


秋田県湯沢市で、今年は2/9〜10の土日に開催の
秋田犬こけし展に行けば、この冊子に掲載されている
こけし工人さんにお会いできる確率が高いです。
そして、この方々のこけしを買う機会。

秋田のこけしは、手にする機会が少ないのが現状で、
まさに年一度の秋田県こけし展はその絶好のチャンス。

足を運んだ方々、是非、写真をお寄せ下さい。
スポンサーサイト



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

第174回例会のおしらせ

おとのわ、のおしらせは1つ前の記事へ。
しまぬきさんでの新人三人の実演の様子は2つ前、3つ前
の記事をご覧下さい。

近々の催事はこけしを買う(How to buy KOKESHI)サイト、こけし催事に、近々の催事案内しております。
 * * * * * * * * * *


第174回例会は、
2013年2月3日(日)です。
節分でもあるこの日、土湯からこけし関係の何かが仙台
に来る予定ですが、詳細がはっきりしていません。
分かり次第、お知らせします。

第174回例会場所は、仙台駅東口から徒歩5分、 パルシティ内市民センター
電話:022-295-0403  

時間は13時~。
会場は、5階です。

当日会費300円です。

例会告知画像

会員のみなさま、こけしの楽しいお話をお持ちより下さい。



招待工人は小笠原義雄さん、信子さん(遠刈田系)。
話しの広場は小笠原義雄さん、信子さんを囲んでです。
お二人の最近作をご覧になることができます。

他に、芹沢洋治さん(土湯系)のこけしもご覧になれます。

既に津軽こけし館では、雛こけしイベント開催中。
弥治郎こけし村でも始まります。
秋田県湯沢市では、2月9日10日と犬っこ祭りと同時開催で
第37回秋田県こけし展がございます。
詳しくは秋田こけし会のブログこの記事をご覧下さい。
続いて遠刈田のみやぎ蔵王こけし館、土湯温泉でも
木地雛の春らしい催事が控えております。

----------------------------------------------

テーマ : 伝統工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

2月、おとのわ、例会

まだ雪が溶けません。
みなさん、今日も足下にお気をつけください。
仙台こけしぼっこが、こけし人形劇をします。
おとのわ、イベント内で絵付け教室も行います。
詳しくは、こちらのこけしぼっこの記事へ。
20130111_244947.jpg

奇しくも同じ日、青葉こけし会の例会もございます。
例会詳細、決まり次第こちらでお知らせしたいと思います。

そろそろ弥治郎こけし村でも「雛の宴展」開催です。
1/26〜3/3の期間、詳しくはこけしを買うサイト催事案内へ。
2013やじろう雛

津軽こけし館では既に始まっている「第4回 楽しい、ひなこけし展」。
20130112.jpg

雪は溶けませんが、春はもうすぐです。

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

最終日14(祝)は日下秀行さんでした。
201301144.jpg

201301141.jpg

雪の日、どんと祭の日。
201301143.jpg

201301142.jpg
今日も、師匠の佐藤哲郎さんはいらっしゃっていました。
哲郎さん、日下さん、今夜無事に遠刈田にお戻りでしょうか。

他のお二人の実演のようすは、1つ前の記事をご覧下さい。

藤崎7F催事場「福よせ」のようすは2つ前の記事をご覧下さい。
今週末1/12からは津軽こけし館でお雛様催事が
始まります。
20130112.jpg
詳しくはこちらのページでご覧下さい。
皆様、お近くの催事で早い春を感じて下さい。

実演の様子です

週末1/12〜三日連続で、しまぬきさん店頭での実演。
12(土)熊谷祐太さん、13(日)は達曽部早苗さんです。
201301132.jpg

201301131.jpg
なんと師匠さんお二人も見参。
201301134.jpg

201301133.jpg

最終日14(祝)は日下秀行さん。
早い時間に結構いらっしゃる方が多いようです。

藤崎7F催事場「福よせ」のようすは前の記事をご覧下さい。
今週末1/12からは津軽こけし館でお雛様催事が
始まります。
20130112.jpg
詳しくはこちらのページでご覧下さい。
皆様、お近くの催事で早い春を感じて下さい。

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

しまぬき本店店頭で轆轤実演です!

週末1/12〜三日連続で、しまぬきさんに工人さんが
お目見えします。
しかも、寒い中、店頭でろくろ実演予定です!
少しでもお近くに御用がある方々、応援に行って下さい。


12(土)は熊谷祐太さん
13(日)は達曽部早苗さん
14(祝)は日下秀行さん


各日、ご本人の作品の販売にいらっしゃいます。
たった1日限りですので、お見逃し無く。


平成25年は福を是非とばかり、出遅れましたが
仙台の老舗デパート藤崎7F催事場「福よせ」
伺って来ました。1/4〜8なので最終日の手前、
しかも平日月曜日、そして皆さん仕事始めの日
でもあり、お客様はまばら。
参加されているのは「福」を呼ぶ仙台七福神関係
のオリジナルもの、福を祈る様々なものの作り手
の方々です。
201301071.jpg
遠刈田系、小笠原義雄さん信子さんのお姿。
201301073.jpg
福よせの為に描かれた七色こけしです!
201301077.jpg
他にも福々しいこけしがたくさん。
移動式轆轤も持ち込んでおられ、絵付け教室も開催。
201301074.jpg
懸命な練習のあとですね。
201301075.jpg

最終日にも12時〜14時〜仙台武将隊の招福の舞が
ありますし、初笑い寄席も11:30〜13時〜15時〜
と、閉場の16時手前までたっぷり楽しめます。


今年の福を願って、最終日ですが1/8お運び下さい。

そして週末1/12〜は津軽こけし館でお雛様催事が
始まります。
20130112.jpg
詳しくはこちらのページでご覧下さい。
皆様、お近くの催事で早い春を感じて下さい。

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

平成25年弥治郎こけし初挽

1月2日には弥治郎こけし初挽がありました。
青葉こけし会会員のIさん、Wさんからお写真を
いただきましたので、ご覧下さい。
津軽の初挽きのようすは、こちらの津軽のブログ
ごらんください!

明日1月4日〜8日には「福よせ」
中旬にはしまぬきさんで遠刈田の新人3人の展示販売。
1つ前の記事や、こけしを買うサイトの催事案内に
詳細がございます。

青葉こけし会の次回例会は2月3日です。
翌週2月9日10日の秋田県湯沢市で開催の秋田県こけし展
については、秋田県こけし会の記事をご覧下さい。
弥治郎こけし初挽1
弥治郎こけし村は、雪で覆われています。
厳かに初挽きが始まります。

弥治郎こけし初挽3
お祓いの後、初挽き。
弥治郎こけし初挽2
今年の初挽きは、新山吉紀さんです。
弥治郎こけし初挽4

弥治郎こけし初挽5
初孫さんと一緒に笑顔で。
弥治郎こけし初挽6

昨年は、フランスのルーブル美術館でも活躍された
吉紀さんは、今年もにこやかに大らかに活躍される
ことでしょう。

テーマ : 伝統工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト