fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

仙台こけしぼっこ こけし人形劇

青葉こけし会にも所属の仙台市在住主婦の3人組。
仙台こけしぼっこが、この週末、こけし人形劇を
上映します。
入場には予約がいります。
仙台こけしぼっこにアクセスしてみて下さい!
仙台こけしぼっこ こけし人形劇
12月3日(土)4日(日)に開催。
スポンサーサイト



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

第167回例会開催のお知らせ

「SMARTなこけし」展という東京渋谷区の
なんとBEAMSでのイベント情報(11/18~12/7)が、
東京こけし友の会」のページにありました!

 * * * * * * * * * *
こけしを買う(How to buy KOKESHI)サイトに
青葉こけし会ブログ内のまとめリンクができました。
 * * * * * * * * * *
鳴子の柿澤こけしさんの取材記事、菅原和平さんと日本こけし館が少し、
インテリア情報サイトの「世界があこがれる職人の技伝統工芸04
に上がっています。
 * * * * * * * * * *
こちら、こけし催事に、近々の催事案内しております。
横浜人形の家での、こけし催事詳細も上がっております。
是非ご覧下さい。
 * * * * * * * * * *


第167回例会は、
2011年12月4日(日)です。

場所は、仙台駅東口から徒歩5分、 パルシティ内市民センター
電話:022-295-0403  

時間は13時~。
会場は、5階セミナー室Cです。
当日会費は300円です。

例会告知画像

会員のみなさま、こけしの楽しいお話をお持ちより下さい。


招待工人は星博秋さん(弥治郎系)。
話しの広場は星博秋さんを囲んでです。

23年度例会シリーズの、小笠原義雄さんのこけし、
奥瀬陽子さん、奥瀬恵介さん、佐藤三紀子さんの
こけし、ご覧になれます。

●こけし界行事予定●

・弥治郎こけし初挽き
平成24年1月2日午前10時
白石市弥治郎小野宮惟喬親王神社(弥治郎こけし村内)
神事、初挽きこけし奉納、終了後弥治郎体育館にて新年祝賀会。

●訃報●

工人:(十和田)高瀬時男さん 平成23年5月29日逝去。
工人:(猪苗代)本多 洋さん 平成23年8月19日逝去。
工人:(鳴子) 五十嵐勇さん 平成23年10月11日逝去。
工人:(仙台市)長尾昌儀さん 平成23年10月14日逝去。
工人:(作並系)加納栄治さん 平成23年11月1日逝去。82歳。


他のこけし催事もいろいろな10月。
こけしを買うの、催事案内から詳しくご覧下さい

テーマ : 伝統工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

こけしブーム?

昨日聞いた話しによると、ミヤギデレビ
夕方情報番組「OH! バンデス」で、11月24日(木)
こけしブームを取り上げるようです。
一体どこがこけしブームなんだろう、という
静かな静かな青葉こけし会でございます。
「東京辺りは・・・」という前置きがあるようです。

長い時間の番組、どこでどう出るのか?
はなはだ不明ですが、こけしぼっこからの情報です。

そんな今日は青葉こけし会の来年のカレンダーを
鳴子に持って行く、と言う楽しいお使いに行きます。
鳴子小から上のあたりは、すでに雪が積もっている様子。

横浜人形の家の「鳴子こけし祭り」準備で忙しい鳴子の
若手工人さん達にも取材が行ったんでしょうか。
そんなお話しもお聞きできたらと思います。
 * * * * * * * * * *

「SMARTなこけし」展という東京渋谷区の
なんとBEAMSでのイベント情報(11/18~12/7)が、
東京こけし友の会」のページにありました!

 * * * * * * * * * *
こけしを買う(How to buy KOKESHI)サイトに
青葉こけし会ブログ内のまとめリンクができました。
 * * * * * * * * * *
鳴子の柿澤こけしさんの取材記事、菅原和平さんと日本こけし館が少し、
インテリア情報サイトの「世界があこがれる職人の技伝統工芸04
に上がっています。
 * * * * * * * * * *
こちら、こけし催事に、近々の催事案内しております。
横浜人形の家での、こけし催事詳細も上がっております。
是非ご覧下さい。
 * * * * * * * * * *

テーマ : 伝統工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

仙台伝統・新作工芸展(富山大和)

「SMARTなこけし」展という東京渋谷区の
なんとBEAMSでのイベント情報(11/18~12/7)が、
東京こけし友の会」のページにありました!

ここまではじけて大丈夫か?
いや、若い世代にはこのくらいしないと。
しかし、どうなの?こけし、がんばれ、わからん。
行って見たいのに行けない、その後、ご報告の
あるページにリンク張ろうと思います。
 * * * * * * * * * *
こけしを買う(How to buy KOKESHI)サイトに
青葉こけし会ブログ内のまとめリンクができました。
 * * * * * * * * * *
鳴子の柿澤こけしさんの取材記事、菅原和平さんと日本こけし館が少し、
インテリア情報サイトの「世界があこがれる職人の技伝統工芸04
に上がっています。
 * * * * * * * * * *
こちら、こけし催事に、近々の催事案内しております。
横浜人形の家での、こけし催事詳細も上がっております。
是非ご覧下さい。
 * * * * * * * * * *


仙台伝統・新作工芸展富山大和
プロジェクト“匠”展
↓画像をクリックしていただくと
 別画面で大きくご覧になることができます。

201111仙台伝統・新作工芸展01
201111仙台伝統・新作工芸展02

2011年11月30日(水)~12月6日(火)
 12/1から午後7時30分まで営業、最終日は午後6時閉場
富山大和5階コミュニティーギャラリー

〒930-8505
富山市総曲輪三丁目8番6号
TEL:076-424-1111(代)


協賛:仙台観光コンベンション協会
後援:宮城県

11月末からの富山県での情報が入りました。
宮城県、仙台観光コンベンション協会が後押しする催事です。
富山近隣の方々に、是非ご覧になっていただきたいです。

仙台は作並系、平賀輝幸工人が参加します。

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

訃報:加納栄次さん

しまぬき本店ギャラリーの
「土湯DAISUKI こけし展」
 土湯系こけし「それぞれの温故知新」-原点とこれから-
は、11/13まで開催中です。
土湯ダイスキ

カメイ記念展示館の「四寸の世界」展は
~12/4までに会期が延びました。
4


こけしを買うサイトの催事案内ご覧下さい。

 * * * * * * * * * * * * *

昨日11月1日、加納栄次さん(作並系)が、
お亡くなりになりました。
82歳でした。

お通夜は11月3日(木)。
お葬儀は11月4日(金)、行われました。

今年元旦に脳梗塞でお倒れになり、2月には回復して
リハビリをされておられました。

3月11日の震災で、入院中の病院も停電になり、
その時から肺炎を繰り返されたそうです。

11月1日に亡くなった時は、安らかなお顔だったそうです。

ご冥福をお祈りします。

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

11月第一週末の催事

10月30日に開催した例会の記事は1つ前です。
どうぞご覧下さい。
 * * * * * * * * * *
鳴子の柿澤こけしさんの取材記事、菅原和平さんと日本こけし館が少し、
インテリア情報サイトの「世界があこがれる職人の技伝統工芸04
に上がっています。
 * * * * * * * * * *
こちら、こけし催事に、近々の催事案内しております。
 * * * * * * * * * *

2011中ノ沢こけし展
猪苗代町、いなわしろ淡水魚館では
たこ坊主のすべて「中ノ沢こけし展」
~11月6日(日)
今週末がラストチャンスです!
会期中は無休で見せてくれますので、館の定休日
水曜も今週は開館しています。
詳しくは、こけし催事案内にございます。

 * * * * * * * * * *

土湯DAISUKI
「土湯DAISUKI こけし展」
 土湯系こけし「それぞれの温故知新」
  -原点とこれから-

会期:11月3日(木)~13日(日)
会場:しまぬき本店ギャラリー

工人さんの原点となった作品と、現在(これから)の作品がテーマです。
楽しい作品もございますので、ぜひご覧ください。

彩りそえる しまぬき
宮城県仙台市青葉区一番町3丁目1-17
  TEL  022-223-2370
  FAX  022-223-2373
e-mail: mingei@shimanuki.co.jp
URL: http://www.shimanuki.co.jp


 * * * * * * * * * *

池袋での、佐藤昭一さん(肘折系)の展示販売も~6日(日)
山寺での、こけし塚供養祭も週末6日(日)です。

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト