fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

第165回定期例会ご報告(追記有り)

今回は、ブログ担当者、やんごとなき事情で欠席のため
会員のchさんに例会レポートをしていただきました。
chさん、本当にお手数おかけしました、ありがとうございました。

近々のこけし催事などについては、前回の記事
ポータルサイト「こけしを買う」でもご覧になれます。


ここ最近発刊された仙台街NAVIプレス(SENDAI machinavi PRESS)。
こけしがクローズアップされています(無料で配布されています)。
20111001.jpg←クリックで大きくご覧になれます
しまぬきの社長さんも登場、是非手に取ってください。

165例会02

青葉こけし会の第165回定期例会が平成23年8月28日(日)午後1時~
仙台ビジネスホテル(宮城県庁北側)会議室で開催しました。

普段利用している会場(仙台中央市民センター)が先の大震災により利用
できなかったことから、今回場所を変更しての開催となりました。

このホテルは、毎年青葉こけし会の総会及び交流懇親会で利用しており、
会員・工人さんには馴染みの場所なので道に迷う方はなかったと思われます。

今回の出席者は、24名(男性15名、女性9名)で
部屋が狭かったせいもあり熱気ムンムンでした。

招待工人は、肘折の鈴木征一さん。
165例会03
鈴木征一 工人(チョット 緊張気味?)

来週の3日・4日に開催される鳴子温泉での全国こけしまつりに
実演工人として予定しており、準備等で大変お忙しい中を出席
して頂きました。
ありがとうございました。
165例会04
藤五郎型 8寸7分

165例会05
人気の高かったナデシコ(サッカーの影響?)

持参して頂いたこけしは、
・運七型・喜代治型・伊の助型の3寸~6寸
・藤五郎型6寸と8.7寸
それぞれの説明等をして頂きました。
会員の関心も高く熱心に耳を傾けておられました。

また、今回特別に持参されたストラップ(ミニだるま)5個と
うちわ(こけし絵入り)2枚が抽選で会員にプレゼントされました。

特に新会員として今回出席された女性の方にも当たり拍手喝采で大盛り上がりでした。

● 肘折の状況等について、鈴木工人からお話を頂きました。
 ・大震災によりこけしは全て倒れたこと。
 ・温泉街はいつもの半分くらいに客足が減っている。復興が進めば元に戻ると期待している。


その他、津軽系の本間直子 工人作(通称 エプロン)2種2本組と
165例会0

秋保温泉の佐藤武志 工人作(通称 よだれかけ)2種2本組とダルマが紹介されました。 165例会07

165例会08

斎藤会長からは、こけし界のでき事や催し等が紹介されました

○全国こけし祭り(9月3日~4日、鳴子温泉で開催)について
   こけし供養祭は、2日(金)午後6時から温泉神社で執り行われます。
   また、「こけしを語る夕べ」は3日(土)午後6時から観光ホテルで開催されます。

○みちのくこけしまつり(10月1日~2日、山形ナナ・ビーンズで開催)について

○遠刈田伝統こけしろくろまつり(10月1日~2日、蔵王こけし館で開催)について
  みちのくこけしまつりと日程が重なりましたが、
  廻る順番は別としても二つのまつりを掛け持ちで
  参加してみては如何でしょうか。


○伝統こけし工人フェスティバル(10月15日~16日、津軽こけし館で開催)について

○中ノ沢こけし展(10月29日~11月6日、いなわしろ淡水魚館内2階で開催)について
   企画:中ノ沢こけし愛好者有志(こけしと語ろう会)
   内容:中ノ沢こけし全工人作品を展示
   入館料:大人300円、小中学生150円
   連絡先:猪苗代緑の村いなわしろ淡水魚館  TEL 0242-65-2841

○ご存じの方も多いと思います ジェニファー・マクドウェルさんの近況について、
 会報「青葉」第25号で会員の平井敏雄氏が彼女から届いた手紙や
 メール等での内容を紹介しておりますが、会長からも特に紹介がありました。
 彼女が蒐集したこけしの一部をオークションにかけ、その収益をこの度の
 東日本大震災の義援金として日本に送られたという感激のニュースです。

○工人訃報
   中ノ沢の本多 洋 工人(平成23年8月17日ご逝去)
   十和田の高瀬時男工人(平成23年5月29日ご逝去)
   謹んでお二方のご冥福をお祈り申し上げます。

○新会員(日置さん)を会長より紹介

今回会員に配布したこけし関連資料
  ・美轆展ポスター及び案内はがき
  ・全国こけしまつりポスター及び案内はがき
  ・会報「青葉」第25号
  ・その他パンフ等
スポンサーサイト



テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

23年秋のこけし催事

平成23年、春には大きな地震があり、催事どころか
生活さえも危ぶまれておりました。

まるで夢の様に、普通の生活を取り戻しつつある人。
まだ悪夢の中のような生活に悩まされている人。

仙台でも居住区、状況に因ってさまざまです。
青葉こけし会でも、休会なさっている方もいます。

元気の出せる人達は元気を出しましょう。
全ての人達が沈んでしまっていては、最も助けを
必要としている人達にも、声さえ届きません。
「地元で買い物をする」
「生活をただす」
「気持ちをただす」
少しだけでも、できること、していきましょう。

次回例会は8月28日、前の記事でご確認下さい。

秋は、催事満載です。
風評被害の大きな東北の温泉地に、皆さんの手で
優しい風を引き込みましょう。

* * * * * * * * * * * * * * * * 
第57回全国こけし祭り←クリックすると大きくご覧になれます
第57回全国こけし祭り
今年はピンクのこけしbookのcochaeさんデザイン。
場所:大崎市鳴子温泉湯元鳴子小学校体育館・鳴子温泉駅前ゆめぐり広場ほか
期日:2011年9月3日~2011年9月4日
時間:こけし供養祭18:00~(2日)
   こけし奉納式9:00~(3日)
展示即売10:00~18:00(3日)
    9:00~17:00(4日)
フェスティバルパレード18:30~(3日)
  他イベントにより異なる、詳細は要問合せ

問い合せ: 0229-82-2026 大崎市鳴子総合支所観光建設課
   http://www.city.osaki.miyagi.jp/

日本こけし館特別企画開催
 時 期 平成23年 9月2日(金)3日(土)4日(日)3日間
  全国こけし祭り開催中 3日・4日入館無料!!

中古品
 復興チャリティーオークション

9/2(金) 3(土) 4(日) 時 間 午前9時~午後4時
会 場 日本こけし館2F特設会場
*こけしは毎日入替えます。(総数700本以上)
 全国こけし祭り開催中(3 日・4日) 入館無料
 鳴子木地玩具協同組合 日本こけし館
 TEL 0229-83-3600 H P http://www.kokesikan.com
 e-mail info@kokesikan.com

こけしまつり期間9/3、4両日、鳴子の柿澤こけしさんでは
福引きを開催するようです。


* * * * * * * * * * * * * * * * 

カメイ四寸←クリックすると大きくご覧になれます
こけし・四寸の世界
カメイ記念展示館にて
2011年8月30日(火)~10月30日(日)
カメイ記念展示館
〒980-0022 仙台市青葉区五橋1-1-23
TEL(022)264-6543 FAX(022)264-6544
E-mail.info@kameimuseum.or.jp

* * * * * * * * * * * * * * * *

しまぬき渡辺雄二木地人形展←クリックすると大きくご覧になれます
渡辺雄二 木地人形こけし新作展
会場:しまぬき本店ギャラリー
会期:9月10日(土)~19(月)
作家来店日:9月10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)
お問い合せ:しまぬき
      仙台市青葉区一番町3-1-17
      でんわ:022-223-2370

* * * * * * * * * * * * * * * *

23年津軽フェス←クリックすると大きくご覧になれます
第24回全国伝統こけし工人フェスティバル
日程は10月15日(土)~16日(日)
場所:津軽こけし館
内容:全国の伝統こけし工人を一同にかいした展示即売会
 ブログはこちらです

* * * * * * * * * * * * * * * * 

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

第165回例会開催の予定

第165回例会開催は、2011年8月28日(日)です。

場所は、仙台地下鉄勾当台駅から徒歩5分、
場  所: 仙台ビジネスホテル(宮城県庁裏)2階会議室
      TEL:022-261-5711
      仙台市青葉区上杉1-4-25

いつもの会場は震災後使用不能になっています。
場所を間違えないように気をつけて下さい。
当日会費:300円
会報「青葉」25号発行
 招待工人・・・鈴木征一さん(肘折)最近作各種をお持ち下さいます
 話しの広場・・・鈴木征一さんを囲んで
  (ほか、本間直子さん、佐藤武志さんのこけしもご覧になれます
 平成23年度例会シリーズ 小笠原義雄さんの第一回作品


こけし関連行事は、青葉こけし会ポータルサイト
こけしを買う:hou to buy Kokeshi」の
催事案内にて詳しくご案内しています。

この秋、こけし催事満載です。
是非上記にてご確認下さい。
例会告知画像

カメイ記念展示館での「絵はがきで知る こけしの郷のむかし」は、8/28まで。
次回展示は「四寸の世界」東京のI氏所蔵の四寸を心ゆくまで
ご覧になることが出来ます。
こけし時代創刊号
また、カメイ記念展示館ではコケーシカ
「こけし時代」創刊号を入手することができます。
フルカラーで1260円、手にして内容を見れば、
納得のお得な本、読み応え抜群です。

英語圏の方々にも充分アピールする仕様になっており、
日本の工芸ファンな海外の方へのお土産に最適。
こけしへの興味を深く広くしてくれる一冊です。

今回は、津軽系の特集。
そっと大切にしたい、昔ながらの温泉場の雰囲気と
素朴で愛らしいこけしの世界を覗き見ることができます。
こけし、ずっと永く、愛してゆきたいです。

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

-こけしブック-cochaeのこけし展

催事の多い夏休み期間。
他の催事は、前の記事などでチェックして下さい!


しまぬき本店さんでは、
- こけしブック -cochaeのこけし展 8/21まで開催中です!

会期:8月2日(火)~21日(日)
会場:しまぬき本店ギャラリー

こけしブックフェア←写真をクリックすると大きくご覧になれます

掲載されている工人の作を中心に、11系統のこけしが揃います。
cochaeさん著の「こけしおりがみ」のモデルになった
こけし達も勢ぞろい。またcochaeさんのグッズやTシャツも販売。
こけしに興味を持ちはじめた方にも楽しんでいただける、
いま人気のこけし達をぜひご覧ください。
数に限りがありますので、お早目にどうぞ。

今日、8日は、柿沢是伸さんがいらっしゃいます
1108075.jpg

 〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町3丁目1-17
  TEL  022-223-2370
  FAX  022-223-2373

昨日8/7に伺った時は、鎌田孝志さんは席を外しておられ、
大沼秀顕さんが迎えて下さいました。

1108071.jpg 1108072.jpg
しまぬき前の七夕飾りは、やっぱりこけし

1108073.jpg 1108074.jpg
いつもにこやかな大沼秀顕さんは、人気者です。

1108076.jpg 1108077.jpg

会場では、様々なこけしを見て、買うこともできます。
ご興味ありそうな友人知人を連れ、こけしの魅力を伝えたいこの展示。
まだ、こけしの楽しさを知らない、多くの方々にも足を運んで欲しいです。

  = = = = = = = = = = 

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト