津軽こけしプロジェクト
追記:カメイ記念展示館は4/5(火)~開館です。
被害はありましたが、館の方々復旧に尽力中です。
津軽こけしプロジェクト
津軽こけし館ブログからご覧下さい。
他のこけし産地でもこういうこと、していただけると
とても嬉しいです。
【東北関東大震災 チャリティーこけし】
金額:1口=1000円 (何口でも申し込み可能)
※200円が義援金として岩手県宮古市に。
※振込み手数料はお客様のご負担になります。申し訳ございません。
※複数口お申し込みされる場合にはどうぞまとめてお振込みください。
※1口1000円としておりますが、この機会に義援金を送りたいという方は、1000円に上乗せしていただければ、こちらで責任を持ってその上乗せ分を義援金分に当てさせていただきます。その際には念のため、上乗せ額(義援金額)をお知らせください。
申し込み方法:下記指定口座にお振込みの上、メール・FAX・郵便のいずれかの方法で[住所・氏名・連絡先・お振込み名義・申し込み口数]を記載したものをお送りください。
<お振込み口座>
ゆうちょ銀行
口座番号 02240-1-133679
口座名称 津軽こけしプロジェクト
支店名 温湯 (ぬるゆ)
他銀行からの場合
店番 229
預金種目 当座
口座番号 0133679
<メール>
tsugaru-kokeshi@excite.co.jp
<FAX>
0172-54-8250
<郵便>
〒036-0412 青森県黒石市大字袋字富山72-1 津軽こけし館
発送時期:全国への宅配が可能になってから(4月中旬~5月頃を予定)
発送方法:クロネコメール便(送料は当館負担です)
申し込み締め切:4月末日
こけし詳細:1.5~2寸弱の小寸こけし。宮古市の市の花・ハマギクの胴模様です。
その他:こけし工人の指定はできません。ただ、複数口お申し込みされた場合は、同じ工人さんのものにならないようにこちらで振り分けます。
被害はありましたが、館の方々復旧に尽力中です。
津軽こけしプロジェクト
津軽こけし館ブログからご覧下さい。
他のこけし産地でもこういうこと、していただけると
とても嬉しいです。
【東北関東大震災 チャリティーこけし】
金額:1口=1000円 (何口でも申し込み可能)
※200円が義援金として岩手県宮古市に。
※振込み手数料はお客様のご負担になります。申し訳ございません。
※複数口お申し込みされる場合にはどうぞまとめてお振込みください。
※1口1000円としておりますが、この機会に義援金を送りたいという方は、1000円に上乗せしていただければ、こちらで責任を持ってその上乗せ分を義援金分に当てさせていただきます。その際には念のため、上乗せ額(義援金額)をお知らせください。
申し込み方法:下記指定口座にお振込みの上、メール・FAX・郵便のいずれかの方法で[住所・氏名・連絡先・お振込み名義・申し込み口数]を記載したものをお送りください。
<お振込み口座>
ゆうちょ銀行
口座番号 02240-1-133679
口座名称 津軽こけしプロジェクト
支店名 温湯 (ぬるゆ)
他銀行からの場合
店番 229
預金種目 当座
口座番号 0133679
<メール>
tsugaru-kokeshi@excite.co.jp
<FAX>
0172-54-8250
<郵便>
〒036-0412 青森県黒石市大字袋字富山72-1 津軽こけし館
発送時期:全国への宅配が可能になってから(4月中旬~5月頃を予定)
発送方法:クロネコメール便(送料は当館負担です)
申し込み締め切:4月末日
こけし詳細:1.5~2寸弱の小寸こけし。宮古市の市の花・ハマギクの胴模様です。
その他:こけし工人の指定はできません。ただ、複数口お申し込みされた場合は、同じ工人さんのものにならないようにこちらで振り分けます。
スポンサーサイト
こけしにできること
こけしにできること
東日本大震災は、青森、岩手、宮城、福島の
東北太平洋岸側及び、関東地方にも、大きな災害をもたらしました。
4月3日に予定されていました、青葉こけし会第163回例会は
中止になりました。
4月の第3土日に開催しておりました土湯こけしまつり、
今年は開催を見合わせることとなりました。
5月初旬に予定されていた白石での全日本こけしコンクール中止です。
各会員宅に、葉書が行っていると思います。
皆さんにお会いできる日をお待ちしております。
その後、3/27朝、鳴子の桜井昭二さんお亡くなりになったこと、こちらに掲載されていました。
こけし工人さん達の詳しい消息は、東京こけし友の会のこちらのページで
掲載されています。
東京こけし友の会のご苦労で、ここまで詳しいことが分かります。
そんな中、こけしにできることを模索している人達がいます。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
こけしデザインブック Kokeshi book のcochaeさんが「こけし募金」を
始めました。
ブックマークナゴヤ2011の中で3月29日(火)~4月10日(日)
「KOKESHI LOVE展 in ナゴヤ」でも、東北を応援することを
考えておられるようです。
会場:文化のみち 主税町長屋門(名古屋市東区主税町4丁目72)
入場:無料
仙台から、こけしぼっこ、たまにな、参加しております。
名古屋近隣の方々、よろしくおねがいいたします。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
また、KOKESHIENが立ち上がりました。
東北復興と、こけし界を応援する企画です。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
津軽こけし館ブログでは「チャリティーこけし」企画が立ち上がりました。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
仙台市の加納博さん、佐藤正廣さん親子ご無事とご確認とれたようです。
同じく仙台市作並の平賀輝幸さん、消防団の応援要請で、津波被害あった
蒲生、荒浜の近くの岡田地区で捜索作業をされたりしています。
弥治郎の新山吉紀さん、真由美さん夫婦。佐藤保裕さん。
白石の六郷仁美さん、土湯の阿部国敏さんご無事です。
鳴子の柿澤さんご一家、大沼秀顕さんご一家もご無事、周囲の方々も大丈夫という情報です。
いわきの佐藤英之さん(誠考産後一家)は会津の避難所から群馬の方へ移動
されています。
土湯の陣野原さんは、工房のあった旅館は被害が大きかったようですが、工房はなんとかご無事、目下のところは避難してきた方々のためにお蕎麦やさんに変身中と聞きます。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
災害に遭ったと一言で言っても、家を失った人。
大事な人を失った人に比べれば、物資が不自由していたり
ライフラインで不自由していることぐらい何でもありません。
* * * * * * * * * * * * *
東日本大震災は、青森、岩手、宮城、福島の
東北太平洋岸側及び、関東地方にも、大きな災害をもたらしました。
4月3日に予定されていました、青葉こけし会第163回例会は
中止になりました。
4月の第3土日に開催しておりました土湯こけしまつり、
今年は開催を見合わせることとなりました。
5月初旬に予定されていた白石での全日本こけしコンクール中止です。
各会員宅に、葉書が行っていると思います。
皆さんにお会いできる日をお待ちしております。
その後、3/27朝、鳴子の桜井昭二さんお亡くなりになったこと、こちらに掲載されていました。
こけし工人さん達の詳しい消息は、東京こけし友の会のこちらのページで
掲載されています。
東京こけし友の会のご苦労で、ここまで詳しいことが分かります。
そんな中、こけしにできることを模索している人達がいます。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
こけしデザインブック Kokeshi book のcochaeさんが「こけし募金」を
始めました。
ブックマークナゴヤ2011の中で3月29日(火)~4月10日(日)
「KOKESHI LOVE展 in ナゴヤ」でも、東北を応援することを
考えておられるようです。
会場:文化のみち 主税町長屋門(名古屋市東区主税町4丁目72)
入場:無料
仙台から、こけしぼっこ、たまにな、参加しております。
名古屋近隣の方々、よろしくおねがいいたします。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
また、KOKESHIENが立ち上がりました。
東北復興と、こけし界を応援する企画です。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
津軽こけし館ブログでは「チャリティーこけし」企画が立ち上がりました。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
仙台市の加納博さん、佐藤正廣さん親子ご無事とご確認とれたようです。
同じく仙台市作並の平賀輝幸さん、消防団の応援要請で、津波被害あった
蒲生、荒浜の近くの岡田地区で捜索作業をされたりしています。
弥治郎の新山吉紀さん、真由美さん夫婦。佐藤保裕さん。
白石の六郷仁美さん、土湯の阿部国敏さんご無事です。
鳴子の柿澤さんご一家、大沼秀顕さんご一家もご無事、周囲の方々も大丈夫という情報です。
いわきの佐藤英之さん(誠考産後一家)は会津の避難所から群馬の方へ移動
されています。
土湯の陣野原さんは、工房のあった旅館は被害が大きかったようですが、工房はなんとかご無事、目下のところは避難してきた方々のためにお蕎麦やさんに変身中と聞きます。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
災害に遭ったと一言で言っても、家を失った人。
大事な人を失った人に比べれば、物資が不自由していたり
ライフラインで不自由していることぐらい何でもありません。
* * * * * * * * * * * * *
東日本大震災
東日本大震災
2011年3月11日、14時46分と聞きました。
なんとかここでは今日、ネットが復帰。
昨日電気が復帰しました。
暖房が壊れているのが季節的に辛いですが、
自宅を失った方々、命を落とした方々、
大切な人達を失った方々を思うと、幸運としか言えません。
ご無事で、ネットをお使いになることの出来る方、こけし工人さんの
情報などお持ちでいらっしゃいましたら、コメントに書込みを下さい。
仙台市内では平賀こけしさんは連絡がつきました。
福島県の土湯温泉ではけが人は出なかったようだと連絡あり。
津軽こけし館からは、津軽の工人さん達は大丈夫そうだと連絡あり。
いわき市平の佐藤誠考さんご一家、会津若松へ避難。
新山𠮷紀さんは3/19からこけし作り再開され、弥治郎あたりは無事そうです。
こけしデザインブック Kokeshi book のcochaeさんが「こけし募金」を
始めました。
安定感のある「こけし」は多くないので、
こけしの雪崩が起きていると思います。
被災地ではどこでも、何時間も並ばないと食べ物も
水も手に入らない状況ですが、命があれば儲けもの。
しかし、中にはけしからん心構えの輩もおります。
避難所は、家に居ることの出来ないほど悪い家屋状態の方や、
病気、ご高齢、家族が行方知れず、など事情があって仕方なく
行くものと思っていました。
が、食料を買う行列に並んだ時耳にした話では
「朝、晩、おにぎりと汁物をタダでもらえるから」と、日中
は自宅で過ごして、食費を浮かせるために避難所へ行く者が
いるようです。
そういう人には今後、何かの形で良くないことが起こるでしょう。
本当に行き場の無い人に物資が行き渡らないのは、そういう馬鹿が
いるからということもあります。
自宅にいることができるなら、自力で食料を手に入れるべきです。
避難所は、お財布もないような困った人達の場所です。
また、必要以上の買い占めをする人達。
被災地では一度に買うものの制限がある場合が多いのですが、
それでも家族総出で「おや」と思うほど買う人達もいます。
自分さえ良ければという心が、災害の後の復興を遅れさせ、物資
が出回らないことで世の中の危機感をより一層あおっています。
まだ地震被害のない土地の方々に認識していただきたいのは、
被災者は、避難所の人達だけではありません。
自宅で、他に迷惑をかけないようにひっそり生活している者も多く
おります。
そういう人達は高くなってしまった食料や飲料を、自力で調達して
なんとか暮らしています。
また、1つ1つ、こけしを愛でながらお話しできる日を心待ちに
しております。
次回例会は来月4月3日の予定ですが、交通やガソリンなど諸事情を
考えると、どのくらいの方々のお顔を確認できるか心配です。
会長宅にはちらっと行ってみましたが、雨戸が閉まって静かでした。
みなさん、どうぞご無事でいらしてください。
2011年3月11日、14時46分と聞きました。
なんとかここでは今日、ネットが復帰。
昨日電気が復帰しました。
暖房が壊れているのが季節的に辛いですが、
自宅を失った方々、命を落とした方々、
大切な人達を失った方々を思うと、幸運としか言えません。
ご無事で、ネットをお使いになることの出来る方、こけし工人さんの
情報などお持ちでいらっしゃいましたら、コメントに書込みを下さい。
仙台市内では平賀こけしさんは連絡がつきました。
福島県の土湯温泉ではけが人は出なかったようだと連絡あり。
津軽こけし館からは、津軽の工人さん達は大丈夫そうだと連絡あり。
いわき市平の佐藤誠考さんご一家、会津若松へ避難。
新山𠮷紀さんは3/19からこけし作り再開され、弥治郎あたりは無事そうです。
こけしデザインブック Kokeshi book のcochaeさんが「こけし募金」を
始めました。
安定感のある「こけし」は多くないので、
こけしの雪崩が起きていると思います。
被災地ではどこでも、何時間も並ばないと食べ物も
水も手に入らない状況ですが、命があれば儲けもの。
しかし、中にはけしからん心構えの輩もおります。
避難所は、家に居ることの出来ないほど悪い家屋状態の方や、
病気、ご高齢、家族が行方知れず、など事情があって仕方なく
行くものと思っていました。
が、食料を買う行列に並んだ時耳にした話では
「朝、晩、おにぎりと汁物をタダでもらえるから」と、日中
は自宅で過ごして、食費を浮かせるために避難所へ行く者が
いるようです。
そういう人には今後、何かの形で良くないことが起こるでしょう。
本当に行き場の無い人に物資が行き渡らないのは、そういう馬鹿が
いるからということもあります。
自宅にいることができるなら、自力で食料を手に入れるべきです。
避難所は、お財布もないような困った人達の場所です。
また、必要以上の買い占めをする人達。
被災地では一度に買うものの制限がある場合が多いのですが、
それでも家族総出で「おや」と思うほど買う人達もいます。
自分さえ良ければという心が、災害の後の復興を遅れさせ、物資
が出回らないことで世の中の危機感をより一層あおっています。
まだ地震被害のない土地の方々に認識していただきたいのは、
被災者は、避難所の人達だけではありません。
自宅で、他に迷惑をかけないようにひっそり生活している者も多く
おります。
そういう人達は高くなってしまった食料や飲料を、自力で調達して
なんとか暮らしています。
また、1つ1つ、こけしを愛でながらお話しできる日を心待ちに
しております。
次回例会は来月4月3日の予定ですが、交通やガソリンなど諸事情を
考えると、どのくらいの方々のお顔を確認できるか心配です。
会長宅にはちらっと行ってみましたが、雨戸が閉まって静かでした。
みなさん、どうぞご無事でいらしてください。
ここ数ヶ月の新聞記事
ここ数ヶ月の新聞記事
青葉こけし会の本拠地、仙台には河北新報があります。
地元東北のニュースが早く詳しく、高いシェアを誇ります。
ここ最近、いくつかこけし関連記事を掲載しています。
ここに上げたものは、ネットに上がっているものだけですが、
他にも何かとこけしを取り上げてくれることが多いようで、
会では注目しています。
各画像をクリックして下さい。
大きくご覧になれます。
「誕生祝いこけし」人気

しまぬきで新明かりこけし発売

こけし工人玩具製作(秋保:佐藤武工人)

白石雛の宴

大きいこけし雛(遠刈田)

こけし灯ろう(黒石)

床柱こけし(仙台:小笠原義雄工人)

秋保手しごと館

黒石ジャンボこけし

大崎市新キャラクター

黒石こけし灯ろう

白石初挽き

* * * * * * * * *
青葉こけし会の本拠地、仙台には河北新報があります。
地元東北のニュースが早く詳しく、高いシェアを誇ります。
ここ最近、いくつかこけし関連記事を掲載しています。
ここに上げたものは、ネットに上がっているものだけですが、
他にも何かとこけしを取り上げてくれることが多いようで、
会では注目しています。
各画像をクリックして下さい。
大きくご覧になれます。
「誕生祝いこけし」人気

しまぬきで新明かりこけし発売

こけし工人玩具製作(秋保:佐藤武工人)

白石雛の宴

大きいこけし雛(遠刈田)

こけし灯ろう(黒石)

床柱こけし(仙台:小笠原義雄工人)

秋保手しごと館

黒石ジャンボこけし

大崎市新キャラクター

黒石こけし灯ろう

白石初挽き

* * * * * * * * *
仙台市の教科書
仙台市の教科書
今現在、仙台市、あるいは宮城県内の小学校に通う
3年生か4年生のお子さんが、家族、友人知人の中にいらしたら
社会科の教科書を見せてもらって下さい。
『新編 新しい社会 3・4下』という東京書籍の教科書。
112ページ、113ページと見開きで、弥治郎こけし村と
新山𠮷紀工人が出演されています。
しかし「しょくにん」ではなく「こうじん」ですよね。

上の画像をクリックすると大きくご覧になれます。
春のこけし雛催事はまだまだ各地で開催中。
足を運んで春を感じて下さい。
こちら、最近の例会記事内でご案内しております。
* * * * * * * * * *
今現在、仙台市、あるいは宮城県内の小学校に通う
3年生か4年生のお子さんが、家族、友人知人の中にいらしたら
社会科の教科書を見せてもらって下さい。
『新編 新しい社会 3・4下』という東京書籍の教科書。
112ページ、113ページと見開きで、弥治郎こけし村と
新山𠮷紀工人が出演されています。
しかし「しょくにん」ではなく「こうじん」ですよね。


上の画像をクリックすると大きくご覧になれます。
春のこけし雛催事はまだまだ各地で開催中。
足を運んで春を感じて下さい。
こちら、最近の例会記事内でご案内しております。
* * * * * * * * * *