fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

最近のニュース&ウィスキーと伝統こけし

他の催しもさかんな2~3月、1つまえの記事もごらんください。


  ウヰスキーと伝統こけし

写真はニッカさんのページからおかりして来ました。
平賀輝幸工人のニッカウヰスキー宮城峡蒸留所での展示が決まったようです。
仙台市内、作並温泉近くの蒸留所です。

  入場無料
  平成23年2月1日(火)~2月15日(火)(会期中無休)
  9時00分~16時30分(最終日~13時)
  ニッカウヰスキー 仙台工場内
   仙台ニッカサービス 「ギャラリー宮城峡」

    〒989-3433 仙台市青葉区ニッカ1番地
     TEL : 022-395-2865

   出展予定数 50点程度

主催・お問い合わせ先
  仙台ニッカサービス  
  TEL  022(395)2865
  FAX  022(395)2883


ニッカお土産飲食スペースであるゲストホールのギャラリーにて
作並伝統こけしとニッカウヰスキーニッカウヰスキー
そしてバレンタインのコラボ
という珍しい展示販売です。
詳しい事は行ってのお愉しみです。


そして最近のニュースは、もちろんカメイ記念展示館での
『KOKESHKA EXHIBITION in KAMEI』
関連記事の画像をいくつかと、秋保の佐藤武工人の新聞記事をアップします。

news02.jpg news01.jpg news03.jpg news04.jpg
4つの画像、それぞれクリックして大きくご覧下さい。
左2つはネット上の記事、右2つは沼田元氣氏の著書とロシアへの
企画旅行のご案内です。
時間とお金があったら是非行ってみたいロシアへのこけしマトリョーシカ旅。
タイガーマスクが私に勉強の為に資金と、その間の仕事の保証をくれないだろうか。

次は秋保の佐藤武工人の記事、河北新報1/22夕刊です。
「こけし工人が玩具創作」と、こけしに馴染む人達にはさして
目新しい事でもないのですが、世間の人々には新鮮なようです。
こうして優れた技術が隠れていることを一般に知らせる為には
良い記事と思います。
ますます、こけし工人さん達にライトが当たり、こけし文化を見直し
考える人達が増えますように。
news05.jpg
この画像も、クリックして大きくご覧下さい。


 * * * * * * * * * * * * * *
スポンサーサイト



テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

コケーシカ展覧会

追記、追加画像あり!下までお読み下さい

 コケーシカ展覧会 於 カメイ記念展示館
  KOKESHKA EXHIBITION in KAMEI


カメイ記念展示館に於いて、沼田元氣氏の鎌倉にあるお店
コケーシカの展示が始まります。

  場 所:カメイ記念展示館
  会 期:2011年1月18日(火)~3月6日(日)

ロシアの伝統的マトリョーシカの白木地に日本のこけし工人さんが
猫彩をする新しい伝統コケーシカの展覧会です。
展覧会の開催を記念して、
参加工人作品図録オールカラーB5版80ページを販売いたします


日露友好マトコケ大使・沼田元氣氏の
スライドショーとお愉しみお話会

2011年2月11日(祝・金)15:00~
詳細はカメイ記念展示館までお問い合わせ下さい
(でんわ:022-264-6544)


101221.jpg2011コケーシカ展覧会
画像をクリックすると、大きくご覧になれる画面が開きます。

目下の展示は、こちらのサイトにご案内があったように、小寸ものと
大きなこけしとの展示競演です。
これは~1/16(日)までの短期間限定の展示となります。

更に、去年末から、こけしぼっこ一人によるフエルトこけし塔
が、カメイ記念展示館にて、ご覧頂けます。
AKOこけし塔

お近くの方は、お見逃しないように。



   * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


2月~3月は、春を呼ぶこけし催事が多い東北です。

平賀輝幸工人のニッカウィスキー宮城峡蒸留所での展示(2/1~14予定)
ニッカお土産飲食スペースであるゲストホールのギャラリーにて
作並伝統こけしとニッカウィスキー、そしてバレンタインのコラボ
という珍しい展示販売です。
詳しい事は行ってのお愉しみです。


みやぎ蔵王こけし館では、
2月1日~3月21日『こけしびなまつり』を開催です。
温泉に浸かって、こけし館で雛こけしを愛でて下さい。


白石弥治郎こけし村での「雛の宴展」(1/29~3/3)


西田記念館では、~1/26「縁起物の木地玩具」
「こけし雛」展は1/27~3/23、と予定されています


津軽こけし館でもこけし催事が控えております
津軽で一番早い春「第2回 楽しい、ひなこけし展」
2011津軽ひなこけし
(大きくご覧になりたい方は画像をクリックして下さい)
  ■平成23年1月29日(土)~3月13日(日)
  ■津軽こけし館 多目的ホール
  ■入場無料
  ■9:00~16:00まで ※2月5日~2月27日までは19:00まで営業
  ■全国のこけし工人が製作した「ひなこけし」の展示即売会
日本一のこけし灯ろうin津軽伝承工芸館(仮)
  ■2月5日~2月27日 点灯式2月4日
  ■点灯時間 17:00~19:00まで
  ■高さ7.6m2基 1.8m60基 点灯


2月12~13日には、秋田県湯沢市で「第35回秋田県こけし展」です。
第35回秋田県こけし展 

 期日:平成23年2月12~13日
 時間:午前9時30分~午後8時
 会場:湯沢生涯学習センター1階市民サロン
    (犬っこまつり会場向い)
 
 企画:コンクール・展示即売・絵付け体験・木地挽き実演
    おひなさまこけし展示販売コーナー・抽選会
    特別展(川連町・阿部均氏所蔵品) など

  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

後から画像やDMなどを頂いたときは、追ってまた掲載しますので
皆さん、時々チェックしに来て下さい。

華やかなこけしを眺めて、春を呼びこみましょう。




  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

お雛様こけし

  お雛様こけし展示いろいろ

今朝は仙台、雪景色です。

寒さを吹き飛ばすような、お雛様こけしの展示のご紹介です。

先日、7日~11日まで、鳴子の柿澤工人一家が、仙台に展示販売に
いらしています。
初日伺ったら、既にいろいろな方々がお手伝いにいらしていました。
初日はご家族揃って、お出迎えされたようです。
こちらで開催中です。
下の方に、初日に行った福島からのお客さんからいただいた
準備中の貴重な画像を掲載しています。
下の方、ご覧下さい。

さて、お待ちかねの方も多い白石「雛の宴展」のおしらせです。
弥治郎こけし村にて開催です。
下の写真をクリックすると大きくご覧になれます
110109.jpg
平成23年1月29日(土)~3月3日(木)の会期です。

弥治郎こけし村にお問い合わせ下さい。
 〇弥治郎こけし村
  〒989-0733
  宮城県白石市福岡八宮字弥治郎北72-1
  TEL/FAX 0224-26-3993

 〇交通 JR白石駅より、白石市民バス弥治郎こけし村行乗車、
     弥治郎こけし村バス停下車。徒歩1分。
     (バスの運行は、平日のみ)


また、お土産の殿堂として皆様もご周知、しまぬきさんでも
雛こけし展示等なさっておられるようです。
1月7日に寄ったときは、奥のギャラリーに小笠原義雄工人がいらしていました。
あの見事な起き上がりこぼし達磨を丁度箱から出しておられました。


まだまだ寒いですが、美しい雛こけしを愛でに
あちこち、お出かけ下さい。
以下、柿澤ご一家の展示販売の準備中の貴重画像、
お客さんからいただいたものを掲載します。

1101078.jpg

1101073.jpg

1101072.jpg

1101077.jpg

1101076.jpg

1101075.jpg

1101074.jpg

1101071.jpg




テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

平成23年あけましておめでとうございます

   平成23年
 あけましておめでとうございます


みなさま、良いお年をお迎えになったでしょうか。
年頭から、こけし催事、白石弥治郎こけし村で本日初挽きがありました。
残念ながら、行くことがかないませんでした。

青葉こけし会S氏から、写真とレポートをいただきました。
こちらをごらんください。


2月中旬には「秋田県こけし展」が控えており、下の方になりますが、ご案内
しておりますので、最後までお読み頂きますよう、よろしくお願いいたします。

  * * * * * * * * * * * * *

1月7日~11日には、仙台市内のギャラリー柿澤一家の展示販売
が行われます。

  * * * * * * * * * * * * *

福島県土湯の西田記念館では、おめでたい展示がかかっております。
第48回企画展「弥治郎 栄治系列のこけし」
  場所:地階 第二展示室
  期間:平成22年12月1日(水)~3月31日(木)
木地玩具コーナー「縁起物の木地玩具」
  場所:1階 常設展示室
  日時:平成22年12月16日(木)~平成23年1月26日(水)
  * * * * * * * * * * * * *

沼田元氣氏の鎌倉のお店コケーシュカ主催で新年から展示があります。
会場は市内ではもうおなじみカメイ記念展示館です。
「KOKESHKA EXHIBITION in KAMEI 2011」と、ハイカラなタイトル。
101221.jpg
大きくご覧になりたい方は画像をクリックして下さい
1/18~3/6と長いです。
全員ではありませんが、こけし工人の筆によるマトリョーシカ展示など
興味深い展示となりそうです。

  * * * * * * * * * * * * *

2月には2/1~14あたりにニッカウイスキー宮城峡蒸留所ギャラリーで
平賀輝幸工人が展示販売をする予定です。

  * * * * * * * * * * * * *

2月12~13日には、秋田県湯沢市で「第35回秋田県こけし展」です。

第35回秋田県こけし展 

 期日:平成23年2月12~13日
 時間:午前9時30分~午後8時
 会場:湯沢生涯学習センター1階市民サロン
    (犬っこまつり会場向い)
 
 企画:コンクール・展示即売・絵付け体験・木地挽き実演
    おひなさまこけし展示販売コーナー・抽選会
    特別展(川連町・阿部均氏所蔵品) など

次回の展示は危うい雲行きだとお聞きしております。
是非、この機会に秋田こけし展へ出向いて、次回への架け橋に
なるよう、応援したいです。



  * * * * * * * * * * * * *

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

2011年 弥治郎こけし村初挽き

  平成23年 弥治郎こけし村初挽き


白石弥治郎こけし村で1月2日に行われた初挽き。
残念ながら、行くことがかないませんでした。

青葉こけし会S氏から、写真をいただきましたので、ご報告します。

11010210.jpg
今年の初挽き工人は新山民夫工人

11010207.jpg

11010206.jpg

11010208.jpg
描写

11010209.jpg
挽かれたこけし

11010201.jpg
こけし神輿

11010202.jpg
子供達の行列

11010203.jpg
神事が行われ皆神妙に

11010204.jpg
チャリティーで雑煮や温麺それにきなこ餅が振舞われた

11010205.jpg
青葉こけし会(愛好家を代表して神事に参加)

写真提供と、ご報告をいただいた、青葉こけし会のS様、
お陰で皆、初挽きの空気を感じることができます。
ありがとうございます。


   * * * * * * * * * * * * * * * *

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト