fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

週末は第161回定例会

   第161回例会開催の予定


2010年12月5日(日)です。

場所は、仙台駅東口から徒歩5分、 パルシティ内市民センター
電話:022-295-0403  

時間は13時~となっております。
今回は会場が奥の和室です、お間違えないようお越し下さい。

例会予定画像

会員のみなさま、こけしの楽しいお話をお持ちより下さい。



招待工人は吉田勝範さん(鳴子)、
話しの広場は吉田勝範さんを囲んでです。

野地忠男さん、阿部進矢さんのこけしもご覧になれます。



    こけし行事案内

 カメイ記念展示館で「歴史的発見!高橋五郎氏のこけし研究より
   9月28(火)~12月19日(日)

 鳴子こけしまつりin 横浜人形の家の様子は
   次の各丸記号からリンクでご覧下さい(それぞれリンク先が違います)。
     、  、  、  、  
   また、同日開催された「鳴響」の様子は下の丸記号から。
     、 

 東京銀座で12月開催の「山河の響きの会」の予定は
    さとうこけしさんのページからどうぞ。
    こけしぼっこでもご紹介していました。こちらです。

 年始恒例の白石弥治郎こけし村での「初挽き」は
    1月2日午前10時~です。終了後、体育館にて新年祝賀会開催。

 来年1月7日~の柿澤こけし三人の仙台での展示はこちら

 カメイ記念展示館では1月12日~沼田元氣氏の鎌倉のお店:コケーシュカ主催で
    マトリョーシカこけし展も企画されています。
スポンサーサイト



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

鳴子こけしまつり」in 横浜人形の家

 鳴子こけしまつり」in 横浜人形の家


11月26日(金)、27日(土)、28日(日)と開催されました、
横浜人形の家での「鳴子こけしまつり」。

会場:横浜人形の家
主催:鳴子温泉物産協会
共催:財団法人 横浜観光コンベンション・ビューロー

参加工人は、高橋義一大沼秀顯早坂利成柿澤是伸(敬称略)。

NHKの取材も入り、若い人の姿も多くなりました。
写真で様子をお伝えします。
101127yoko01.jpg
しゃれたエントランスに、渋いのぼり。

101127yoko05.jpg 101127yoko04.jpg

101127yoko02.jpg 101127yoko03.jpg

101127yoko11.jpg 101127yoko10.jpg
広くない部屋は人でいっぱい。

101127yoko09.jpg 101127yoko07.jpg
絵付け指導中の早坂利成工人、柿澤是伸工人の達磨はやっぱり良い顔。

101127yoko08.jpg 101127yoko06.jpg
早坂利成工人の3段ツリー独楽、大沼秀顯工人の可愛い雛こけし。

1011271.jpg 1011275.jpg
お買い物金額でくじ引きが引けます。景品も発泡酒や大崎市オリジナルタオル(非売品)、
新米、そしてもちろんこけしも当たります。

101127yoko17.jpg 101127yoko16.jpg
あの、はりぼてこけしもお出迎え、頭の手ぬぐいにもこけしあり。

101127yoko15.jpg 101127yoko14.jpg
「もうのめないよ」背中と、参加工人以外の方々の販売もの。

101127yoko13.jpg 101127yoko12.jpg
今回のベストパフォーマンス賞は高橋義一工人のこの筆立てこけし。


以下、おまけです。
101127yoko19.jpg 101127yoko18.jpg
青空羽歩・蛇九コンビもいる、新橋の青空。

101127yoko20.jpg 101127yoko21.jpg
一金会の集うこけしの殿堂、神田ひやね

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

遠刈田系:今野幹夫工人が亡くなられました

遠刈田系:今野幹夫工人が亡くなられました

2010年11月19日、
遠刈田系:今野幹夫工人が亡くなられました。

穏やかな人柄、こけしファンでない方も
お慕いしている方々、多かった工人さんです。

ご冥福を心からお祈りしております。




    * * * * * * * * * 

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

美轆会記念雛販売など

今回は、3つ記事があります。
少し長いですが、3つ、お付き合い下さい。


 鳴子こけしまつり・横浜人形の家


今月、11月26日(金)、27日(土)、28日(日)と迫ってきました、
横浜人形の家で開催される「鳴子こけしまつり」。

会場:横浜人形の家
主催:鳴子温泉物産協会
共催:財団法人 横浜観光コンベンション・ビューロー

参加工人は、高橋義一大沼秀顯早坂利成柿澤是伸(敬称略)。
今年開催された第56回全国こけし祭りの入賞こけしなどを展示します。
鳴子のこけしも多数販売されるということです。
9月に行きそびれてしまった方々には、入賞こけしを直にみることのできる
関東での嬉しい機会となります。
2010鳴子こけしまつり横浜02
2010鳴子こけしまつり横浜01



   * * * * * * * * * * * * * * * * *


 美轆会二十周年記念作品


来年は美轆会も二十歳。
二十周年記念として、美轆会会員と各系統のこけし工人を合わせて
「五十人の雛人形」を製作し限定販売致します。

15セット限り、お早めに!

お問い合わせ・ご予約は新山 真由美工人まで
TEL0224-25-0015



   * * * * * * * * * * * * * * * * *

ドラマ・土湯こけしが唄う民謡にお宝の謎!

昨日、11月13日土曜日、土曜ワイド劇場で放映されたドラマ。
新聞記者・鶴巻吾郎4
ここでもお知らせしましたが、土湯温泉が舞台に多く登場しました。

一度土湯を訪れた方なら、誰でも「あそこは!」と分かる名所が盛りだくさん。
そして、随所に要となる「土湯こけし」をちりばめた、楽しい作品でした。
お話をここで書いてしまうと、後々ご覧になる方には楽しみが減るので止しますが、
陣野原工人が「ひさご」でお冷やを出すシーンに登場します。
ドラマ内で陣野原工人として出演しているのは役者さんですが、
工房のある観山荘も多くのシーンに登場します。
もちろん太子堂、こけし堂も登場。
なぜか、陣野原工人の作品として出て来るこけしが別の方の作品ですが、
そんなことは気にしていられません。
朝日写真館、そのお隣の伝承館も登場。
沢山のこけしがドラマの中で写す出されます。

再放送の折は是非またご覧下さい。


   * * * * * * * * * * * * * * * * *

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

秋もよう

   秋もよう

この秋、工人さんの訃報が、山寺こけし塔供養祭前に伝えられ
しんみりした気持ちになっております。

そんな中、青葉こけし会本拠地仙台の奥座敷へ紅葉狩りに出ました。

まずは秋保工芸の里に店を構える鈴木明工人の『玩愚庵
1011061.jpg
大きなこけし提灯に出迎えられる、工芸の里入り口付近の店です。
ここには他にも江戸独楽の廣井道顕工人の店『御独楽處 廣井』、
我妻吉助・敏・真人工人の店『我妻こけし』、
佐藤円夫工人の店『佐藤こけし屋』などなど伝統工芸に触れることの出来る
店が軒を連ねております。

玩愚庵』で絵付けを愉しみました。
通常、こけし白木は6寸もので1つの型しか置かないと思っていましたが、
玩愚庵では明工人がマメに様々な白木を挽いてくれており、好きな型を選び
絵付けをすることができました。

秋保温泉では有名な『さいち』スーパーで、今日はおはぎでなく、昼を購入。
1011062.jpg
秋保里センターの戸外ベンチで昼を採ります。
このセンターには、秋保で仕事をする様々な工芸品を見ることが出来ます。
こけし工人の作品も、名前とともにガラスケースに入り、ご覧になれます。

次に錦ヶ丘を越え、作並温泉へ向かいます。
先日、子供向けの絵本取材があったという平賀こけし店の輝幸工人を訪ねます。
道すがら、鳳鳴四十八滝へ寄って紅葉狩り。
1011063.jpg

平賀こけし店では、午前中に消防詰め所の片付けをしてきた、
という輝幸工人がお昼の後寛いでいました。
取材があって、絵本になったという絵本発見。
1011064.jpg
忍者サノスケじいさんわくわく旅日記 36 きえたこけしの巻
なすだ みのる 著  
あべ はじめ 画  
出版社 ひくまの出版

そろそろシーズン、クリスマスものが上がっていたり、
見たことの無い青花がありました。
1011066.jpg

1011065.jpg

豊かな山並みに囲まれた、秋保、作並、温泉地にこけしを愛でに
宮城においでのさいは皆さんお寄り下さい。
山寺も近いので、遠方からのご旅行の方々は、是非山寺にも足を伸ばし
こけしの里を感じて下さい。

こけし工房をお尋ねの時は、前もって連絡を入れておくと、
工人さんにもお会いでき、また迷惑もかけずに済みます。


     * * * * * * * * * * * * * 

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

井上ゆき子工人他界

弥治郎系 井上ゆき子工人が、つい先日、他界されました。

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

土湯温泉舞台ドラマ

   こけし登場・土湯舞台にドラマ

今月11月13日土曜日、土曜ワイド劇場です。

新聞記者・鶴巻吾郎4
鶴巻吾郎(村上弘明)、森下支局長(伊東四朗)、河合真美(床嶋佳子)出演。

ロケは今年春に行ったようです。
皆さんおなじみの旅館や、もちろんこけしも登場する予定です。
お忙しい方は、予約録画をお忘れなく。

   * * * * * * * * * * * * * * * * *

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト