fc2ブログ
2011.8.27からカウントしています

22年4~5月こけし催事

   「第36回土湯こけしまつり」


第36回土湯こけしまつりが、今年も4月の第3週土日に行われます。
今年は4月17日(土)~18日(日)です!

こけし供養祭を始め、一日中こけしづくしの温泉街を楽しめます。土湯温泉は桜の花のころ、玉こんにゃくと福島の地酒片手に、こけしと花を愛でにおでかけしましょう。

詳しくは、土湯温泉観光協会まで。

土湯温泉観光協会
福島県福島市土湯温泉町字上ノ町1  TEL 024-595-2217


  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 




   「第51回全日本こけしコンクール
      ~ほほえみの年輪を重ねて~」


2009年も5月3日から4日までの2日間、ホワイトキューブにて全日本こけしコンクールを開催します。
入場無料で、開催時間は9時から17時までです。(3日は一般見学は10時~)

期間中は、
「コンクール会場」では、伝統・新型・創作等のここでしか見られないこけしが!
「地場産品まつり」では白石市並びに周辺地域の地場産品が!
「こけしの実演販売」では各系統の工人さんが一堂に会します。その場でこけしを製作、販売も行っています。

期 間 : 2010年5月3日(祝日)~4日(祝日) 9~17時

毎年大人気「こけしの絵付け体験」では、こけしに絵を描いて、自分だけのオリジナルこけしを作ることができます。(3日は午後から、4日は全日開催)


【豪華特典】
5月3日(日) 1尺5寸のこけし←展示場・即売場一番乗りの方各1名
        記念品←展示場・即売場先着各100名
        緑化木プレゼント(緑の羽根募金者、数量限定)
5月4日(月) 緑化木プレゼント(緑の羽根募金者、数量限定)

応募・問い合わせ先
 〒989-0292白石市大手町1番1号
      全日本こけしコンクール事務局(商工観光課内)
      電話 0224-22-1321


  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 


スポンサーサイト



テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

東北の雛こけし展示いろいろ

    「仙台市工芸展」


期 間 : 2010年3月5日(金)~3月25日(木)
      10~21時(日・祝日は20時まで)

場 所 : 「丸善:仙台アエル店1Fギャラリ-」
       仙台駅前アエルビル1F入口
       でんわ:022-264-0151



3/5(金)~11(木)の期間は、こけし工人:今野幹夫工人も参加されます。




  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

    「春のいろどり展」


期 間 : 2010年2月23日(火)~3月6日(土)

場 所 : 「工芸ギャラリー禅仙台市若林区卸町



作並系:平賀こけし店の、平賀輝幸工人も参加されます。

ほか、堤人形つつみのおひなっこやさん仙台堆朱さんが参加されます。



春の予感のあるこのごろ、仙台の工芸に触れる機会です。
堤人形のお雛様なども展示販売。




  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 



    「こけし作家、今さんのおひなさま展」


期 間 : 2010年2月16日(火)~3月16日(日)


蔵deひなまつり協賛展示。
今晃工人の、愛らしいお雛様を見ることのできる素晴らしい展示。




    「土湯温泉周辺のこけし展」


期 間 : 2010年2月16日(火)~4月25日(日)

場 所 : カメイ記念展示館 仙台市青葉区五橋


土湯周辺のこけしは、素朴でありながら造形の美しさで有名です。
福島県土湯温泉辺りのこけしを、ゆっくり見に行ってみましょう。




  * * * * * * * * * * * * * * * * * * *  



   蔵王・遠刈田「こけしびなまつり」


期 間 : 2010年3月22日(月)春分の日祝日まで

場 所 : 宮城県蔵王町遠刈田温泉のみやぎ蔵王こけし館
      午前9時~午後5時
      入場料は300円(小中学生150円)
      でんわ:0224(34)2385


今年で13回目を迎える恒例行事。
出品は地元や仙台市に活動拠点を置いている工人14人。
桃の節句の3月3日には先着30人に町花の桃の花をプレゼント。





  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 




    「雛の宴展」宮城県白石市弥治郎こけし村


期 間 : 2010年3月3日(水)まで

場 所 : 宮城県白石市福岡八宮の弥治郎こけし村
      午前9時~午後4時
      入場料無料
      でんわ:0224(26)3993


工人26人以上が出品。
期間中は無休。




  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 


    「東北のこけしと木地玩具」山形県鶴岡市


期 間 : 2010年2月21日(日)まで

場 所 : 山形県鶴岡市の致道博物館
      午前9時~午後5時
      でんわ:0235(22)1199


鶴岡市の石黒さんのコレクションを中心に
伝統こけし約500点、こまやだるまなどの木地玩具約200点の計約700点。




  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
プロフィール

青葉こけし会

Author:青葉こけし会
こけしを愛する宮城県仙台市拠点の集まり。
「青葉こけし会」です。

リンク
※下のアイコンをクリックしてiTunesに登録できます。
こけしポッドキャスト